こんにちは! のっち(@nocci_84)です♩
本日はこちらの

長野県飯綱町にあるアップルミュージアムに遊びにきています♩
県外ではあまり知られていませんが、長野県の密かな珍スポットとして注目されているんです。

一見、普通のミュージアム……何がそんなに珍スポットなのでしょうか?
飯綱町アップルミュージアムとは?

飯綱町にある一面りんご畑の小高い丘の上に建てられた、リンゴの魅力を紹介する博物館です。リンゴを4分の1にカットしたような外観がひときわ印象的。
| 住所 | 長野県上水内郡飯綱町大字倉井5 |
|---|---|
| 開館時間 | AM9:00~PM4:30 |
| 休館日 | 毎週月曜日 |
| 入館料 | 大人300円(250円)/小・中学生150円(120円) |
| Webサイト | http://www.town.iizuna.nagano.jp/14/111/124/203/1046/000982.html |
アップルミュージアムに入館!
入口をくぐると前方にカフェ、右手にミュージアムがあります。

中は思ったよりも広め。まず目に入ってきたのは種類豊富なリンゴたち。

こちらは高坂リンゴと呼ばれる、平安時代に中国から渡来した小さなリンゴ。今もここ飯綱町で育てられています♩

こんな梨のようなリンゴもあるそう。

こちらはリンゴの家系図。どのリンゴがどのようにできたのかが分かります。面白い。
長野の方にはおなじみ、こんな道具の展示もありました!
館内にはリンゴと一緒にこんなものも展示されていました。

長野県民はみんな一度は使ったことがあるそうです。その名もアップルカッター。

こうやってリンゴの上からぎゅーっとすると

こうなります。便利! 欲しい!

リンゴの香りが楽しめる装置もありました。当たり前のように設置されていたけど、よく考えるとリンゴの香りを楽しむ機械ってめっちゃシュールだなぁ……。ちなみに普通にリンゴの匂いでした。
この辺りから雲行きが怪しくなってきました
さらに進んでいくと……

突如、リンゴ(という名前がついているだけ)のポスターが壁にぎっしり。

確かにリンゴってワードは入っているけど……じわじわきます。


反対側の壁にはリンゴ(のモチーフが入っているだけ)のジャケット写真も。

奥へと足を進めると、迎えてくれたのはこちらのリンゴ(の柄が印刷された服)の展示コーナー。

リンゴ型の鏡や

リンゴの形をしたスタンドも当たり前のように飾られています。