昨日の続き。
コマンドプロントからcake/scriptsでbake.phpを実行してみる。(PHPのパスを通しておくのが前提)
この画面でyを押す。
そうするとModelとContorollerとViewのどれを作るか聞かれるので、とりあえずmodelから作成するのでmを押す。
どのテーブルに対してのモデルを作るか聞かれるので1を押す
順番にテーブルの名前、ヴァリデーション作る?、アソシエーションは?みたいなことを聞かれるので、
任意で答える。今回はNoばっかり。
最後に確認でyを押すとtest unitも作るか聞かれるけど、なんのことかわからないのでNoで終了。
これでapp/models/の下にtest_tbl.phpができた。
ContorollerとViewも同じ感じで作る。
Cを押して質問に答える。
始めの質問でyにすると細かい設定ができるらしいけど、とりあえずnで。
次は基本的なメソッドをインクルードしますか?って話なのでy。
次は管理者用のルーティングを作るか?って話らしいがよくわからないのでnで。
またtest unitを作るか聞かれるのでnoで。
そうするとapp/controllersの下に、test_tbls_controller.phpってファイルが生成された。
viewも同じ要領で作ってしまう。
app/views/test_tblsっていうフォルダが作成されて中にthtmlのファイルができた。
これで一応全部焼けたみたい。
localhostからアクセスすると、テーブルの中身が一覧表示されたり、データを追加したりできる画面ができてる。
さて、どこをどういじったらいいのかさっぱりわからない。
しかしcakephpはmodelとContorollerとviewをいじるみたいだ。
明日から適当にいじって改良してみようかな。
LIGはWebサイト制作を支援しています。ご興味のある方は事業ぺージをぜひご覧ください。