GmailのToDoリストを使ってタスク管理する方法

GmailのToDoリストを使ってタスク管理する方法

Go Yoshiwara

Go Yoshiwara

こんにちは、ゴウです。

みなさんは日常の業務タスクの管理をどうやって行っていますか?自分の場合は、メールは全てGmailで管理しているので、それに付随しているToDoリスト機能と連動させてタスクの管理を行っています。

これ、実際すごく便利なので以前から使っていたのですが、意外と社内で使っている人がいなかったのでブログにまとめてみました。

Gmailでの設定方法

左上のGmailというボタンからToDoリストを選択します。

すると、画面右下にToDoリストが出ます。

ここに、今日やることをメモっておくと、Gmailを開く度にやることをチェックできます。

さらにクリックすると…

期日やメモを詳細に残す事が出来ます。

メールをToDoに登録する

さらにこのToDoリストですが、受信したメールを登録する事も出来ます。

例えば、「クライアントから届いたメールにあとで返信しよう」とか、「このメールの指示はあとでやろう」とかいうような時に便利です。

メールを受信した画面で、右上の「その他」から、ToDoリストに追加をクリックします。

すると…

ToDoリストにメールのタイトル名が追加され、さらにその下に「関連メール」というリンクが出現します。これが便利で、ここから該当メールに飛ぶ事ができるのです。なので、あのメールどこだっけなーっていう事が無くなります。

ちょっとした管理方法ですが、沢山来るメールや仕事を効率よく処理する為にも、この方法を最近は愛用しています。よかったら皆さんも使ってみてください。

この記事のシェア数

1982年生まれ。信濃中学校卒業。フリーターとして23歳まで様々な職業に従事し数々のスキルを身につける。ウェブデザイナーとして活躍したのち、25歳で起業し代表取締役に就任(会長を経て2022年に退任)。自然あふれる場所で生まれ、アウトドアスポーツをして育ったが故にITの道を志したが、近年、再びアウトドアな環境、遊び、生き方を模索して長野県に移住。わくわくするものをつくり続けていたい。

このメンバーの記事をもっと読む
デザイン力×グローバルな開発体制でDXをトータル支援
お問い合わせ 会社概要DL