2021.01.15
124
こんにちは、デザイナーの藤田です。
皆様の中には、デザイン時に配色で悩まれる方も多いのではないでしょうか。今回のブログでは、色使いの手法が素敵かつ斬新なサイトを取り上げたいと思います。
今回は3パターンにわけてピックアップしてみました。
海外のサイトやファッショナブルな題材を扱ったサイトでは、フラットな配色ではなく、グラデーションを用いたものが多く見られるようになってきましたね。
フラットデザインが流行する前は、「明度」や「彩度」の変化でグラデーションを作成することが主流でしたが、そこに「色相」の変化を加えることでより今っぽい印象になるように思います。
また、グラデーションを使用する箇所についても、以前はリンクなどのインタラクションを起こすパーツに使っていたのに比べ、現在はプログレスバーや画像の背景、画像の前面などにオーバーレイさせる手法が多いようです。
アクセントカラーを一つに絞ることにより強い印象を残すことができ、ミニマムなデザインにとても相性の良い手法かと思います。
ワントーンのデザインには印象が重くなりすぎる懸念がありますが、以下の事例ではレイアウトに余白を十分もうけたり、ボタンをゴーストボタンにしたりと、色の占有面積が大きくなりすぎないような工夫がなされています。