こんにちは。観音クリエイションです。
前回の記事で、株式会社LIGでは新入社員が職務時間中にビールを飲んでもクビにならないという知見を得られました。今回は、倍の量のお酒を持ってアイキャッチに設定してみました。さすがにビール二刀流はクビになるかもしれません。クビになったらどうしよう。長期旅行に出かけられますね。不安解決。それでは今日も好き放題やっていきましょう。
尊敬するラッパーにラップを教えてもらおうと思ったら飲みすぎてグダグダになった
さて、今日は先輩社員の野田クラクションベベーが「観音さん、僕もっとラップ上手くなりたいんですけどどうしたらいいでしょうか」とコクのある相談をしてきたので、「ラッパーの人を呼んで、お酒を飲みながらいろいろ教えてもらったらいいんじゃないですかね」と適当なアドバイスをしたところ「それはいいですね!」となったので、その話をします。
先輩社員の頭が悪いと、言いくるめる必要もなく合法的にお酒を飲むことができるので楽で良いですね。
というわけでアルコールを調達しました。ベベが購入時に「領収書ください」って言ってましたが、まず間違いなく経費で落ちないだろうなと思います。
今回の場所はLIGが上野で運営するコワーキングスペースのいいオフィスです。ウッディな内装で落ち着く空間。ネットも電源も完備で最高。
ベベ「それで、誰を呼んだらいいでしょうか」
観音「ベベさんが尊敬していて、かつ実績があるラッパーの人がいいでしょうね」
ベベ「となるとやっぱり狐火さん(@kitune_bi)ですね。でも忙しそう」
観音「 ラッパーはアルコールに呼び寄せられる行動特性があるので『飲みませんか』という6文字の言葉を使えば任意のタイミングで召喚することができます」
ベベ「そんなばかな」
狐火「飲みましょう」
観音「ほら来た」
ベベ「すごい」
で、2時間ぐらいでダース単位の空き缶を産み出してしまい、飲んでいる間はずっと「今年の夏はどこか行く予定とかあるんですか?」「夏の定義ってなんですか?」「みんなの中では何月何日から何月何日までが夏なんですか?」「すみません、日本の夏の話ですか? それとも違う国の夏の話をしていますか?」「あーダメだ夏って言いすぎてちょっと意味わからなくなってきた」という雑談にしても雑すぎる会話ばっかりしていて、「ラップを教えてもらう」という本来の目的を完全に忘れていました。男の子って、ほんとバカ!
この状況をひっくり返しましょう。夏という文字をひっくり返すとツナになります。ヒップホップのラップは一旦置いておいて、調理道具の方のラップを使えばいいのではないでしょうか。何を言っているのかわからないと思いますが自分でも何を言っているのかわかっていないので安心してください。
というわけで、ここから強制的に方向転換していいオフィスのキッチンが使いやすいんですという話をします。
いいオフィスで無限ピーマンを作ろう
材料です。
- ツナ
- ピーマン
- 鶏がらスープの素
- かつお節
ピーマンを全部輪切りにします。
ツナを全部ぶちまけます。
鶏がらスープの素と塩とごま油で味付けをします。分量は酔っていたので覚えていません。
かき混ぜます。
ラップをかけてレンジで5分ぐらいチンします。いいオフィスにあるレンジの場合は右下の『あたためスタート』というボタンを押すだけでOKです。時間は分量に応じて調整してください。
適当にかき混ぜてかつお節を乗っけて完成です。簡単。しかも洗い物が少なく済む1品。
観音「おら食え」
ベベ「えっ、めっちゃおいしいですよこれ!」
狐火「おいしい! ほんとに無限に食べられる!」
と好評でした。おめでとうございました。
いいオフィスは調理しやすいキッチンがあるので最高
今回初めていいオフィスで調理をしたのですが
- キッチンが広いので動きやすい
- 包丁の切れ味めっちゃ良い
- もちろんコンロもあるので割と本格的な料理もできる
- 冷蔵庫が大きいのでドカッとまとめて作るときも食材を保存できて安心
- 調味料や食器類がひととおり揃っているので食材だけ買っていけば大体なんとかなる
- キッチンの使い方の冊子があるので初めて行く人も大丈夫
- なんかわからないことがあれば勢古口さんとかレンツさんとかまりなさんが優しく教えてくれるので最高
と、ストレスフリーで楽しく調理できるしゲストが来たときもちゃんとした食事を出すことができてうれしいなあと思いました。あと次からラッパーの人が来てくれたときはちゃんとラップのこと教えてもらわなきゃいけないなあと思いました。この反省は(今回のビール二刀流のアイキャッチ画像が原因でクビにならなければ)次回に活かしたいと思います。
今回調理した『いいオフィス』はこちら!
場所:〒110-0015 東京都台東区東上野2-18-7 共同ビル 3F
TEL:03-5812-4433
公式HP:https://iioffice.liginc.co.jp