
笑いを取りにいく!英語のラフな挨拶「What’s up?」へのおもしろ回答表現
こんにちは、英語チャンネル『Plluto』担当のうららです。
みなさんは英語のリスニング力をどのように鍛えていますか。私は休日に仕事をしながら「YouTube」を観るようにしています。特に好きなのは、海外のゲーム実況系の動画です。ゲーム画面を実際に見ながら英語を聞けるので分かりやすいですし、会話や実況のなかには自然な英語のフレーズがあふれていて、ゲームが好きでない人でも楽しむことができますよ。
今日は「海外ゲーム実況編」と題して、英語の「中〜上級者向け」に、リスニング力を楽しみながら伸ばせるおすすめのチャンネルを5つ紹介します。
▼ 英語を楽しもう! 笑いを取りにいく!英語のラフな挨拶「What’s up?」へのおもしろ回答表現 食べ物も英語もスイーツは別腹?!「ケーキ(cake)」を使った7つの英語慣用句 わずか3単語!仕事の進捗を確認するときに便利な英語表現「So far so good?」の使い方
YouTube上でも上位の人気を誇るゲーム実況チャンネルです。
「VannosGaming」の友人ら「Wildcat」「H2O Delirious」「MiniLaddd」「Lui Calibre」と一緒に、5人でプレイしている動画がメインとなっています。実況しているゲームは『GTA』と『Gmod(Garry’s Mod)』がほとんどです。高い動画編集スキルと、奇跡的に起きるゲームのバグや挑戦的なプレイで人気を博しています。
ちなみに、私が一番好きなゲーム実況チャンネルです。一時期は毎晩観ていて、使えそうな英語表現をメモっていました。オススメは上記のGTA5の実況。最初は “funny moments” の動画がオススメです。
YouTube上で最も有名なYouTuberです。
スウェーデンの実況者で、英語での実況がメインですが、驚いたときや怒ったときにスウェーデン語も出てきます。ゲーム実況以外にファンへのコメント返しや恋人とのコラボレーション動画もアップしていますよ。
こちらも一時期、毎晩観ていたチャンネルです。見尽くしたあとは、先ほど紹介した「VannosGaming」へ移るといった感じでした。
『Minecraft』の実況動画を主にアップしているイギリスの実況者。1991年生まれの24歳です。はっきりとしゃべるので、英語はかなり聞き取りやすいですよ。
状況を細かく実況しながらゲームを進めていくため、リスニングがあまり得意でない人にもオススメ。日本のお菓子を食べる実況なんかもやっていて親近感がわきました。
2006年にチャンネルがスタート。スウェーデン出身で、『From The Depths』、『METAL GEAR SOLID V』、『Skyrim』、『The Sims 3』といったようなゲームを実況しています。
私は『The Sims』が好きなので、それで知ったアカウントです。おもしろい。
こちらもMinecraftの動画を主にアップしているチャンネルです。パロディやオリジナルストーリーをもとに動画を作成しています。
他のプレイヤーの音質が少し悪いときがあるので、高めのリスニング能力が必要になりますが、パロディ動画などであれば英語がわからなくても無理なく楽しめるのでおすすめです。
どのチャンネルもファンが100万人以上いるので、多くの人に見られているYouTubeアカウントです。英語のリスニングを伸ばすためだけではなく、会話のネタにもできそうですね。
今回紹介したチャンネル以外にも、さまざまな動画がYouTubeにはアップされているので、自分が興味のあるキーワードで探してみてください。好きな動画を楽しむことが「英語を学びたい!」という刺激になれば幸いです。それでは、また!