こんにちは、エディターのエリーです。
動画で学ぶ「Udemy」PRシリーズの第4弾。今回、新たなスキルを身につけるのはフォトグラファーのゆうです。
人物紹介:ゆう フォトグラファー。できることは「あまーいカフェオレをいれること」。困っている人を見ると助けたくなる。 |
おやおや、上司づやさんがLIGブログでなにやら悩んでいるようです。
「あー困ったなあ……2月は1月より50万PVも落ち込んだかあ……。ちゃんとアクセス解析して改善策を出せればいいんだけどなあ……」
人物紹介:づや ゆうの上司で、LIGブログのシステムを支えるバックエンドエンジニア。 |
づやさんはLIGブログのためにさまざまな施策を打っているのですが、チーム内でしっかりアナリティクスを見られる人がいないのが直近の悩み。
頭を抱える上司を見て、ゆうは……
「づやさん、わたしがアナリティクスを覚えます♡」
こうして安請け合いをしたゆうは、まったく見たことがないGoogle アナリティクスと奮闘することになったのです。
アナリティクス未経験で2つの課題に挑戦
「でも、一体どこから解析していけばいいの?」
ということで、ゆうと相談した結果、以下の2つから始めてみることにしました。
- いつアクセスが多いのか(曜日別のアクセス解析)
- ユーザーがどこからきて、どこで離脱したのか
解析を始めやすく、すぐに運用を改善できそうな2点です。
そうと決まれば、さっそく取りかかります。
「…………? なにを見ていいのか全然わかんない。なんか株みたいだね」
その発言を聞いて確信しました。これは……伸びしろしかない。そして株も絶対やったことない。
まずは、まっさらな状態で課題をやってもらいましょう。
1. 曜日別のアクセス解析がしたい
LIGブログは、読者の多くがデザイナーやエンジニアといったWebクリエイター。仕事の合間に見られるため、曜日によってアクセス数に変動があります。アクセスの集まりやすい曜日や時間帯がわかれば、記事配信が効率化できるはず!
《ゆう’s 解析》 アクセス数ってどこを見るの……? あっ「ページビュー数」か……。平日の昼間が安定してて、金土日が落ちてる感じかな? |
2. ユーザーがどこからきて、どこで離脱したのか知りたい
ユーザーが閲覧開始・終了したページがわかるのも、アナリティクスのいいところ。離脱が多い記事の傾向をつかんで、サイト内の回遊率をアップさせたい!
《ゆう’s 解析》 ユーザーがどこからきてるか……あ、検索がほとんどだ! 検索のアレができてるんだ? 「SEOですか?(by筆者)」 そう、それ! |
これではまだ上司のづやさんに報告ができなさそうです……。
アナリティクス初心者のゆうにとっては「離脱率」と「直帰率」がどう違うのかなど、そもそも単語がよくわからないとのこと。「こんな解析で大丈夫かな? 記事にできる?」と心配してくれましたが、できなければできないほど記事的にはオイシイので最高です。
それでは、基礎から学んでもらいましょう!
3時間のアナリティクス講座を受けてみよう
アナリティクスを基礎からまるっと教えてくれるのは、こちらの「Udemy」。
「Udemy」は、数々の動画講座が開設されているオンライン学習プラットフォーム。起業ノウハウから英会話まで、そのコース数はなんと40,000以上。
アナリティクスに関してもいくつか講座があるのですが、今回受けてもらったのは初心者向けの「今日から実践で使える!Google アナリティクス講座」。なぜアクセス解析が必要なのか、といった動機付けのところから始めているので、まったくの素人でも入りやすそうです。
UXの概念から学ぶアナリティクスのイロハ
「アクセス解析を成果につなげるためのヒントはUX(ユーザー体験)。UXの視点をアクセス解析に盛り込む方法を解説していきます」
講師の方がUXデザイナーということもあり「UXとはなにか?」「どんな指標を持って解析すべきか?」といった解析の考え方からしっかりと学ぶことができます。
- アナリティクスの基本的な見方・単語の意味
- カスタムレポートの作り方
- セグメントの作り方
- ユーザーの環境・遷移の流れを調べる
などなど、「アナリティクス、わかります!」と宣言できるようになるぐらいガッツリと基礎を学んでもらいました。
講座を受けて、課題に再トライ!
果たして、どれぐらい解析ができるようになったのでしょうか? 2月分のアクセスについて、その解析結果をご紹介します。
1. 曜日別のアクセス解析がしたい
カスタムレポートを作って、曜日別のアクセスを出してもらいました。
カスタムレポートは「カスタム>カスタム レポートの作成」で作成できます。設定はこんなかんじです!
種類 | エクスプローラ |
---|---|
指標グループ | セッション、新規セッション率、ページビュー数、ユーザー、新規ユーザー、離脱率、直帰率 |
ディメンション | 曜日の名前 |
アクセスの多い時間や曜日は?
「平日は大体12:00〜15:00がよく見られているみたい! その中でも、火曜日・水曜日の12:00前後が特によく見られてた」
アクセスの少ない時間や曜日は?
「週の中で一番アクセス数が少ないのは日曜で、1日を通してゆるやかな直線。でも、22:00前後の時間に見る人が若干多いかも」
《ゆう’s 解析》 平日はランチタイムによく読まれてるんだね! 火曜日・水曜日のアクセスが集中する時間帯に施策を打つと、PVが改善されるかも。日曜の22:00前後に見にきている人は、寝る前や、家に帰ったときに携帯をいじったりしてるのかな……。 |
2. ユーザーがどこからきて、どこで離脱したのか知りたい
ユーザーはどこからきてる?
流入元は「行動>サイト コンテンツ>ランディングページ」から確認できます。ユーザーが閲覧開始したページが一覧で表示されるので、その中でもLIGブログTOPページにきている人の流入元を調べてもらいました。
▼LIGブログTOPの流入元
- google:101,400(56.02%)
- (direct):28,446(15.72%)
- yahoo:14,267(7.88%)
- facebook.com:6,829(3.77%)
- t.co:6,829(3.77%)
《ゆう’s 解析》 大半の人が検索からきているみたい! (direct)訪問はWebブラウザでない場合が多いそうなので、メール内URLや、RSSリーダーソフトでのクリックなのかも。 |
人気記事の流入元は?
エディターさえりのこちらの記事が2月に一番読まれていました。
本当に「私以外私じゃないの」か?東大の哲学教授・梶谷真司先生に聞いてみた
▼この記事の流入元
- t.co:38,213(35.08%)
- m.facebook.com:33,004(30.30%)
- (direct):20,228(18.57%)
- facebook.com:6,034(5.54%)
- twitter.com:4,702(4.32%)
- google:3,328(3.06%)
《ゆう’s 解析》 「t.co」はツイートからの流入なので、Twitterからのアクセスが多かったよ。さすがアルファツイッタラーのさえり先生!! |
どこで離脱してる?
離脱したタイミングについても調べてもらいました。
どこで離脱したのかは「行動>サイト コンテンツ>離脱ページ」から一覧で確認することができます。その中の「exit」が離脱した数です。
そこでわかったことはこちら。
- 離脱率が高いページはSNSでよく拡散されている記事。(目的を達成した、とも考えられる。)
- LIGのTOPページでの離脱は低く、75%の人が次のページを見ている。
《ゆう’s 解析》 先ほど紹介したエディターさえりの記事はSNSからの流入がほとんどで、離脱率が82.4%とかなり高かったよ。記事に満足して離脱した人が多かったんだと思う! LIGブログTOPから入った人は回遊してくれているから、流入元によって離脱ポイントが違うことがわかったよ。 |
上司のづやさんに報告だ!
それでは、これらの解析結果を上司のづやさんに報告してみましょう。
「づやさーん! アクセス解析してみました♡」
初回に比べればかなり具体的な解析ができるようになったはず。づやさんはこの解析結果を見てなにを思うのでしょうか……。
「おお、具体的でいいね! 今後の施策の参考にできるよ、ありがとう!」
- づや’s コメント
-
- 火曜、水曜は12時が多いのか。今は朝8時に記事を配信しているけど、12時に向けて試してみてもよいかもね。
- 日曜の22時に読まれてる記事をもっと詳細に出して、その時間帯に合った記事を出してもいいかも。
- LIGブログTOPから入った人は離脱率が低い=ブログ自体に関心を持ってくれているから、さらに回遊してもらえる施策を考えよう。
無事に喜んでもらえました! これで施策もはかどりそうです。
ほんとの基礎からアナリティクスを学ぶなら
「今日から実践で使える!Google アナリティクス講座」
(3月31日(木)まで、LIGブログ限定価格でキャンペーン中。)
サイト運営者なら押さえておきたいアナリティクス。なかなか基礎から学ぶ機会はないかもしれませんが、動画なら実際の操作がイメージしやすく、手を動かしながらでも学びやすいのが嬉しいです。
「Udemy」ではWebデザインやプログラミングに関する講座も豊富にあるため、メディア関係のスキルアップを目指している方はぜひ!
次回予告
第5回目はエディターのさんぺーがアプリ開発に挑戦します。「アプリ作って副収入でチャリンチャリンした〜い」と言っていますが、そんなにうまくいくのでしょうか……。