うぬらこんばんは! カリカチュアの帝王、田中ラオウでございます。
今回は、日本の超売れっ子イラストレーターのHama-Houseさんの仕事場に潜入します! このHama-Houseさん、ハッキリ言って売れています。リッチGuyです。絵描きが、イラストを描いて人並み以上の生活をしてるとかマジで意味不明! これだけ絵では食えないと言われている世の中で、絵で食えてるどころか裕福て。
この前なんて海外旅行に行きくさってましたからね。3ヶ月も。マジかよ。なんなんだよちくしょおぉぉ。絵描きってもっとギリギリな感じちゃうんかい。そもそもHama-Houseてどういう意味やねん。あんたの本名濱口やろ!せめて濱家であれっ!!
みたいな嫉妬が爆発してTanaka-Houseが吹き飛びそうなのでこの怒りを本人にぶつけてMiki-house(※)してきます。
※子供の洋服って可愛いよね、という意
いざ潜入

![]() |
人物紹介:Hama-House 金沢美術工芸大学でグラフィックデザインを修了後、東京の映像制作会社に就職。SONY QRIO、ROLLYのモーションデザイナーを経て独立し、イラストレーターに転身。現在はTV番組・CM・Web・雑誌・書籍など、各メディア媒体で活動中。最近の趣味は街角スケッチ・アニメーション制作。http://hama-house.com/ |
|---|

ハマさんこんにちは。死ぬほどイラストが売れてるとかマジでズルいんですけど。

死ぬほどではないけど忙しい。だから早く終わらせてビール飲みたい……。ビール飲みに来たんじゃないの?

僕がやっている似顔絵は、欲しい人に描いてあげる流れじゃないですか。そのぶんハマさんのように 1 件の仕事が何百万とかになったりはしづらいです。
そんな仕事があったら紹介して欲しい(笑)そもそもイラストレーターにはどうやってなるのか

そもそもイラストレーターって、どうやってなるんですか? 洗いざらい白状して、これからイラストレーターになる人の踏み台になって欲しいんですけど。
ラオウさんの勢いが怖いけど、僕でよければ……。
最初のステップでよく聞くのは、イラストの作品サンプルを作って、出版社に持ち込む方法ですよね。
あー、それは今はもう遠回りかもしれませんね

え!! なんでですか!?
今はWeb系の仕事の方が、ギャラだけ見れば良いことが多いし、Webで作品を見てもらってWebの仕事をもらう方がスムーズというか、自然じゃないかな……。
はーそうなんですかぁ。ハマさんはどうやってイラストレーターになったんですか?
僕はもともとサラリーマンで、イラストレーターもそれなりに食えるのかも? と思ってトライしました。
どういうことですか?
会社員時代、イラストレーターさんたちに関わる機会があったんです。そこでイラスト発注の予算感や、イラストレーターさんの生活レベルを知れて。
結構いい暮らしをしているイラストレーターがいたということですか?
そういう人もいました。自分もそうなれたらいいなーと。なれてないけど……。

はー、そうなんですね。でもなりたいと思ってすぐになれるわけではないですよね? どうやったんですか?
会社員時代は、デザイン物を作る仕事もしてたんです。最初は、自分が作ったデザイン物に自分の描いたイラストを小さく入れて、イラストレーターとしての実績があるフリをしました。そしてそれを自分の個人HPに載せる(笑)
えーちょっとズルくないですか?(笑)
周りのスタッフから突っ込まれない小さい絵で、小さな案件から始めればOKです(笑)。あとはそのときクラブで知り合った編集者に 1 ページ漫画を見せたら、毎号描いてと言われたのもひとつのきっかけです。
クラブでの出会いとかチャラい。コミュ障の絵描きの気持ちをぜんぜん考えていない。その後は会社を辞めて順調に絵で?
会社を辞めたらお金がなくなって、色んな人たちに逃げられました(泣)
笑えないですねーわはは! そこからどうやって売れっ子になったんですか?
売れっ子というか、SEOで仕事が来るようになりました。当時(10年ほど前)はSEOに力を入れているイラストレーターがほぼいなかったのか、 “イラストレーター” で検索して上位に自分のサイトが来るように頑張ったら、なぜかホントにそうなって。グーグルがメチャ賢くなった今はたぶん難しい方法だけど……。【決定版】イラストレーターになりたければまず○○になれ!
では今の時代、今からイラストレーターになりたい人はまず何をしたらいいと思いますか?
んー、良い絵が描けるなら普通にSNSとかで発信していけば良いと思う。
僕みたいに絵に自信はないけどイラストレーターになりたい! ってスタートの人は、まず最初にデザイナーになるのもアリじゃないかな……。

えー! イラストレーターになりたいのにデザイナーですか? それって遠回りじゃないんですか?
アーティストと違って、基本的にイラストレーターの仕事はデザイナーと二人三脚で世に出ていくんです。なので、デザイナーを 1 回経験して、イラストを発注する側の感覚、予算感、紙のCMYKやウェブのRGBの知識なんかを身につけてからイラストレーターになるってのは、結果的には近道な気もする。
まぁイラストレーターにもデザイナー的なタイプとアーティスト的なタイプといるので、一概には言えないけど。
イラストレーターになりたければまずデザイナーになれ、か。確かに理由を聞くと腑に落ちますね。
一流のイラストの描き方

それじゃあなんか絵の描き方教えて下さい。
唐突(笑)
僕は下書き段階から、全部illustratorを使って描いてるので、どんな機能を使っているかなどで良ければ紹介しますよ。
(言ってみるもんだ)おねがいします。
では、実際に成果物が見られるわかりやすいもので、ラフもお見せできる仕事をいくつか紹介します。- ▼株式会社マイナビ/転職サイト

ラフっぽく見えないかもしれませんが、上の絵がラフです。 “なんかおもしろい絵考えて” ってオーダーだったんで、2パターン提案して、右のネコ案に決まったもの。ネコってほんと強いです。できあがりはコチラ。(右下ボタンから別ページも)
- ▼東京理科大学/経営学部のサイト

この仕事のポイントは、ラフの中に完成絵も入れてあることかな……。10カット必要な仕事の場合、FINISHまで作ったものも1~2カット入れるのはよくやります。そうすると案件に関わるみんながイメージ共有しやすいんで。
できあがりはコチラ。
- ▼株式会社リクルートホールディングス/カーセンサーのサイト

車系の絵の仕事は、商品の絵のリアル具合と人物の絵のトーンを合わせることに気を使ってます。このときはアメ車/アメコミタッチ、とデートに使う車/クール系、という2つの企画だったので、それぞれ本番の絵でトーンに少し差をつけてます。
できあがりはコチラ。
http://www.carsensor.net/contents/mylife/plan/_62278.html
めっちゃお見事な仕事っぷりですね。もう嫉妬がTanaka-houseしそうです。
このラフの手描きと、デジタルの中間みたいな絶妙なラインはどうやって描いてるんですか?
普通にillustratorのブラシツールで描いてるんですけど……。良かったら設定教えますよ。
(この人もしかしてすごい良い人なんじゃ……)

ブラシ設定はこんな感じです。あとはペンタブで普通に描くだけです。

すげえ!

なんかすみませんでした。出直してきます……。

グビッ! お疲れ様でしたっ!! バァン!

……最後ビール飲んでったな。
※記事内の楽しいGIFアニメも全てHama-Houseさんによる作品です。
田中ラオウ公式Webサイト「The Artwork of Raou Tanaka」
田中ラオウ監修の似顔絵販売「似顔絵制作ドットコム」