速読術に頼らない!?本を速く読むための簡単で効果的なテクニック5つ

速読術に頼らない!?本を速く読むための簡単で効果的なテクニック5つ

安達裕哉

安達裕哉

こんにちは、ライターのあだちです。突然ですがみなさん、読書はお好きですか?

本を読みたい、もしくは本を読まなくてはならない、という人は多いと思います。でも「本を読むのには時間がかかる」と躊躇している人もまた、多いのではないでしょうか。

「速読術」なんてものを扱った本も世の中にありますが、そのために本を読むのも億劫ですし、本末転倒な印象がなくもないでしょう。

そんな方へ、速読術なんて大それたものでないけれど、短時間で多くの本を読める、読書のコツをお伝えします。なお、面白い小説など「速く読み終えたくない」という本には、こんな方法は不要ですので、あしからず。

それでは、はじめます。

本を速く読むためのちょっとしたテクニック5つ

私が実践してとくに効果があった本を速く読むためのちょっとしたテクニックは以下の5つです。

1. 自分に必要な本を読む

必要

ビジネス書や専門書などの主目的は「ノウハウ・知識の伝達」です。したがって、自分が今やっていることとかけ離れていたり、自分の知識が不足していたり、あるいは自分が興味を持てないような領域だったりすると、まず本を読もうという意欲がわきません。そうすると、どうしても読むスピードが落ちます。

読む意欲がわく本とは、例外なく「この著者は自分に向けてこの本を書いてくれている」という感覚を持てる本だと私は考えています。そして、その感覚は「今の自分の悩み」を「どれくらい解消してくれるか」への期待度によるものではないでしょうか。

とはいえ、自分に必要な本がどのようなものか、自分にはわからない、というケースもあるはずです。そのような本を探すためには、自分に近い悩みを持った人や、自分のことをよくわかってくれている人に、おすすめの本を聞いてみるのがいいでしょう。

それはおそらく読む意欲がわく本であり、つまり苦労なく速く読める本でもあります。

2. 内容を覚えようとしない

暗記

ビジネス書などは特にですが、仕事に役立てようとして「内容を暗記しながら読む」方がよくいらっしゃいます。それでも悪くはないのですが、どうしても読書のスピードは落ちます。

でも、読もうとした本の内容に、すでに自分が慣れ親しんでいる知識が含まれているなら、自分が知っていることと違いがあるかどうかをチェックした上で、かなりの部分は読み飛ばしていいと言えることになります。

大事な内容は繰り返し読めば自然に覚えます。まずはざっとひととおり読んでしまって、その後大事な部分だけ読み直せばいいのです。

繰り返し読むことの例として、読書技術について非常に参考になるこちらの記事

では、まずはパラパラと本をめくって気になった部分に紙切れをはさんでおき、そのページや前後のページだけを読む「走読」などの読み方が紹介されています。参考にしてください。

この記事のシェア数

あだちゆうやと申します。コンサルティング会社のDeloitteで12年間、仕事をさせていただきましたが、「人材育成」というテーマの仕事を全力でやりたいと思い、退職して個人向けに学習塾、法人向けに採用・人事コンサルティングを行う会社をつくりました。 IT、学習、教育、マネジメントについてブログを書いています http://blog.tinect.jp

このメンバーの記事をもっと読む