最近アドワーズ広告を始めました。
まだアドワーズの挙動について全然把握できていないので、実際の動きを参考にデータを蓄積していきたいなぁと思っています。今回は「First Page Bidの見積もり」重要だな。ってことに気付き始めたのでこれについてメモしておこうかと思います。
アドワーズを初期設定して、少し時間が経つと、「First Page Bidの見積もり」がキーワードごとに表示されると思います。
「First Page Bidの見積もり」とは
「First Page Bidの見積もり」とは、googleが算出した見積もりです。First Page Bidの金額を超えていればたぶん表示されますよ。というやつです。
・競合が多ければ金額が上がる
・キーワードの品質スコアが低ければ金額が上がる
という特徴があるようです。
詳しくはFirst Page Bid の見積もりとはに書いてあります。
「First Page Bidの見積もり」の挙動
googleの説明にも書いてありますが、あくまで見積もりということなので、「First Page Bidの見積もり」を超えていれば確実に表示される、ということではないです。なので、逆に言えば超えなくても表示されることもある。ということだと思います。
今回の検証
あるキーワード
First Page Bid ¥40
品質スコア 7
クリック単価 ¥30
だったものを
クリック単価 ¥80
にしてみました。(この時はまだFirst Page Bidの検証をしようと思っていなかったのでおもいっきり上げてしまいました・・)
以下クリック数とpv数の推移
期間 | クリック数 – PV数 |
---|---|
12/1-12/15 | 0 – 27 |
12/16-12/31 | 0 – 71 |
1/1-1/15 | 18 – 769 |
1/16-1/31 | 109 – 2484 |
どうでしょうか。1月から数値が急激に上がっていると思います。タイミングとしては1月の前半に設定を変更しました。
考察
このことから、おそらくFirst Page Bidを下回っているとほとんど表示されない。というのが現状だと思います。
表示されなければ、それが良いキーワードなのか?悪いキーワドなのか?さえ分からないので、
品質スコアが高いキーワードに関してはとりあえずFirst Page Bidよりは上に設定する必要がある。というのが今回の結論です。
ただ、今回は単価を一気に上げすぎたので、次回はFirst Page Bidを少し上回るぐらいのところで検証してみようかと思います。