こんにちは、LIGブログ編集部です。
こちらは、企業のPR担当という仕事に興味がある方や初めてPR業務をおこなうことになった方が知っておきたい、PRの基礎に関するシリーズ記事となります。
さて、“PR担当”と聞くと何となく「カッコいい」「華やか」などのイメージがあるかもしれませんが、具体的に何を担当しているか説明できる人は少ないと思います。
「PR」と「宣伝」の違いについても、そもそも同じものでは? と思っている人のほうが多いのではないでしょうか。
そこで今回は、PRの本来の意味と役割、宣伝との違いといった基礎知識についてまとめていきたいと思います。本格的に業務に取り組んでいく前に、まずはこれらの基本をきちんと押さえていきましょう。
▼目次
PRの役割
PRとは「Public Relations(パブリックリレーションズ)」の略で、「企業と社会をつなげ、相互に利益があるような良い関係を築くこと」が役割となります。
似たような役割に“広報”がありますが、こちらは「従業員や株主、消費者などに企業の活動内容を認知・理解してもらう」という職務になり、PRとは少し目的が異なります。
もっとも、最近はどちらの言葉も「メディアなどを利用して企業の情報を発信すること」というニュアンスで使われるため、同義とみなされることも多くなりました。
PR担当の業務内容
PR担当の業務内容は企業によって異なりますが、一般的には以下のようなものが挙げられます。
■社内活動
- 活動報告
- 経営方針、事業戦略の通達
- 社内の情報収集
- 社内報などの作成
■社外活動
- プレスリリースの配信
- 取材対応・原稿チェック
- 説明資料の作成・配布
- 会社説明会などのイベント運営
- 問い合わせ・クレーム対応
このように多岐に渡る業務内容となっており、企業の経営戦略、ブランディング戦略などにも関わる重要な役割といえます。
また、オウンドメディアなどを運用している企業であれば、その企画や管理、発信などもPR担当の業務に含まれてくるでしょう。
PRと宣伝の違い
宣伝とは「企業が提供する商品やサービスを、一般に広く認知させるための活動」になります。その他にも「特徴などを含めて商品やサービスの説明をし、購買意欲を高めさせる」という役割もあります。
企業が発信したい情報を一般に広く認知させるという点ではPR活動と似ているのですが、PRの目的が「有益な情報の提供、ものごとの説明」ということに対し、宣伝の目的は「商品やサービスを売ること、購買意欲を促進させること」に限定されるイメージとなります。
プレスリリースの配信について
プレスリリースとは「企業が発信したい情報をメディア(媒体)に提供することで、ニュースとして取り上げてもらうことを狙いとしたPR活動」になります。
広告が、料金を支払いメディアに宣伝業務を委託していることに対し、プレスリリースはメディア(及びその読者)に対して企業から有益な情報を提供することが目的となります。
また、提供された情報をもとにメディア側のほうでニュース記事として取り上げるかどうかが判断されるので、企業側のほうでコントロールできるものではありません。
以下にプレスリリースと広告の違いをまとめました。
プレスリリース | 広告 | |
---|---|---|
目的 | 有益な情報の提供 | 販売促進 |
決裁権 | 掲載先メディア | 広告出稿主 |
取り上げ方 | ニュース、情報記事として | アド、コマーシャルとして |
内容の見せ方 | 客観的 | 主観的 |
費用 | 基本的には無料 | 媒体に応じた宣伝費用が掛かる |
また、プレスリリースのメリット、デメリットについても以下にまとめましたので参考にしてください。
プレスリリースのメリット
- 宣伝や広告と違い、メディアが独自に発信する記事という体裁になるため、読者から信頼を得やすい
- 一日に何万人もの人が閲覧している有名メディアにも自社のリリース情報を掲載することができる
- 費用が発生しない
プレスリリースのデメリット
- 確実に掲載されるとは限らない
- あくまでメディアが記事として掲載するものなので、内容に関してのコントロールができない
- 宣伝・広告のように購買を促す書き方はできない
パブリシティについて
情報を届けるために費用が発生しないPR方法をパブリシティと呼びます。
消費者に与える印象や情報の信頼性に関しては、宣伝よりもパブリシティが優位となります。これは、パブリシティが基本的に企業とメディアの間で金銭のやりとりが発生しないからであり、消費者からみれば「メディアが厳選した、本当に良質な情報」という捉え方になるからです。
その分、ニュース記事と見せつつ実は宣伝だったというような、いわゆる「ステマ(ステルスマーケティング)」は、消費者からみれば「騙された」という印象が強くなるため特に嫌われます。
消費者と円満な関係を築き上げながら情報を伝えていく、という考え方がこれからますます重要になりそうです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
スマホの普及の影響もあり、企業と消費者が接触する機会はWebでもリアルでも増加し続けています。その分、優れたPR担当者の需要は急激に増加しており、さまざまな企業で人材が求められています。
これから企業のPR担当を目指したいという方・新しく担当になられた方は、ここまで紹介してきたような基本をしっかりと押さえつつ、自分が求められる専門的なスキルとは何かを考えていきましょう。優秀なPR担当者はマーケティングの観点からみても、きっと大きな戦力となるからです。
以上、最後までお付き合いいただきありがとうございました。
次回はもう少し実践的に、PRおよびパブリシティを成功させるためのコツや担当者に求められる能力について、紹介していきたいと思います。
それでは、また。
▼PR担当初心者向けシリーズ記事(全2回)
- 企業のPR担当の初心者がまず理解しておきたい「PR」の役割、「宣伝」との違いについて
- PR成功のために企業担当者が知っておきたい基礎知識「ファンのつくり方」「コミュニケーション能力」など