
こんにちは。
野田クラクションベベーです。(@nodaklaxonbebe)
いきなりですが、最近気づいたことがあります。
それは……
・
・
・
お寺の差が分かりません。
1番礼所「霊山寺」(れいざいんじ)と、
2番礼所「極楽寺」(ごくらくじ)の差も分かりませんし、
140キロの道のりを6日掛けて苦労してたどり着いた8番礼所「金剛福寺」(こんごうふくじ)と、
車に乗って簡単にたどり着いた53番礼所「圓明寺」(えんめいじ)の差も分かりません。
55番礼所「南光坊」(なんこうぼう)にいた仏像に関しては……
どれも強そうです。
お遍路した人なら一度は見たことのあるこれに至っては、
・
・
・
何なんですかね。
それぞれのお寺に、ご利益や歴史があることは百も承知です。たどり着いたときの達成感も半端ないですしね。
なにより、人々を救うために、四国八十八ヶ所に霊場を開いた空海は偉大です。
当時、現代ほどの造船技術も航海技術もないなか、遣唐使一団のひとりとして船で唐に渡って最先端の仏教を日本に持ち帰ってきました。ちなみにこのとき、唐には4隻の船が向かったのですが、うち2隻が沈没。 つまり、生存確率は1/2だったわけです。空海の生命力、マジで半端ないっす……。
現在の「お遍路」は悩みを抱えた人もいれば、エクササイズやリフレッシュのためにやっている人もいます。僕はどちらかと言えば、後者かもしれません。
悩みがないと言えば嘘になりますが、常に物事をポジティブに考えるようにしています。明るく楽しく元気よくがモットーです。
お寺の差こそ分からないものの、「お遍路」というカルチャーに触れられて幸せです。1200年以上前のことなのに、今の時代まで多くの人に受け継がれているってロマンがあって素敵ですね。
本日のBASS EGGと風景
地球の中心にパワフルなサウンドを、BASS EGGが届けてくれます。
リアルな現在地はこちら!
【インスタグラム更新】
古い車を見つめる新しい車を見つめる自分。https://t.co/8VyUNZ2Mu1#旅#写真好きな人と繋がりたいpic.twitter.com/YNLpzQxCkK
— 野田クラクションベベー@お遍路中 (@nodaklaxonbebe) 2016年9月7日
リアルタイムで呟いてます〜! ぜひ、覗きにきてくださいね〜!
それでは……歌います。
本当にありがとうございました。