
ブロロロ……ブロロロ……。
ガタンゴトン……ガタンゴトン……。
ドサ……。
こんにちは。
「車お遍路」中の野田クラクションベベーです。(@nodaklaxonbebe)
なぜ、「歩きお遍路」から「車お遍路」にしたかというと……
・
・
・
歩くよりも車を使った方が100倍早いからです!
この事実に気づいたのも、「歩きお遍路」をしたからこそ。
自動販売機を見つけては、喉を潤す必要もないですし、
電源やWi-Fiを探す必要もないです。
また、野宿の必要もありません。
だって、今の僕には「車という高級スイートルーム」があるから。
車を「高級スイートルーム」と思えるようになったのも、すべて「歩きお遍路」のおかげです。
人は底辺の生活をすると、すべてのことに感謝をします。これは、「旅」や「冒険」のよさだと思っていて、慣れない環境を経験すると、今の生活がよりよく彩られるんです!
それでは、車という文明利器の素晴らしさに感謝しつつ、ダイジェストをお伝えします。
20歳で無職のゆとりお遍路さんと出会いました。
42番礼所「仏木寺」(ぶつもくじ)で、長谷川文二郎くん(@bnjiirohse)に会いました。
クラウドファンディングをしながら、歩きお遍路しているそうです。
せっかくなので、2人で参拝。
20歳とは思えない、見事な般若心経でした。
長谷川くんは「歩きお遍路」をし、僕は「車お遍路」をします。
これが、20歳と22歳の差かもしれないですね。
頑張ってね!
スリリングなはしごを登った先にあった本当の恐怖とは……
さて、45番礼所「岩屋寺」(いわやじ)にやってきました。
歩きだと厳しい山道も、「車」を使えばあっというまです。
本堂に向かい、
坂道や石段の道を進むと、
巨大はしごが現れます!
お寺の人に恐る恐る、「登れないですよね?」と聞いたところ、「登れます」と言われ、膝小僧の震えが止まりませんでした。
伝わりますか? この恐怖感。
登った先には……
・
・
・
斬新なアートがありました。美味しそうです。
はしごの恐怖もそうですが……
これ、全部自撮りなんですよ。
お寺の人からすると、この事実の方が怖いですよね。
まぁ、今の僕には「サンディエ号」(車)があるので、怖いものはありませんが。
No! カーナビ! No! カーナビ!
歩きお遍路から車お遍路になった心境を英語で表現しました。
引き続き、応援よろしくお願いします!
本日のBASS EGGと風景
地平線の向こう側の人にも「BASS EGG」の音色は届くはずです。
リアルな現在地はこちら!
サンディエ号の寝室。
車中泊は睡眠環境を整えることが、何よりも大事だと思う。 pic.twitter.com/OvsIk34G9N— 野田クラクションベベー@お遍路中 (@nodaklaxonbebe) 2016年9月5日
Twitterでは、現在地などをつぶやいているので、チェックしていただけると嬉しいです!