Facebookだけじゃない!世界のご当地SNSまとめ

Facebookだけじゃない!世界のご当地SNSまとめ

えいち

えいち

はじめまして、ライターのえいちです。大阪生まれの大阪育ちですが、放浪旅ばかりしています。これまで訪問したのは35カ国!

さて、Facebookが日本でもおなじみになってしばらく経ちます。ちまたでは「SNS疲れ」などという言葉ももてはやされるほど、SNS(ソーシャルネットワークサービス)の浸透した世の中になりました。

日本では、使うに至らないまでも、名前は知っているSNSとして、Facebook、Twitter、mixi、 Google+、LinkedInが挙げられるでしょう。Tumblrなどある分野に特化したSNSも多くありますね。

しかし、ふと世界に目を向ければ、私たちの聞いた事がないSNSが存在するのです。今回はその中でも、特定の国で圧倒的な利用者数を誇る「ご当地SNS」を紹介します。興味深いだけでなく、視野も広がると思うので、チェックしてみましょう。

世界にはどんなSNSが存在するのか

こちらの『World map of social network』によると、日本を含め世界中の大体でFacebookの利用者数が他を圧倒しているようです。

 

名称未設定

http://vincos.it/world-map-of-social-networks

しかし、ところどころに見慣れない名前のSNSがありますね。ひとつひとつ紹介していきます。

V Kontakte(ロシア)

VK.com_News_Feed,_Sept_2012

『V Kontakte』、略してVKは、主にロシアや旧ソ連国で人気のあるソーシャルネットワークサービスです。「V Kontakte」とは、ロシア語で「連絡をとりあう」という意味だとか。ロシア国内では2番目に多く見られているサイトです。(2013年12月時点。1位はロシア版の検索サーチエンジンYandex。)

こちらはパーヴェル・ドゥーロフがサンクトペテルブルク大学を卒業直後に創業したサービスで、そのあたりの経歴はマーク・ザッカーバーグを思わせます。使える言語は英語、ロシア語、ウクライナ語のみとなっていますが、翻訳ツールをつかって他言語での使用の可能なようです。

使ってみたいと思った人のために、「日本語が好きで、この言語の美しさを感嘆する人のため」に設立されたVKユーザーの日本語クラブを見つけたので、リンクをご紹介しておきます。

参考:VK日本語クラブ

Odnoklassniki(ロシア)

764px-Одноклассники

『Odnoklassniki』というのもロシアのSNS。長らくVKとシェア争いを続けており、現在はVKがSNSとしては勝利を収めているようですが、ロシア国内で今なお7番目(2014年3月時点)に見られているウェブサイトです。

その人気は根強く、なんと『Odnoklassniki.ru: CLICK a luck』という映画まで制作されるほどです。そのストーリーとは、なにもかも上手くいかなくなった男性が、Odnoklassnikiをクリックした結果、コネクションが生まれ、高賃金の仕事、高級車、スタイリッシュなワードローブ、そして完璧な女性を手に入れる、というもの。

ちょっと興味が湧いてきた、なんて男性もいらっしゃるのではないでしょうか。

Draugiem(ラトビア)

Draugiem_lv_ekrānuzņēmums

『Draugiem』はラトビアの国民的SNS。登録ユーザーは260万人で、ラトビア国内最大のシェアを誇ります。ユーザーは他のバルト3国(リトアニア・エストニア)などにも存在しますが、ラトビアの人口が200万人ですから、その影響力の強さがわかるでしょう。

特筆すべきは、SNS文化の衰退が叫ばれる昨今でも、アクティブユーザー数が多いことです。ラトビア語、ロシア語、英語、ハンガリー語などが使用でき、近隣諸国ではメールの代わりになっているようです。

Q Zone(中国)

スクリーンショット 2014-03-28 13.19.02

『Q Zone』は中国で2位(1位はBaidu、やはりサーチエンジン)、世界で7位の訪問者数を誇るサイト。登録者数も8億人超(2013年11月時点)と、Facebookの10億人に迫る勢いです。

こちらは中国の通信大手『Tencent』が運営しており、中国国内で絶大な人気である『QQ』という無償のインスタントメッセンジャーと連続しています。LINEがSNS機能を併せ持ったイメージでしょうか。

ちなみにこのTencent、2014年2月28日に日本のmixiと業務提携をしたことでもちょっとした話題になりました。世界のご当地SNS同士でつながることができれば、無限の可能性がありそうです。

参考:ミクシィ、中国大手インターネットサービス企業Tencentと、モンスターストライクの中国・香港・マカオ展開において基本合意

Cloob(イラン)

名称未設定

『Cloob』はペルシャ語で利用できるSNS。おもにイランで使われています。サービスにCloob内のみで利用できる仮想通貨を消費することが特徴的です。

それにしても、何が書いてあるのかちんぷんかんぷん…とくに今年は1393年であるというのが衝撃的ですね。もちろん、イスラム暦での話ですが。

まとめ

いかがでしたでしょうか。QzoneやCloobは、イランや中国など、国際的なSNS(Facebook、Twitterなど)がフィルタリングされ、使えない国で代替として栄えているようですね。

個人的な経験から言うと、これらの国出身の人は一応Facebookにアカウントを持っていても、ほとんどタイムラインに現れない傾向にあり、Facebookではずっと連絡を取り続けるということが難しいな、といった印象があります。

それにしても、世界の様々な地域に固有のSNSがあるのですね。あなたにも使ってみたくなるSNSはありましたか?

この記事のシェア数

大阪生まれの大阪育ち、今は大阪か世界のどこかにいます。 書いたり描いたり撮ったり採ったり獲ったりして生きています。 言語が好きで、英語とアフリカなまりのフランス語とトルコ語を少々ずつ嗜んでおります。

このメンバーの記事をもっと読む