
「天職」探しの旅に出た、もりを(Lv.19)が冒険の果てにたどり着いた先は……。
「天職」探しの旅に出た、もりを(Lv.19)が冒険の果てにたどり着いた先は……。
行くしかない!
いざdoda転職フェアへ……。
・
・
・
はい、お着替え!
ということで、私服でやってまいりました!(スーツでも私服でも問題ないそうです)
今回は実際に会場に足を運び、丸一日かけてdoda転職フェアを体験してきました。
などの疑問を解き明かしながら、「全国でよく開催されている転職フェアに行ってみたいけど踏み出せない!」というあなたの背中を押せればと思います。
それでは、さっそく行ってみましょう!
![]() |
人物紹介:もりをLIGでセールスやディレクターとして多くの案件にたずさわってきた。今すぐ転職したいわけではないが、LIG以外にも自分の可能性をより高められる職場があるんじゃね? 早いうちにいろんな挑戦したほうがよくね? と思っている。 |
---|
![]() |
人物紹介:かんのんライター、トラックメーカー。もりをの同僚。暇だからついてきた。週休6日で月30万円欲しい。 |
---|
今回参加した「doda転職フェア東京」の会場は東京ドームシティ内のプリズムホール。2,000人以上のキャパを誇る大会場です。
会場に入ったらまずは受付。
事前に公式サイトで必要事項を入力。印刷しておいた受付票を渡して、iPadで受付をしてもらいます。
もちろん無料で入場できます。
財布に現金がなくても余裕ですね。
ちなみにdoda転職フェアのエントリーシートを忘れた人や、そもそもエントリーしてない人は入り口すぐのところで申し込み & 印刷ができます。
受付を済ませたら次はこちら!
このコーナーでは、職種が記載されたネックストラップがもらえます。経験済みの職種のものを首からぶら下げましょう。
企業さん側から声をかけてもらえる機会が増え、可能性がより広がります。
私は主にサイト制作のディレクション業務をやっているので「クリエイティブ」を選びました。
かあいい、持って帰りたい。
……えっっっっっ!?
ほら! そこ見て! 説明会やってるでしょ?
というわけで出席。こちらの「doda転職フェアまわり方セミナー」では、
時間を有効活用するために、今日は具体的に何をするべきか?
を10分ほどでサクッと教えてくれます。
今回セミナーを聞いてみて、「ほう」と思った内容をまとめておきました。転職フェアに行く方はぜひ参考にしてください。
わたしは手汗に負けない!
![]() |
もりをのリアルレビューはじめてでも迷わないように、初心者向けのコンテンツによる導線があるから回りやすい。迷ってる人はまず行ってみたらいいかも。 |
---|
本日のぼくらの服装はコチラ。
もりをさんはリュック、かんのんは手ぶら。
これで大丈夫なんです!
最初にも少し触れたようにdoda転職フェアは服装自由。
スーツの人が6割ぐらいで、残りの4割はオフィスカジュアルな感じでした。
普段スーツ着ない人も肩肘張らずに入場できる雰囲気なのがGood!
さてここで問題。私はどこにいるでしょうか?
・
・
・
「愛」ってむずかしい。
![]() |
もりをのリアルレビューお出かけついでに入場できるレベルの気軽なイベント。緊張しいの人にもオススメ! |
---|
まずはアドバイザーさんにごあいさつ。
その後タブレットで、自分の履歴書を一緒に見ながら相談開始!
「転職活動をしたことは過去にありますか?」
「今はどんな活動をしていますか?」
「いま悩んでいることはありますか?」
などの質問に答えていきます。
……と、ふわっとしていたもりをの頭の中を、数分話しただけでサクサクと整理してくれます。プロすごい。
相談内容を踏まえて、アドバイザーさんが「今日話を聞くべき企業」をピックアップしてくれました。
印象的だったのは今回のdoda転職フェアだけにとどまらず、
「何を基準に企業を決める?」「どうキャリアを設計していく?」「大事にしたいことはなんだろう?」
など広く“今後の転職活動全体“について相談に乗ってくれていたこと。
悩める転職希望者にとってこのサービスはうれしい。
これらが無料で受けられるんですよ。
doda転職フェア、行くしかないでしょう。
![]() |
もりをのリアルレビュー自分では気づけなかった長所やスキルを挙げてもらったり、新しい転職先の提案をしてもらえたり、視野が広がった。 |
---|
なんかここに各企業の情報がざっくりまとまったコーナーがあります。
これ見れば一発では?
※大人の事情により、はっきりお見せできないことをお許しください
![]() |
もりをのリアルレビュー「この会社、自分に合ってるかも!」っていうのがパッと見てわかるのは効率的! |
---|
各ブースを一通り回ったところで「ほかの人はどうやって転職活動してるんだろ?」と思ったとき、10/10限定イベントの「転職ラウンジ」なるものが開催されていた。
ここでは求職者同士で情報交換ができる形でした。
それぞれのテーブルには「業界選びで迷っている」「面接について話したい」「そもそも何がわからないのかわからない」などのテーマが割り振られています。
ぼくたちが座ったのは「面接について話したい」人たちが集うテーブル。
でも「同じ悩みを持ってるとはいえ、会ったばっかの人間が話し合うのはさすがに難易度高すぎない?」
しかも、もりをさんコミュ障だから手汗が滝のように流れ出る心配が……。
……と思ったのですが、そこはdodaのスタッフがしっかりカバー。
各テーブルに1人ファシリテーター役の人がいて、求職者同士のコミュニケーションを盛り上げてくれました。
〜実際話してた内容がコチラ(一部)〜
面接で何か困っていることとかありますか?
・
・
・
ファシリテーターの方が元気で優しく安心した
![]() |
もりをのリアルレビューコミュ障(ブランディングではなくガチ)なので、初対面の人との会話は震えが止まらないんですが、スタッフさんのファシリで楽しく悩みを相談し合えた。 |
---|
続いて初開催となる10/10限定イベント「匿名企業ディスカッション」。
こちらでは企業の人事担当者が素性を隠して、JobQと連携してリアルタイムで投稿される質問に3人の登壇者が回答するコーナーとなっています。
ふぁあ……?
回答する人事担当の人は仮面をかぶっていてどんな顔かすらもわかりません。
参加者からの質問もオンライン上で匿名で投稿されるのでやりとりは活発。
「面接中に一番どこを見ていますか?」
「ぶっちゃけ顔って関係ありますよね?」
「真ん中の回答者の人の声がかわいいんですけどどうやったらそんな声になれますか」
など、1時間の間に100を超える質問が投稿されていました。
何でもいいと思って投稿していったら、年収の質問読まれましたよ。たくさんある中からとりあげてもらえたのは素直にうれしかったですね。
個人的には「過去に応募したことある会社にもう一回応募しちゃダメですか?」という質問に対して、
「同じルートを通るとシステム上はじかれる可能性があります。なので、もし以前公式サイトから応募した場合、次は転職サイトからエントリーするといいでしょう」
などの裏技的な情報を聞けたのがワクワクしました。
![]() |
もりをのリアルレビュー何でも質問できる雰囲気だった。人事だけじゃなくてもっと偉い人にもやってほしい。 |
---|
せっかくなので今回会場を回っている際にお会いした企業にお話を伺ってみます! テクノブレイブ株式会社という『おもいやりおもしろカンパニー』をモットーとするIT企業です。
![]() |
人物紹介:Iさん金融システム部所属。最近は「圧力鍋」を買っちゃうくらい料理にハマッている。得意料理はチャーシュー。 |
---|
転職活動ってどうしても公式サイトや採用サイトなど、ネットからの情報で完結しがちですが、やっぱり実際に対面で話を聞くと得られる情報の質が違いますね。
新卒の人がロリータ服のレンタル事業の提案をして、それが通って現在EC事業化されている話など、現場のリアルな情報を教えてもらうことができました。
しかもこちらの担当者の方、部長クラスの人ですからね。ここでお互いに「マッチしそう」と思ったらその場で履歴書を渡せるし、なんならそのまま次の面接プロセスに進むこともざらにあるそう。話が早い!
せっかくなので皆さんと記念撮影。ご協力ありがとうございました!
私みたいに「初めての転職で何から始めたらいいのかわからない!」って人は、まずフェアに参加してみるのがいいと思いました。多くの企業が参加してさまざまなイベントが開催されているので、転職のトレンドを知るきっかけになるはずです。
これがdoda転職フェアのサイトに載るかもしれません! ワクワク!
そんなこんなで、もりをさんは大満足で会場を後にしていました!
※今回のdoda転職フェアで実施された「転職ラウンジ」や「匿名企業ディスカッション」は限定イベントだったため、次回フェアに行っても実施されるかは保証しかねます。同様のイベントはないかもしれませんが、常に転職希望者が興味ある新しい試みを積極的におこなっています。ぜひお越しください。