Pixi.jsを初めて触って簡単にアニメーションを作成してみた話(その3)

Pixi.jsを初めて触って簡単にアニメーションを作成してみた話(その3)

Kazuya Takato

Kazuya Takato

こんにちは。CTOのづやによる、Pixi.jsのお話のその3です。
今回は、Pixi.jsがカテゴリ化されるところまで頑張りたいと思います。

今回は複数画像を一挙に扱えるスプライトシート機能を使ってみました。

スプライトシート用の素材を作成します

名前の通りCSSスプライトのようなものなのですが、画像とJSONの組み合わせで利用します。

sample

こんな画像と

{"frames": {

"1.png":
{
	"frame": {"x":2,"y":2,"w":100,"h":69},
	"rotated": false,
	"trimmed": false,
	"spriteSourceSize": {"x":0,"y":0,"w":100,"h":69},
	"sourceSize": {"w":100,"h":69},
	"pivot": {"x":0.5,"y":0.5}
},
"10.png":
{
	"frame": {"x":2,"y":73,"w":100,"h":69},
	"rotated": false,
	"trimmed": false,
	"spriteSourceSize": {"x":0,"y":0,"w":100,"h":69},
	"sourceSize": {"w":100,"h":69},
	"pivot": {"x":0.5,"y":0.5}
},

======= 長いので省略 ======= 

"9.png":
{
	"frame": {"x":2,"y":712,"w":100,"h":69},
	"rotated": false,
	"trimmed": false,
	"spriteSourceSize": {"x":0,"y":0,"w":100,"h":69},
	"sourceSize": {"w":100,"h":69},
	"pivot": {"x":0.5,"y":0.5}
}},
"meta": {
	"app": "http://www.codeandweb.com/texturepacker",
	"version": "1.0",
	"image": "sample.png",
	"format": "RGBA8888",
	"size": {"w":104,"h":783},
	"scale": "1",
	"smartupdate": "$TexturePacker:SmartUpdate:de7b216858c28174d86df96d04f09f3f:dad30dc4bcac174cb70b25ee59e1af45:21968a933adcc6a4544a530754d83304$"
}
}

こんな感じの情報をもったJSONファイルをつくります。

手動で作ってもよいのですが、TexturePackerってツールでJSON(HASH)を選択してつくると便利です。(有料です)

実際に読み込んで使ってみる

Pixi.jsからの読み込みはこんな感じでできます。

// 読み込みたいJSONをもった配列を定義
var assetsToLoader = [ "img/sample.json"];

// ローディング処理を行ってくれるローダーを作成
var loader = new PIXI.AssetLoader(assetsToLoader);

// ローディング完了後に呼ばれる関数を指定
loader.onComplete = onLoaded;

// ロード開始
loader.load();

// ロード後に呼ばれる関数を用意しとく
function onLoaded() {
   // 名前ベースで画像情報をもったスプライトが作れます
   var imgObj = PIXI.Sprite.fromFrame("欲しい画像の名前(JSONに書いてあるはず)");

     // あとはお好きなように利用してください
}

けっこう簡単ですね。
大量に画像を使いたいときなどは便利に使えそうな感じですね。
長いのでコードは載せてないですが、デモを作ってみました。

終わり。

LIGはWebサイト制作を支援しています。ご興味のある方は事業ぺージをぜひご覧ください。

Webサイト制作の実績・料金を見る

この記事のシェア数

Kazuya Takato
Kazuya Takato 取締役 COO 兼 CTO / DX事業本部長 / 高遠 和也

1983年生まれ。SIerとしてのキャリアをスタートし、JavaやC#を中心に多岐にわたる開発プロジェクトにエンジニアとして参加。その経験を活かし、LIGを創業。バックエンドおよびフロントエンドエンジニアとしての深い知識と経験をもとに、多様なプロジェクトに従事。現在は、取締役COO兼CTO、DX事業本部長として、社内の体制やルールの最適化、AI技術の推進など、経営戦略の一翼を担う。

このメンバーの記事をもっと読む
デザイン力×グローバルな開発体制でDXをトータル支援
お問い合わせ 会社概要DL