
PhotoshopCC2017の「選択とマスク」機能を使ってスピーディに髪の毛を切り抜く方法
ゴスロリ女子が大好きです、デザイナーのありさんです。
やーかわいいですよねー。
以前、バナーデザインをするときに使った、ヴィジュアル系(?)メイクを施すPhotoshop加工の方法を紹介したいと思います。
今回メイクだけなので、別に髪型とかいいんですけどね……。ヴィジュアル系メイクにはツインテール!!! 悪カワ最強!!!!
って思ってしまったのでツインテールでお送りします。
目次
私の髪型はボブなので、ツインテールのフリー写真から髪の毛を取ってきて、毛を生やしました。髪の毛の切り抜きを綺麗にしたり、明るさのトーンを整えて影をつけたりして合成素材をなじませていきます(ちゃっかり小顔にしました(^q^))。
PhotoshopCC2017の「選択とマスク」機能を使ってスピーディに髪の毛を切り抜く方法
写真が整ったので、いざヴィジュアル系メイクに移りましょう!
今のままだと髪色が清純派すぎるので、パンク色にします。
髪の毛の色味を変えるため、髪の毛のレイヤーの上に調整レイヤーを追加します。
髪の毛が合成じゃない場合は、選択ツールで髪の毛だけ選択して調整レイヤーにマスクをかけましょう。
画面を見ながらいい感じの色味に調整します。今回はマゼンダの色味を大きく変更しました。
いい感じなピンク髪になりました^^
画像をコピーして、別タブで開きます。
後で模様を変形させるために必要になる、置き換え画像の下準備をしていきます。
このときに元画像をスマートオブジェクトにしておくと、後でpixel値を調整できるので便利です!
後で置き換え処理をするので別名で保存しておきます! 完了したらぼかし画像のタブは消してOKです。
今回はKISSメイク風に白塗りで黒い模様を入れていくので、お肌部分の彩度をなくしていきます。
眼球はメイクできない部分なので、白黒エリアから除外します。
調整レイヤーを追加します
顔面がモノクロになりました!
この上から模様をつけていきます。
メイクに入れたい模様を決めます。
今回はこのようなKISSメイクっぽい模様を入れてみようと思います。
今回は髪の毛が合成だったので、髪の毛の下に模様レイヤーを配置しました。一枚写真の場合は、模様にレイヤーマスクをかけてなじませてみてください^^
いい感じになじんできました! あと少し!
ここで、下準備で使ったぼかし画像の出番です!!!
置き換えを選択後、比率を聞かれますがデフォルトでも問題ないです! 気になったら変更します。
私の顔が凹凸が少ないため……地味で申し訳ないのですが、この置き換え処理をすると、顔の凹凸に合わせて模様が変形してくれます。
模様が薄かったので模様レイヤーを増やして、唇部分も赤黒くしました。
手間がかかりましたが、メイクをフォトショップでやるのは楽しいですねー(^ω^)!
ぼかしをかけたPSDの置き換えは、いろんな合成で使えるので、また別の記事で書きたいです^^
ちなみに、今回この合成の元画像に使った写真がこちら。
だ……だぜええ……!!!!!!!!
なにこのおばちゃん感……。
うざカッコつけ感……。
合成する素材と、撮影するものを計画してPhotoshopを使えば、こんなださい写真でもなんとかなっちゃうのです^^
Photoshopってすごおい(^ω^)!!!!! 無いと生きてけない……!!!!!
では!ありさんでした!