
動画やスライド資料で学ぶ!Web制作・プログラミング学習サイトまとめ
みなさん、こんにちは。ディレクターの佐々木(さささん)です。
業務に追われると、日々のインプット量が減っていることに気づきませんか。今回は、「最近、インプットが足りないなぁ」と思ったときに、私がやっている5つの効果的な方法を紹介します。
▼ インプットを補充しよう! 動画やスライド資料で学ぶ!Web制作・プログラミング学習サイトまとめ 英語も学べて一石二鳥!Webデザインやコーディングが学べる良質な海外サイト10選 PHPを勉強したい方へおすすめのプログラミング学習サイト4選
私はWebサイトやWebサービスの制作を主に担当しているので、世の中のWebサイトをたくさん見なければなりません。最近は、休日の早朝に見るようにしています。とりあえず、下記のサイトをとにかく見るのです。
もともとプログラマーだったので、最新の技術が気になることも。そんなときは本で学ぼうとするのではなく、まずはプログラムを書いてみることにチャレンジします。つまずくことも多々ありますが、とりあえず書くのです。
最近ですと、Pepperのアプリ開発をかじってみました。
ロボットがなくてもシミュレーションツールがあるので、やった気になれるのがGood!!
普段の業務における自分の手法を改善できないか日々考えていても、時間がかかってしまいます。その道のプロの人たちのメソッドを取り入れてみるのが早いので、関連する本を読みましょう。
最近はこちらの本を読んで活用しています。
問題を整理する、あるいは解決するための方法が書かれている書籍です。「アリとキリギリス」や「ウサギとカメ」のストーリーを題材に解説されているので、とても分かりやすいですよ。
表現のアイデアが浮かばないときは、映画の映像やモーションをインプットするようにしています。ストーリー全体を観るのではなく、オープニングやエンディング(エンドロール直前)部分など、一部だけを切り取って観るようにするのです。
SFアクション映画のオープニングやエンディングのキャスト紹介部分をよく観ていますが、MarvelやPixarの作品がイチオシです。
UXやUIの知見を磨くためには、テレビゲームをやりましょう。ゲーム自体を楽しむのも大切ですが、ゲーム画面に表示されているメニューだったりレイアウトだったりを注意して見るようにします。
テレビゲームは、ゲームシナリオ以外に操作性にもこだわりがあるので、すごくWeb制作の参考になりますよ。Web制作よりも歴史がある分野ですので、やっぱり進んでますね。
まずはインプットの時間を作るために、電車通勤している方であればその時間を活用して、毎日ルーチンで何か一つのインプット方法を実践してみてはいかがでしょうか。
みなさんのおすすめインプット方法はなんですか? どこかでお会いする機会があれば、ぜひぜひ教えてください。それでは!