まいどおおきに! よーこやで。
こないだ同僚にこのTシャツをプレゼントされたで。もっと主張する服ないとあかんやろ、これこそ関西人やろってことらしいわ。
今日はこの服でいかせてもらうで。
ちなみに虎が下の方にいるタイプのシャツやで。
いきなりやけど、みんなそれぞれ自分が選んだ仕事に毎日時間を費やしているわけやけど、「これでいいんかな」って思う人もおるんやないかな。
年齢とか経験が邪魔になって踏み出せへんこともあるよな。かの、「カール・サンドバーグ」もいっているように…。
- カール・サンドバーグ
- 「したい」と思うことは今、しましょう
何かをするのに遅すぎるということはありません
ってことや。
今日のインタビューさせてもろた子は、仕事に費やしてた時間を勉強する時間に変えた古澤さんやで。かわいい顔して思い切った決断をした子や。
ちなみに、インタビューはええからスクールの概要やカリキュラム知りたいねん! って人は下のボタンからチェックできるで!
Webデザイナーは選ばれた人ができる仕事だと思っていた
もともとデザインや広告に興味があったんですけど、デザイナーという職業につけるのは専門学校や美大で専門的に学んだ人だけだと思っていたんです。ある意味選ばれた人ができる仕事だと思っていて。だけど、デザインに関わる環境にいたいなと思って、新卒で企画制作会社の総務に入りました。同期がWebデザイナーで、身近で見ていておもしろそうだなと思ったんです。そうしたら、だんだんと自分でもやってみたいと思い始めて……。
しっかりデザインの勉強しようと思ってからは、専門学校を探していました。そしたら、デジハリのページからLIGのデザインスクール「STUDIO上野 by LIG」(以下、STUDIO)があると知ったんです。自宅からは別の校舎の方が近かったんですけど、LIGがやっているデザインスクールなのでせっかくやるならLIGのSTUDIOでやろうと思いました。
デザインのことをネットで検索すると、いつもLIGブログがでてくるので知っていました。勤務していた会社のメンバーともメルマガの話をして盛り上がってましたね。
「思い切って挑戦してみたい」自分の思いに向き合った
資料請求をしてから説明会にいこうと思っていたんですが「合同内覧会」の案内メールをもらったので参加しました。STUDIOやスタッフの雰囲気を見てみたかったんです。当日は少人数でSTUDIOやLIGについてのはなしを聞きました。必要以上に申し込みを迫られたら嫌だなあと思っていたのですが実際はそんなこともなく説明を受けることができました。アットホームな雰囲気で良かったと思います!
受講スタートした時点では仕事と両立して勉強していたのですが、5月に思い切って辞めました。一度の人生なので、やりたいことをやってみようと思ったんです。今興味あることやりたいことを「今」のタイミングでやろうと思った。あ、これやってみたいなというような興味だったら会社を辞めるようなことはしない。「なりたい!」と強く思ったから飛び込むことに決めました。
自分の世界が広がるコミュニケーションが学びたい
最初に来たときに「いいオフィス」がいい感じだなと思ったんです! いいオフィスはさまざまなイベントを開催していますし、会員さまの懇親会でいろんなひとに出会えそうだなと思いました。会員さんの年齢も20代〜40代とバラバラなので刺激をもらえるかなと。漠然とした興味があって訪れたのですが、いいオフィスの雰囲気やLIGの人と関わることで「よし、行こう!」という気持ちに変わりました。
勉強し始めてから、HTMLに慣れるまで時間がかかりましたね。ただ学習を進めていてわからないことがあるときは受講生やSTUDIOトレーナーに聞いてます。一から丁寧に教えてくれて助かります。
受講生同士はBBQを企画しているくらい仲が良いんですよ。いいオフィスの懇親会で話し込んでいたら終電間際になるくらいです。ただ仲良くなるだけではなく勉強の気分転換にもなっています。私はもともとコミュケーションが苦手だったので、懇親会に行く勇気もなかったんですけど、ここにきてから必然的に会えるひとがいて刺激を受けて、「話をしたい」と思うようになったんです。いろいろな人が話しているのを見てコミュニケーションも学んでます。
大げさかと思われるかもしれないですが、入る前と今ではWebの知識以外にも人としても成長できると思えるくらいです。
会社を辞めてからは週4日STUDIOで勉強
勉強をする場所は家が中心で、休日にSTUDIOに来ることにしていました。3ヶ月くらい経って会社を辞めてからはSTUDIOにくる回数を増やしました。実は懇親会で「STUDIOの使い方がわからない」とトレーナーに相談したんです。そうしたら「勉強するためだけじゃなくて雑談しにくればいいんだ」「STUDIOにくることで受講生同士やトレーナーやいいオフィスの会員さんとの会話から情報が手に入る。気構えずにきたらいいんだよ〜」って言われたんです。
そのころは学習が進んでいなくて焦っていたし、STUDIOへ通うのにハードルを感じていたので、気持ちが楽になったことを覚えてます。家で勉強しているときは、1人で技術や知識を身につけなきゃと焦っていたけど、STUDIOに来て気持ちが楽になって、ほかの受講生と学習の進み具合を共有して楽しく感じるようになりました。
それに、STUDIOトレーナーには学習のことしか聞いたらいけないのかとおもっていたんですが、実際ほかの生徒を見ていると全然関係ない話をしているんですよね。勉強するだけの場所だけじゃない、コミュニケーションをする場なんだと思いましたね。そうなると気持ちが楽になって、「よし勉強しにいくぞ!」 ではなくて、「遊びにいくぞー」って思えるようになりました。
私は今仕事を辞めて通っていますが、ほかの生徒さんを見ているとスケジュールが管理できれば働きながら通うこともできる! と思いますね。
“私”に依頼してもらえるように魅力のあるデザイナーになりたい
求められたことだけをやるのではなく相手が何を実現したいのか、叶えたいのかということをしっかりと汲み取って、1求められたら10を提供できるようになりたい。求められたこと以上の価値を提供して感動してもらえるwebデザイナーになりたいです。
そして、作業する人として依頼されるのではなく”私”に依頼がもらえるようになりたいです。自分しかできないオリジナルの感動や付加価値を提供したいです。そのためには、たくさんの知識や技術を身につけるのは勿論ですが、たくさんの人と触れ合って魅力のある人になりたいです!
Webスクール『STUDIO上野 by LIG』に入ってから、より一層思いが強くなりました。たくさんの色んな人に出会うことがとても新鮮でおもしろく、常に良い刺激をいただいています!
行動を起こす勇気こそが自分を変える
こないだのももちゃんもそうやけど、ガッツのある女性が多いな〜。ほかの受講生は、平日に仕事をして土日をメインに通っていたり、平日仕事終わりをメインに勉強してたりとさまざまなひとがおるんやで〜。
「自分のやりたいことが仕事だったら」って思う人はおると思うけど、実際に「これをやるんや!」って決めて仕事をやめる行動には勇気がいるよな。
今後の卒業にあたってもしっかりサポートさせてもらうで!
最後にチャールズ・バクストンの言葉をみんなに送るで。
- チャールズ・バクストンより
- 「時間ができた時にしよう」と思っていてもそのような時間は決しておとずれません 自分から時間を確保しなければならないのです
ほな、興味あるひとは説明会にきてな〜!