tableの中のプルダウンの値によって、動的にtdの中身を変化させたかったので、
そんなJavaScriptを書いてみました。
こういうのをすぐ忘れちゃうのでメモとして残しておきます。
プルダウンの値が変わったら、<td>の中身をテキストボックスにするJavaScript
function test(obj){// 引数でプルダウンのオブジェクトをもらう
	// tableオブジェクトを取得
	var tblObj = document.getElementById('tbl');
	// trを取得
	var trObj = tblObj.rows[obj.value];
	// tdを1つけす(今回は1だけど画面によって変えないと)
	trObj.deleteCell(1);
	// tdを1つたす(今回は1だけど画面によって変えないと)
	var x = trObj.insertCell(1);
	// テキストボックスをtdにいれる
	x.innerHTML="
    <input type="text" value="追加された" />";
}変えたい<td>タグにidをふった方が簡単にできそうだなぁ。
このやり方だとインデックスがめんどくさいし。
使い道がないなこのコードは。
LIGはWebサイト制作を支援しています。ご興味のある方は事業ぺージをぜひご覧ください。



 
                         
                                 
                         
                                 
                         
                                 
                         
                                 
                             
                            