【ワークショップ開催事例】生成AI時代のメディア戦略を考える|パーソルキャリア様(doda)
Kazuya Takato
2024.04.26
生成AIの急速な進化によって、近年多くのビジネスが変革点を迎えています。この時代の大きなうねりに即したソリューションを提供できるよう、弊社ではAIに特化したチームを発足。AIを活用した新規事業の創出や社内の業務改善について、戦略策定から開発まで一気通貫で支援します。
ChatGPTを皮切りに爆発的に増えているAI関連の技術・サービスのなかから、貴社に最適な選択肢を提案します。リスク管理も含め、複雑で難解なAI導入を丁寧に伴走します。
生成AI領域の戦略顧問・梶谷健人氏を筆頭に、社外の有識者ともコラボレーションしながら、つねに最新のAIの知見を社内へ取り入れています。得たナレッジはブログ化して、お客様にも還元します。
「AIを活用したいけど、どう進めたらいいのかわからない」といった漠然とした状況であっても、ぜひ気軽にご相談ください。AIに特化した専門チームが壁打ち相手となり、一緒に事業プランを描きます。
梶谷 健人 氏
株式会社POSTS代表。株式会社VASILYにて国内最大級のファッションSNS「iQON」のグロースや広告事業を担当し、『いちばんやさしいグロースハックの教本』を出版。フリーランスとして、日本、インド、アメリカそれぞれで現地の大手ブランドやスタートアップの新規プロダクト立ち上げとグロースハックを支援。2017年にXR/メタバース領域のスタートアップMESONを創業し、大手通信キャリア4社やアパレルブランドなどと共同でのサービス開発や、独自のXRフレームワークの開発などの事業を展開。現在は生成AI/XRなどの先端テクノロジーや、プロダクト戦略を軸にした経営アドバイザーとして様々な企業を支援している。
貴社にマッチするご提案をおこなうため、ご要望やお問い合わせいただいた背景をヒアリングします。まずは気軽にご連絡ください。
ヒアリング内容をもとに最適なソリューション・お見積りをご提案します。
※03以降は開発案件の主な流れを記載しています。開発を伴わないプロジェクトの場合、別途ご案内いたします。
納品形式など詳細を定めた上で契約書を締結。プロジェクトの範囲や体制をすり合わせるためのキックオフをおこないます。
開発前に必要な情報を改めてきちんと揃え、具体的な要件定義と設計をおこないます。
海外の開発拠点と連携しながら開発します。いつでも進捗が把握できるようプロジェクト管理ツールを共有することも可能です。
きちんと動作するかどうか、あらゆるデバイス・環境でチェックをおこないます。
最終確認完了後、ご指定の営業日にリリースします。(プロジェクト範囲によっては貴社にお任せする場合もございます。)
保守契約を結んでいる場合、リリース後もメンテナンスを支援します。
AI Consultant / 柳 翔
大学卒業後、IT系上場企業に新卒入社したのち、2021年にLIGにジョイン。メディアディレクターとして、おもしろ企画からCVを狙ったストレートな企画まで幅広く担当。現在は生成AIコンサルタントとして、生成AIの社内推進・生成AIコンサルティング事業を担当。
生成AIコンサルティング
Office
20 YEARS IN MOTION!!!
Recommend
History