イアオラーナ!
どうも。おっしーです。
物に溢れて生活する人、シンプルに生きる人、人それぞれですよね。私はアトピーのせい(おかげ?)で掃除癖がつきました。物に溢れかえる前に誰しもが「ああ、これ捨てないとな・・」とは思う筈。
でも出来ないの!
封を開けてないのにカピカピになったお手拭とかがあったりする!
という人は、この年末を期にLet’s 断捨離!!
断捨離とは?
断捨離(だんしゃり)とは、不要なモノなどの数を減らし、生活や人生に調和をもたらそうとする生活術や処世術のこと。
-wikipediaより-
STEP1.なんとなく置いてるけど使う予定が無い物
さっと部屋を見渡してみましょう。・・・不要な物、不要な物置きゾーンありますか?
「もしかしたら使うかも・・」って思って置いてて数ヵ月、数年・・と。本当に必要なのは防災セットとか救急箱くらいなものです。今はネットで簡単に物を売ることができるのでいらない物は出品してみるのも手かと思います。もしかしたら一角千金、あるかもね?
いらない物を売りたい時は
C2Cサービスを利用しましょう!詳しくは下記を御覧ください。
個人で簡単にビジネスが出来る!誰でも今スグ簡単にはじめられるC2Cサービスまとめ
STEP2.クローゼットを開け放つ
見ましたか?
見えましたか?
「何でこんなものを買ったんだ・・でも高かったし・・」で置いてるその服とかその服っ!!!
服って一番なんとかしようと思ってもまだ着れそう、で置いてしまいますよね。しかし数ヵ月袖を通していない服は・・・遺伝子レベルで不要だと伝えている・・・てっとり早くオークションか誰かにあげましょ!
STEP3.学生時代の残骸
見えますか?
人によると思いますが思い出は思い出。心の中にあるものです。現物は段ボール1つを思い出BOXとしてまとめるとスッキリ。入らない物は捨てる。
STEP4.本棚
見えますか?
ああー!見えちゃったー!
背表紙が黄金色になるまで置いてるマンガ、見つけちゃったー!
この便利な世の中の何をそんな大事に置いているのでしょう?自炊するか今すぐBOOK OFF!!
自炊とは?
自ら所有する書籍や雑誌を イメージスキャナ等を使ってデジタルデータに変換する行為(デジタイズ)を指す俗語[1]。デジタル化(スキャン)の効率化のために、書籍や雑誌を裁断機やホットプレート、アイロン等で分解する行為までを含む。
-wikipediaから抜粋-
BOOK OFFとは?
中古本販売チェーン「ブックオフ」(BOOK OFF)を展開する企業。新古書店の草分け的存在で、業界最大手である。本社は神奈川県相模原市南区に所在。
-wikipediaから抜粋-
STEP5.洗面所
見えますか?
「使おうと思って買ってみたけどやっぱりいつもの方がお肌に馴染むゥー!」
となって置き去りにされている化粧品、ありませんか?
思い切ってボディスプレーとかにしてみると使いきれたります。後、サンプル品は以外とオークションで売れる。旅行とかに便利だから需要があるのだそうで。
STEP6.台所
見えますか?
賞味期限、消費期限?
ちょっとだけならまだ食べれると思って置いてたらエライコッチャになってしまった食べ物だった何か・・・!犠牲になったどこかの何かに謝りながら捨ててください。後、粉末のスープとかも物によってやばいのもあるのでそこは野生の感で感じとって選別してください。
STEP7.下駄箱
見えますか?
何足も何足も、履かない、足に合わない。でもいつかは履くかもしれないと思って残しているSHOOOOES達!
現状履いていないならこれから先も履く事はない。オークションと言う名の別れを告げましょう。私も何足かあるな・・。
STEP9.後少し!書類達
見えますか?
何かの保証書達が・・
やってみて解りましたが何だかやけに分厚い説明書とかはネットで公開されてる事が多くなってきました。ネットで公開されていて、特に紙の説明書にこだわりがなければ捨ててしまっても良いでしょう。後々売ることを考えている場合は置いておいたほうが良いかもしれません。
捨てられない保証書達は
http://www.muji.net/store/cmdty/section/S1070134
http://www.muji.net/store/cmdty/section/S1070103
こいうのに適当でいいので入れておくとひとまとまりでスッキリ(*´∀`)
無印じゃなくても100円均一等々色んな場所で購入できます!
最後に
身の回りが整理整頓されていると何となーく前向きになれる気がします。
後、掃除機がかけやすいです。