こんにちは、LIGディレクターのころもです。
スマホやPCで手軽に動画を楽しめるようになった現代。動画コンテンツはビジネスの現場でも活用されるようになりました。おそらく「事業に動画を活用してみたい」と考えている方も増えているのではないでしょうか。
ビジネス向けの活用法として、ウェビナーや社内向けの動画マニュアル、有料動画コンテンツなど様々なケースがありますが、導入時に課題となるのは配信方法です。ビジネス動画はビジネスノウハウや社外秘の情報を扱うこともあるため、YouTubeやVimeoといった公開型プラットフォームへの投稿は適切ではありません。
こうしたビジネスニーズに対応する形で、近年ではセキュリティ機能や配信先の設定など、ビジネス向けの機能が充実した有料動画配信プラットフォームが登場しています。
本記事では、動画の活用を検討されている企業の方々に向けて、
・無料動画配信プラットフォームと有料動画配信プラットフォームの特徴
・有料動画配信プラットフォームの活用が向いているケース
などを紹介します。
目次
動画配信プラットフォームは大きく2つに分けられる
そもそも動画配信プラットフォームとはどのようなシステムなのでしょうか?
これは、インターネットを利用して動画コンテンツを配信するシステムです。ユーザーはプラットフォーム上に動画を投稿し、サービス運営者のサーバーを間借りして動画データを保管してもらいます。ここに他ユーザーがアクセスすると、保管された動画を視聴できるようになるのです。
この動画配信プラットフォームには大きく分けて、無料で使えるサービスと、ビジネスユース向けの機能を備えた有料サービスの2種類があります。
無料サービスは、その名の通り動画の投稿・視聴が無料で利用できる動画配信プラットフォームで、代表的なサービスにYouTubeがあります。こちらは運営会社によってプラットフォームのデザインや配信方法が決められていて、投稿者は運営会社のサーバーを間借りして動画を公開します。
対する有料サービスは、企業向けに有料で提供されている動画配信プラットフォームです。運営会社は動画配信機能を投稿者に提供して、投稿者はプラットフォームを自社保有のシステムの一部のようにカスタムしながら活用できます。
また、基本的に誰でもアクセス可能な無料サービスに対して、有料サービスは投稿者がコンテンツを届けたい視聴者のみにアクセス権限を制限することができます。
次の段落ではこれらのサービスについて、特徴と適した用途を解説します。
無料と有料の動画配信プラットフォームの違い
2つのプラットフォームの仕組みを説明しましたが、無料と有料には他にどのような違いがあるのでしょうか? それぞれ適した用途が異なるため、特徴を詳しく解説します。
無料動画配信プラットフォームの特徴
誰もが動画を投稿でき、登録者数も多いので、全世界のユーザーに向けて動画配信が可能。動画のサジェスチョン機能が付いているため、評価を得た動画は拡散されて多くの人の目に留まります。さらに、YouTubeなど一部のプラットフォームでは再生回数に応じて広告収益も得られます。
まとめると、無料動画配信プラットフォームは、動画を不特定多数のユーザーに見てもらいやすいため、製品認知やPRに向いているサービスです。
反面、無料のプラットフォームは「誰が動画を見るか」をコントロールしづらい媒体です。YouTubeにはURLを知っている人のみが視聴できる「限定公開」機能がありますが、URLにアクセスするIPアドレスは制限できず、パスワードも付けられないので、URLが流出してしまえば不特定多数の人に動画が拡散してしまいます。
そのため、ビジネスノウハウや社外秘など、社外に出したくない情報を含んだ動画の配信には向いていません。
また、動画の内容によっては炎上リスクも発生してしまいますし、動画の合間に広告が流れるため、視聴者が競合他社の広告や関連動画に流れてしまうことも。
無料で利用でき、広く見てもらえる反面、ビジネス利用の場合は相応のリスクも抱えています。
<無料動画配信プラットフォームのまとめ>
・無料で利用できる
・不特定多数の視聴者に見てもらえるため、製品認知やPRに向いている
・「誰が動画を見るか」はコントロールしにくい
・炎上リスクもある
・視聴者が競合他社のコンテンツに流れてしまうことも
有料動画配信プラットフォームの特徴
有料動画配信プラットフォームは、運営会社が保有する動画配信機能やサーバーを、有料で企業に提供するクラウドサービスです。
動画の保管・視聴機能はもちろん完備されていますし、大規模配信にも対応。「同時視聴者数」「IPアドレス制限」「ID/パスワード認証」など、動画へのアクセス権限を管理する機能を備え、不正アクセスや不正ダウンロードを防ぐセキュリティ対策も施されています。
さらに一部のサービスでは、動画の作成機能や動画プレイヤーのUIをカスタマイズする機能を備え、顧客の年齢や居住地域など、細分化された視聴者データを集計することも可能です。
多くのサービスは、「初期費用+月額料金+配信容量に応じた料金」で利用料が決まります。
まとめると、有料動画配信プラットフォームは、社内向けの研修や教育動画や、関係者向けの講演会・ライブ、会員向けコンテンツなど、比較的クローズドなビジネスユースの動画配信に向いたプラットフォームだと言えます。
<有料動画配信プラットフォームのまとめ>
・利用は有料
・アクセス範囲を細かく指定できる
・有料ライブやコンテンツの配信にも対応
・不正ダウンロードなどを防ぐセキュリティ機能を備えている
・細分化された視聴者データの分析が可能
・社内外向けの講演会や教育コンテンツなど、クローズドなビジネスユースに向いている
どちらにも長所と短所がある
無料動画配信プラットフォームと有料動画配信プラットフォームは、用途や予算によって、適したユースケースが異なります。
無料動画配信プラットフォームは無料で使えて拡散されやすい反面、アップロードする動画の内容に気をつけなければいけませんし、アクセス範囲を指定することもできません。
対する、有料動画配信プラットフォームは利用料金がかかってしまいますが、コンテンツを届ける相手を指定でき、データ分析も容易。セキュリティもバッチリ対策されています。
どちらのプラットフォームを使うにせよ、「誰に動画を見て欲しいか」を定義してプラットフォームを選び、「どのような動画を投稿するのか」を考えれば、求める成果を得られるはずです。
有料動画配信プラットフォームはこんなビジネスシーンに向いている!
ここからは有料動画配信プラットフォームについて、どのような用途に向いているのか詳しく解説していきます。
①社内外向けの講演会やウェビナー、報告会など
◎活用方法
社内外向けのウェビナーや講演会、表彰式や納会、株主総会、決算説明会、医療業界のセミナーなど
◎動画配信活用のメリット
・遠方からの参加を促せる
オンラインイベントは視聴する場所を自由に選べます。従来は場所の制約で参加できなかった人の出席を促せるため、より多くの人に企業が伝えたいことをアピール可能。さらに、動画を配信する場合は自由な時間に視聴できるため、より多くの集客が見込めます。
・クローズドな配信環境でセキュリティ面も安心
有料動画配信プラットフォームでは、動画へのアクセス権限を管理する機能を備えているため、ビジネスノウハウや社外秘などが外部に流出する心配がなく、オンラインの株主総会や決算説明会、医療業界のセミナーなど、よりセキュリティ面を考慮する配信に向いています。
②コンサートなどのエンタメ用途
◎活用方法
エンターテインメント業界の音楽ライブ、ファン向けトークショー、会員限定コンテンツなど
◎動画配信活用のメリット
・コンテンツのアクセス管理ができる
有料配信プラットフォームではIPアクセス制限をかけられるため、有料イベントの配信にも最適。不正ダウンロードを防ぐセキュリティ機能も備えているので、コンテンツの保護に役立ちます。
・大規模ライブでも安定した配信環境とサポート
エンタメ活用の場合、同時視聴人数や規模が大きいケースが多く、安定した配信環境が求められます。有料配信プラットフォームは、配信環境が優れていることと万が一の場合のサポート体制があるので安心です。
③マーケティング・PR
◎活用方法
製品やサービスのPR動画、新キャンペーンの告知、導入事例のインタビュー
◎動画配信活用のメリット
・製品やサービスの価値を直感的に理解してもらえる
製品やサービスのなかには、実際に動いているところを見せないと機能や価値が理解しにくいものがあります。こうした製品が稼働している様子を動画におさめれば、顧客に機能や価値を正確に理解してもらえます。
・視聴者データの分析ができ、効果的なアプローチが可能
有料動画配信プラットフォームには、視聴者情報を分析する機能が実装されています。たとえば、比較・行動のプロセスに至っている顧客にはクロージングのアプローチを、興味段階の顧客には製品の別の訴求ポイントを伝えるなど、マーケティングの各セグメントに該当する顧客へ効果的にアプローチができます。
④オンラインの人材学習・資格取得
◎活用方法
社内向けの研修、教育商材の配信
◎動画配信活用のメリット
・受講状況を遠隔から確認できる
オンラインで遠方から受講できるため、受講者の負担が減ります。さらに有料配信プラットフォームでは、視聴ログや視聴箇所が確認できるため、受講者の学習具合を遠隔から把握可能です。
・教育商材の配信も可能
企業向け教育研修を提供している人材教育会社や、資格系講座を提供する企業などは、動画プラットフォームを使えば商材を市場に流通させることができます。動画にアクセスできるIPアドレスを制限できるため、知的財産の外部流出も防げます。
有料動画配信プラットフォームの一例『ULIZA(ウリザ)』
ここまで有料動画配信プラットフォームの特徴や活用シーンを紹介してきましたが、具体的にはどのようなプラットフォームがあるのでしょうか。今回は一例として、株式会社PLAYが提供している有料動画配信プラットフォーム『ULIZA』を紹介します。
2013年3月から動画ソリューション事業を開始した株式会社PLAYは、日本テレビやテレビ朝日、TBS、テレビ東京など大手放送局を中心に500社以上にシステムを提供してきました。
同社が開発した『ULIZA』には、動画制作機能やデータ保管用サーバー、配信用の統合管理システム、セキュリティ機能、視聴者データの分析機能など、動画配信に必要な機能がオールインワンで実装されており、サービス開始から10年以上が経過しています。
その他、
・多くの大規模配信実績あり
・料金体系が柔軟で手頃なプランからのスモールスタートが可能
・国内専門スタッフによるサポート体制
と、500社以上に支持されてきたULIZAならではの強みがたくさん。
気になった方は、30日間の無料トライアルも実施しているようなのでぜひ試してみてください!
ビジネスユースの動画配信には有料動画配信プラットフォームが最適
テキストや画像に比べて情報量を多くできる動画は、伝えたい情報を的確に伝えられる手段です。うまく活用すれば、顧客とエンゲージメントを構築するための力強い味方になってくれますし、人材教育やビジネスモデルの幅も広げられるはず。
こうしたビジネスユースの動画配信には、有料動画配信プラットフォームが最適です。今回紹介したULIZAのサイトでは無料のトライアルも実施しているので、ビジネス用途で動画を活用されたい方はぜひご検討ください。
次回は、今回ご紹介した有料動画配信プラットフォームの活用ケースについて、どんな業界のどんな課題に有効なのかをより詳しく紹介していきますので、こちらもぜひご覧ください! 有料動画配信プラットフォームってどんな課題に効果的?ビジネス活用ケース4選を紹介