こんにちは、LIG会長のゴウです。
LIGではなぜか昔から流しそうめんイベントが行われてきたのですが、そういえば最近やってないなと思ったので久しぶりにやろうと思います。こういう社内イベントは大切にしていきたいですよねやっぱり。

2013年……入谷にあったオフィスのベランダでやった流しそうめんイベント。懐かしい……。
社内納涼イベント! 夏を彩る「流しそうめん大会」を開催しました。

2017年は、がっつりオフィスの中で流しそうめんやってますね。何考えてたんだろうか。
排水口のない室内で「流しそうめん」をやったらどうなるの?実際にやってみた。

さて、今回の舞台は、長野県野尻湖にある俺の自宅です。

今年の冬は冷え込みが厳しく、大量の雪、そして連日の低気温によりお風呂もこのように凍りついております。流しそうめんをやるにはピッタリの気候ですね。

ちゃんと竹も用意しました!

この斜面を利用することで、重力を用いた画期的な加速装置を簡単に作ることができる計算です。

作業は、サウナビルダーとして活躍している弟の遊に手伝ってもらいました。大工仕事が得意な奴がいると助かりますね。

出来ました! 完璧です。
流しそうめんを食べよう

さぁ、いよいよ流しそうめんを食べたいと思います! ちゃんと、浴衣に着替えて夏っぽさも出していきましょう!
そして本日の参加者は……

ゲストハウスLAMP野尻湖支配人にして、The Saunaを作った男。野田クラクションべべーさん。
普段は仕事が忙しいため、こういった企画には一切参加してくれませんが、今回はたまたま暇だったようなので、来てくれました。

さくらインターネット株式会社の社長、田中くにさん。たまたま、俺の家に遊びに来ていたので急遽参加してもらいました。普段は沖縄に住んでいるらしく、長野の冬を完全に甘くみている格好が最高ですね。

タレントの鈴木咲さん。
「流しそうめんやるから、長野まで来てください」
「わかりました」
というやりとりを経て、来てくれました。フットワーク軽くて最高ですね。

それではこのメンバーで楽しく流しそうめんをやってみましょう!

下から見上げると、すごい角度! これはスピードでそう!!

「納涼」という言葉がピッタリですね。

それではいきましょう!

全部食べるぞ!!!

どーーん

シュッ……

これは……!!!

めちゃくちゃ……

爆 速 w

なんとか……!

一本!!!
やべえ、全然箸で取れないっっw
でも

最後は野田クラクションベベーがしっかりキャッチ!

これ、普通にめっちゃ楽しいw

そして、キンキンに冷えたそうめん……

めちゃ美味しいw

流しそうめん最高!!

楽しい〜!!!
・
・
・

あの……

普通に質問なんですけど……流しそうめんって夏にやるもんなんじゃ……

はい?

あと、普通にそうめんが速すぎて全然食べれてないと思うんですけど……

え?
そういえば、「速すぎる」で思い出したんですけど、さくらのレンタルサーバが2022年2月16日からバージョンアップして、これまでの5倍のスピードで爆速になったらしいですよ?

他にも、「初期費用の無料化」や「転送量の上限撤廃」「ストレージ容量の増加」など、サーバーの速さ以外にもいろいろなバージョンアップがされました。つまり、圧倒的にさくらのレンタルサーバを使う理由が増えた、ということです。

よくわかりました。(さくらのレンタルサーバの記事広告だということが)

あと、お前はサウナばっかり作ってるからわからないと思うけど、サーバーってのはめちゃくちゃ重要なんだ。今、俺たちが表示されているLIGブログだって、さくらのレンタルサーバを経由して全世界に配信されてるんだ。だから、さくらのレンタルサーバがなければ俺たちだってこの世界に存在してないんだぞ。
そのさくらのレンタルサーバの速度が5倍に上がるってのは、読者にとっても表示が速くなるし、メリットしかないわけよ。

あれ……?
LIGブログは確かAWSを使ってるって聞いた気がするんですけど……
・
・
・

え?

それ詳しく聞かせて?

え?
〜 編集部よりお詫び 〜
撮影スタッフ一同、当然LIGはさくらのレンタルサーバを利用していると思っておりましたが、念のため、弊社CTOである高遠に電話で確認を取ったところ、「LIGはAWSを利用している」、つまり「LIGはさくらのレンタルサーバを利用していない」ということが明らかになりました。
以下、高遠からのコメントを記載いたします。

なんか、色々とすいませんでした。
さくらのレンタルサーバには起業当時、大変お世話になりました。とあるタイミングでAWSへと移行してしまいましたが、この度のバージョンアップの知らせを聞き、また改めて弊社のサーバー環境を検討させていただきたいと思います。
僕が言うのもなんですが、さくらのレンタルサーバは設計やカスタマイズ無しで簡単に使い始められるのが最大のメリットだと思っています。その使い勝手や、サーバ速度もどんどんアップデートされているそうなので、これを機会にぜひご検討してみてはいかがでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
おまけ
さくらのレンタルサーバのCMっぽい動画も作ってみたのでぜひご覧ください。