2022.05.12
609
「スペシャルゲスト」や「特集コーナー」があり、毎月楽しみにできるコンテンツが充実しています。ターゲットの年代以外の方でも十分に楽しめそう!
こちらのコーナーでは、一般の方々が書評をしているサイトをご紹介します。人々の生の声が聞けるかも?! 情報量も圧倒的に豊富です。
自分の本棚をネット上で作れたら、自分が管理しやすいだけでなく友人にも簡単に見せることができますね。狙っている人がいたら、「あ、こんな本もってるんだ~。貸して?」というような会話もできそうです。うーん、便利。
http://book.akahoshitakuya.com/
読書メーター、私も登録しています。月に何冊読んだか管理しやすいので、とても便利で愛用しています。「みんなのつぶやき」というTwitterの読書人版のようなものがあるのですが、みんな本に関わることを呟くので眺めていてとても嬉しくなります。
いかがでしたでしょうか。忙しい現代人のみなさん、本を選ぶ時間が短縮できたら読む時間にまわすことができますね。とっても良い案だと思いませんか? ぜひ、これらのサービスを使用してみてくださいな!
読書トークができる人、私の周りにはあまりいないのでもっと増えてほしいです。この記事を読んでいるみなさんも、本を読んで読書トークで盛り上がりましょー!
【画像提供元:modelpiece】