今回は、ロゴや画像制作などのアイデア出しに気軽につかえるフォントビュワーを3つご紹介します。どのサイトも自分のPCに入っているフォントを一覧で表示してくれるWebサービスです。
「ググってわからないこと」が一瞬で解決するかも?
Webの知識を効率的に学びたい、未経験からWeb業界への転職・就職を目指している、誰かに教えてもらいたい……という方は、「スクールでの勉強」もおすすめです。LIGのスクールでは、現役クリエイターがマンツーマンで指導します!
※この記事は2022年3月に編集部が情報を更新しました
フォントを一覧表示してくれるサービス
Wordmark
Wordmark
まずご紹介したいサイトがこちら。私が1番お世話になっているところです。
シンプルで使いやすい! さらに表示も綺麗です。日本語にも対応しています。
白抜きにもすることができます。大きさも自由自在に変更可能です。
気に入ったフォントは「filter selected」でピックアップしたり、その場でカーニングをいじったりすることもできます。ウェブ上でここまでできると、イメージを掴みやすいですよね!
ためしがき
日本のサービスです。
縦にも対応しています。
Fontworks
任意のテキストからも、フォントの種類からも見ることができます。
まとめ
これらのサービスを使えば、埋もれていたフォントが見つかるかもしれないですね。管理も捗ること間違いなしのツールをぜひ使ってみてはいかがでしょうか。
また、どのフォントを使うか、「フォント選手権」を開いてみてください。思わぬフォントが、実はいい仕事をするなんてことがあるかも!