
こんにちは。
野田クラクションベベーです。
皆さんはヒッピーという言葉を知っていますか?
ヒッピー(英: Hippie)とは、伝統・制度などの既成の価値観に縛られた人間生活を否定することを信条とし、また、文明以前の自然で野生生活への回帰を提唱する人々の総称。 引用元:ウィキペディア
つまり、車や携帯電話などはもちろん、ガスや電気などのインフラを使わないで、原始時代のような暮らしをする人のことですね!

現代の日本にそんな生活をしている人達が居るとは信じられませんが、熊本県にヒッピーが暮らす「サイハテ村」という集落があるとの情報をキャッチしたので、確かめに行きたいと思います。
そんなべべ旅、37、38日目の様子をお伝えします。
ヒッピーが暮らす村に行ってみよう!

かなりの山道をサンディエ号と共に進んで行きます。

こんなところに、本当に村があるのでしょうか?
・
・
・

ありました。
想像以上にデザインされた看板ですね。今回、サイハテ村に詳しい、坂井さんというヒゲの男性に案内をお願いしています。

村に着いて、最初に紹介されたのが「EARTH BAG」という土のうで作った家です。サイハテ村の人々は、こういった家に住んでいるようです。

中はかなり、原始時代を彷彿とさせるつくり。
今夜の僕の寝床もここになるそうです。

とりあえず、屋根(?)に登って手を広げたらとても気分が良かったですね。

それでは、村の中を散策してみたいと思います!
・
・
・

…巨木が倒れたまま放置されてますね。

なんらかの建物が壊されて、放置されてます。

そこら辺の木にはハンモックが括り付けられていました。
寝心地は良いのですが、正直、この村のことがよくわかりません。さっきから、村人の姿も見えませんし、もしかしたら熊に襲われて既に滅びた村なのかな?

すると、案内人の坂井さんが岩の上に座り、瞑想を始めました。

僕も真似して瞑想しましたが、すぐに飽きました。
・
・
・

「…あの、坂井さん。この村にヒッピーの住人って本当にいるんですか?」

「…実は僕、この村の住人なんです」

「…ふ〜ん。坂井さん、ヒッピーだったのか」

「べべ君、サイハテ村には電動バイクもあるんだよ。かっこいいでしょ!」

スゥーーーーーーー。
・
・
・
ヒッピーなはずの坂井さんは、電動バイクに乗ってどこかへ消えました。
全然、原始的な生活してない。
謎のイラスト職人、ミッキーさんとの出会い。

坂井さんのことは忘れ、散策を続けると女性の村人と出会いました。
見た目はとってもヒッピーっぽいですが…

恐る恐る、ヒッピーかどうか聞いてみると……

「ミッキーです」と言われました。

〜fin〜
・
・
・
・
・
まぁ、このまま終わるのも癪なので、もう少し話を聞いてみたいと思います。

話を聞いたら、ミッキーさんは絵がとても得意とのこと。
せっかくなので、サンディエ号に「海っぽくてヒッピーみたいなイラストを描いて欲しい」とお願いしたら、なぜか快諾していただけました。

下書きも無しでスラスラと書いていくミッキーさん。

とりあえず、めちゃくちゃ絵がうまいです、ミッキーさん。

フロントのスターも最強レベルでカワイイし…

この人、一体、何者なんでしょうか!?
・
・
・

サンディエ号が生まれ変わりました。
こんなに素敵でヒッピー感満載なイラストを描いていただき、本当にありがとうございました!
ドローン博士ことダリアンさんにテクノロジーの凄さを学んだ

次に出会った人は、自称:ドローン博士のダリアンさんです。ダリアンさんに至っては、もはやファッションすらヒッピーに寄せる気がありません。
「サイハテ村がヒッピー村」という前情報は確定のガセネタと判明しました。

こちらは、「osmo」というドローン技術を利用したジンバルカメラ。超優秀なスタビライザーが機能し、手ブレとかほとんど心配しなくて良いそうです。
このタイミングで「偽ヒッピーの坂井さん」も合流し、興味津々でした。

osmoを使い、ハイテクな動画撮影を堪能できました!
ダリアンさんは「DRATION」というドローンのサイトを運営されているそうなので、チェックしてみてください。
なぜか、ドミトリー建設の手伝いをすることに

坂井さんに頼まれ、サイハテ村に遊びに来てくれた人向けの宿泊施設として、ドミトリー建設のお手伝いをしました。

一般的なヒッピーカルチャーとは違う文化のサイハテ村ですが、僕はこの村をとても気に入りました。
住民は優しくてクリエイティブな人が集まっているし、みんなで「ヒッピー×ハイテク」という新しいカルチャーを作ろうとしているそうです。
結局、ヒッピーが何なのか全然わからなかったですが。
・
・
・

そして、この日の夜は「EarthBag」で寝る予定だったのですが…

電気の明かりに誘われて、とてつもない量の虫が僕を襲ってきたので、結局は車の中で寝ました。
べべ旅37日目は、こうして終わりました。
人生初のヨガで体を清めました。

38日目は朝からヨガを体験しました。

リラックス効果や体幹を鍛える効果があるそうです。

ヨガは「しっかりと息を吸って吐く」ということ意識するだけで、効果が劇的に変わってくるのだとか。

このポーズは、相当痛いです。

運動不足の僕には、ちょうど良かったです!
サイハテ住人のキヨ先生。お忙しいところ、ありがとうございました!
38日目は午後から移動のため、これで活動終了。
37・38日目!サイハテ村で感じたこと

ヒッピーではなかったけど、クリエイティブで面白い人たちが住むサイハテ村はとても素敵な所でした。
2日間本当にありがとうございました!
当初は裸で木の実とかを食べていたり、携帯を使わずに鳩とかで連絡していると本気で思っていましたが、実際はかなりハイテクで楽しそうな生活をしています。電気ガス水道が止まっても笑ってられる村づくりを目指しているんだとか。
現代の日本は、過去に比べて便利なものがたくさん増えました。ただ、「過去に誰かが便利なものをつくって、誰かがとても苦労をした」からこそ今のような恵まれた暮らしができるわけで、僕たちも常に「生活を豊かにするためのクリエイティブな発想」を忘れちゃいけないと思いました。
ちなみに、今回も使ったお金は0円です。説明は省きます。
本当にありがとうございました!
【2日間で使ったお金】
0円
【残りの所持金】
17,421円
熊本県でも多くのLife is Goodな人に出会うことができましたね!
これから、鹿児島県の離島に向かいます!!
以上、ベベでした。
※LIGブログ編集部よりお知らせ
読者の皆様、べべ旅の記事を読んでいただき誠にありがとうございます。
この連載は実際にべべがその土地を訪問してから記事を公開するまでにタイムラグがあるため、正確なべべの現在地を知りたい場合は
をご確認ください。
全国の皆様からの激励のメッセージ等、お待ちしております。
今後とも野田クラクションべべーを宜しくお願い申し上げます。