みなさまこんにちは。LIG代表のゴウです。
4月よりLIGはめでたく12期目を迎えることができました。皆さん、いつもありがとうございます!
さて、新しい一年を始めるにあたり、このたび弊社サイト(通称LIGブログ)をリニューアルいたしました。半年以上にわたる長期プロジェクトでしたが、ようやくお披露目です。そして、役員についても12期の顔ぶれが出揃いましたのでそちらも併せて発表させていただきます。
(冒頭の写真は、セブ支社の社員たちとの一枚)
情報発信の仕組みを整える
弊社コーポレートサイト(通称LIGブログ)ですが、もともと自分たちが日々の仕事で学んだ技術をブログ形式でアウトプットすることで、自らの勉強も兼ねながら、LIGの技術を知ってもらい、最終的には会社の広報的な役割を果たしていくという目的で作り上げてきました。
しかしながら、当初の設計はウェブ制作事業にかなり寄っており(当初はほぼ、ウェブ制作事業しかなかったため)、それが現状、ウェブ制作だけでなくコンテンツ制作、コワーキングスペースや、教育事業、ゲストハウスや飲食事業など様々な事業を展開していくLIGのオフィシャルサイトとして、発信する情報の整理整頓ができていないと感じていました。
今回のリニューアルでは、我々が発信する情報が、それぞれの事業と担当する人に結びつく形になるように設計してあります。
こうすることで、我々がずっと続けてきた社員の顔と名前をしっかりと出し、その人に興味を持ってもらい、その人が担当する事業にも興味を持ってもらうという企業としての情報発信のあり方をさらに実践できていくと思っています。
これまでもやってきたLIGらしさを失わずに、多様性を尊重するLIGという企業の情報発信ツールとして活用していきます。
現在のLIGの事業とこれから
さて、事業についてですが11期まででここまで増えております。
- ウェブ制作
- コンテンツ制作
- ゲストハウス
- コワーキング
- 教育
- 飲食
「Life is Goodなことならなんでもやる」というスタイルでやってきたのですが、いい感じで事業に多様性が出てきていると思います。
LIGにとってはどの事業も重要で、それぞれの事業領域において常にベストを目指して切磋琢磨していくことが大切です。そして12期はここまでで作ってきた事業をしっかりと成長させていくフェーズ。ざっくりと言えば、11期は新規の「箱」をつくることに経営資源を投下してきましたが、12期はその箱で活躍する「人」への投資が重要だと考えています。
我々経営陣もじっくりと腰を据えて、それぞれの事業で人がしっかりと育ちながら事業が成長するようにしていかなければならないですね。
そんなLIGを支える役員陣の紹介

代表取締役社長 吉原ゴウ(35)
俺ですね。細かい事がよくわからないので、会社の経営は優秀な役員のみんなに助けてもらいながら、写真を撮ったり、絵を書いたり、歌を歌ったりして過ごしています。

取締役 副社長/CFO 龍﨑 宏(37)
経営の天才。事業創出から数字管理、マネージメントや教育までなんでもこなします。LIG以外でも複数社の役員をやっているみたいですが、どうやってそんな時間を作っているのか不思議。入社当時に比べてどんどん顔が優しくなってきている気がする。今回、新しく「副社長」になってもらいました。素晴らしい!

取締役 COO 大山智弘(34)
企業の経営者っぽい顔をしている大山さんは、これまで複数の会社で経営をやってきて、IPOも経験しているみたいです。すごい! おそらく経営手腕もすごいと思うので、取締役COOになってもらいました。

取締役 須田允(32)
これまでウェブ事業部を執行役員として引っ張ってきましたが、すごい頑張ってるので今期から取締役になってもらいました。育ちのよさがいつも態度に出るので、育ちがあんまりよくない俺は劣等感しか感じないのですが、まぁいいでしょう。でも、俺の知らない横文字でいつも経営の話をするのはやめたほうがいいと思います。わかってるフリしてるけど、ほとんど理解してないからな俺。
![高遠氏(たかとおし)は、日本の氏族の一つ。信濃国一ノ宮諏訪神社大祝諏訪氏の一門であり信濃国伊那郡高遠(現在の長野県伊那市高遠町)を中心に土着した国人である。高遠諏訪氏。 祖は高遠信員(のぶかず、名は貞信(さだのぶ)とも)とされる。彼は南北朝時代に南朝に味方した大祝諏訪頼継(よりつぐ、頼嗣とも)の子であるとも、その弟の諏訪継宗(つぐむね)の子であるともいわれる(後者が有力[要出典])。なお、諏訪氏の惣領は頼継と続宗の弟にあたる諏訪信継(のぶつぐ、信嗣とも、直頼の父)の系統が継承している(頼継・継宗・信継はいずれも諏訪時継の子である)。 諏訪氏の分家である高遠氏は、諏訪氏惣領職を巡ってしばしば宗家と戦い、高遠頼継の代には天文11年(1542年)に甲斐の武田晴信(信玄)と密約を結び諏訪頼重を滅ぼした。諏訪領は武田氏と分割され頼継は西半分を支配していたが、諏訪氏惣領を志向する頼継は伊那郡福与城の藤沢頼親らと武田領へ侵入し、同天文11年(1542年)9月25日の宮川の戦いにおいて武田方に敗退し、諏訪から退去した(『高白斎記』)。 天文13年(1544年)に頼継は藤沢頼親とともに武田氏に対して反乱するが敗れ、天文17年(1548年)には甲府へ出仕している(『高白斎記』)。頼継は高遠領を安堵されていたが、天文21年(1552年)には甲府へ召喚され、自害を命じられている(『高白斎記』)。高遠氏は従来頼継の死去をもって滅亡したと考えられていたが、近年は高野山成慶院に伝来する『甲斐国過去帳』の記載から、永禄5年(1562年)に諏訪惣領家を継いだと見られていた信玄四男の勝頼が高遠諏訪家を継いでいたことが指摘されている。](https://liginc.co.jp/wp-content/uploads/2018/03/152231433357885100_16.png)
取締役 高遠和也(35)
なんで役員の写真撮影するって言ったのに、髪の毛切ってこなかったん?

監査役 手塚和義(35)
すげー監査してくれてます。
という、いまだかつてないほどに優秀な経営陣に支えられて、LIGは12期をスタートしたいと思います!安心!
Life is Goodな会社を目指して
繰り返しになりますが、今期のテーマは「人」への投資だと思っています。
働きやすい環境。
人が成長する環境。
そういったものや事に、会社として前向きに取り組んでいく1年にしたいです。そして、そんなLIGで働いていてよかったとみんなに思ってもらえるように、経営者として頑張ります!
個人的には、今期は月の半分くらいはフィリピンに住みながら、セブ島を中心とした事業の組み立てなんかをガンガンやっていこーかなと思っています。
そして、現在LIGでは様々な職種でいろーーーんな人材を募集しておりますので、LIGで一緒に働きたい!と思ってくれる方は、ぜひお問い合わせいただければと思います。
それでは、今年も一年がんばっていきましょー!
よろしくお願いします!