これは楽ちん!データベース設計で面倒なテーブル定義書を簡単に作成できるA5:SQL Mk-2

これは楽ちん!データベース設計で面倒なテーブル定義書を簡単に作成できるA5:SQL Mk-2

段田

段田

どうも段田です。今回は開発時に色々と手間がかかるテーブル定義書をツールで作成する方法を書きます。

A5:SQL Mk-2(以降、A5M2)というフリーソフトは、DB情報からテーブル定義書をExcelで作成してくれます。また、SQLエディタやER図の作成もできるので万能過ぎるSQL開発ツールです。

なおWindowsしか使えないので、Macユーザーは素数を数えて落ち着いた後にそっとブラウザを閉じてください。

①A5M2のインストール

まずはA5:SQL Mk-2をインストールしましょう。

②定義書作成対象のDBを用意する

DBは開発で使用しているものを用意します。
テーブル名のコメント、フィールドのコメントを入力しておくと、定義書作成時に項目名、備考欄に自動で出力してくれるので、必ず入れておいたほうが良いです。

③ODBCを設定する

A5M2を使う場合、実行PCのODBCを使用する形になります。入れていない方は入れましょう。

今回はMYSQLを使用します。MYSQLを使用する場合、ドライバを入れる必要があります。入れていない場合はConnector-ODBCをインストールしましょう。

なお、ダウンロード前にユーザー情報の登録が必須になります。

ダウンロード後はファイルをクリックし、規約に同意後、インストールを済ませます。

④A5M2からデータベース接続

A5M2を起動し、データベースから「データベースの追加と削除」を選択します。画面から追加をクリック、「MySQL直接接続」を選択し、接続情報を入力します。

ホスト名:接続するホスト名を入力
ユーザーID:接続する際のMySQLユーザー名を入力
パスワード:接続する際のMySQLパスワードを入力
データベース:テーブル定義書を作成するデータベース名

テスト接続して接続に成功しましたと表示されたらOKボタンをクリック後、データベース別名入力で任意の名前を入力して登録が完了になります。

⑤テーブル定義書作成

画面左に登録したデータベースが表示されますので、選択してデータベースからテーブル定義書作成を選択します。

出力したいテーブルを選択後、システム名、サブシステム名、作成者名を入力し、出力構成を設定します。テーブル定義書作成ボタンをクリックして、暫くしたらエクセルファイルが作成されて完成です。


(※クリックで拡大した画像が確認できます。)
修正が入った場合でも、A5M2で再作成すれば修正漏れも抑えられます。

LIGはWebサイト制作を支援しています。ご興味のある方は事業ぺージをぜひご覧ください。

Webサイト制作の実績・料金を見る

この記事のシェア数

段田です。いつも仕事中は14の言葉を呟いています。らせん階段 カブト虫 廃墟の街 イチジクのタルト カブト虫 ドロローサへの道 カブト虫 特異点 ジョット 天使 紫陽花 カブト虫 特異点 秘密の皇帝...

このメンバーの記事をもっと読む