
私はゆりてん。LIG大学に通う、才気溢れる21歳。
大学4年生の私はただいま就活の真っ最中。今日は第一志望である「ムノーシステム」の一次面接にやってきました。

「ムノーシステム」は採用面接にも最新技術を取り入れていて、
なんと面接官がAI(人工知能)らしいです。
最近AI面接を取り入れる企業が増えてきたけど、ここも最先端のAI面接を取り入れるなんてきっとイケてる企業で間違いないはず。

ここが「ムノーシステム」のオフィスなのね。緊張するな。まずは3回ノックして入室だよね。
トントントン……
どうぞ。
はい! 失礼します!
ガチャ……
・
・
・

……え?
どうも、AI面接官のムノーです。- AI面接官・ムノー
- 「ムノーシステム」の忙しい採用担当の代わりとなるために作られた人型面接AIロボット。社長の思いつきから、低予算・短期間で作られたため、欠陥が多い。
社内では『人工無能』と呼ばれている。

(え、人型のAI? てか、Tシャツ?)
では、早速ですが面接を開始します。まずは自己紹介をお願いします。
あ、はい! 私はLIG大学4年のゆりてんと申します! 大学ではマーケティングを勉強しており、それを活かせる環境で働きたいです! 本日はよろしくお願いします!
…….よろしくお願いします。
はい…….。(この人大丈夫かな?)

それでは、志望動機を教えてください。
はい! 私は広告研究会でデザイナーをしているのですが、その中で御社の実績を知って、先進的なスタイルに惹かれました!
……。
(なんかダメだったかな!?)

血液型は?
え、AB型です……。
つまり、裏表がある性格ですか。
はい?
誰にでも分け隔てなく平等に接することができる面がある一方で、皆に好かれたい願望が強めな八方美人な性格かつ、知らないうちに人を見下したり命令口調になったりする威圧的でプライドが高い。また、打算的なところがあり、トラブルが起きるとさっと一人だけ逃げ出してしまうこともある。これはマイナスポイントです。

(ん? なんか今長文で悪口言われなかった? 血液型で性格を判断するなんて….)
い、いえ。私は隠し事ができないタイプなのでそういったことでは…..。
では、利き手はどちらですか?
……左利きです。
なるほど、じゃあ天才肌でクリエイティブな感性を持っているんですね。それは期待できそうです。

(めちゃめちゃ偏見だけど、これはラッキーなのか……?)
そ、そうですね! 広告研究会でもその感性を生かして……
ちなみに兄弟はいますか?
え、はい。三人兄弟の長女ですが……。
なるほど私の中にあるビックデータから長女の性格について分析すると、責任感が強いタイプですね。リーダーとして活躍できますよね。ストレス耐性もあるのでめちゃくちゃ厳しく指導しても大丈夫なんですよね。
あの、さっきから私とは関係ないところで判断してません? 公正な採用選考のガイドラインって知らないんですか? 家族状況や生活環境といった、応募者の適性・能力とは関係ない事柄で採否を決定しちゃいけないルールがあるんですけど。
スミマセン、ヨクワカリマセン。
(Siriかよ)

では、好きな食べ物は?
……二郎系ラーメンです。
なるほど、弊社にも二郎系ラーメンが好きなエース社員がいます。あなたと思考パターンが同じなので、今すぐにでも採用したいですね。
食べ物の好みが同じなだけで? お言葉ですが、その一面だけで優秀かどうかを判断するのってリスクありませんかね!?
スミマセン、ヨクワカリマセン。
またそれか。
好きな映画は?
……『となりのト◯ロ』です。
子どもっぽいですね。
(シンプルな悪口!)

(さっきからなんなの。 表面的な情報で決めつけてばっかりなんだけど。)

最後にサイコパス診断をします。
なぜ?

- あなたが家でニュース番組を見ていると、近所で連続殺人事件が起きているという報道がありました。そこで突然、インターホンが鳴りました。
あなたはドアを開けますか?
さあ、どうでしょう?
……開けると思います。
これはこれは……。普通の人は怖いから開けないんですよ。でもサイコパスは「これで自分が人を殺しても連続殺人犯のせいにできる」と思うから開けるんです。

つまり、あなたはサイコパス。残念です。
は!?
天才肌でクリエイティブなのは魅力的ですが、プライドが高くて八方美人。さらに子どもっぽくてサイコパスとなると……。

もういいです! 私、帰ります!
なぜですか?
偏見だけで人をジャッジするなんて、面接官として最低です。
いえ、私は限られた時間であなたのことを知れるように、先人たちのデータ、いわゆる俗説を活かしているだけなのですが。
それが偏見なんですけど。
ちなみに星座はなんですか? あと誕生月は?
もういいですって!
あなたの風邪はどこから? 鼻から?
もはやまったく関係ない。帰りますから!

「この、人工無能がよぉ!」


またダメだったか……。
バイアスを排除したAI面接で双方の最適なマッチングを!

私、ゆりてんは大激怒してしまいましたが、面接の現場では、面接官ごとに採用に対する考え方の違いや応募者に対する偏見・バイアスがあり、評価のばらつきが発生しがちです。
「〇〇大学なら必ず優秀だろう」とか「なんとなく第一印象が良いから採用しよう」とか……。本当に精度が高いマッチングを目指すなら、そうした偏見やバイアスはできるだけ排除して、その人本人の魅力にフォーカスするべきですよね。
そこで便利なのが「AI面接さくらさん」です。
【自動採点】AIによる適正診断でミスマッチを早期発見!

「AI面接さくらさん」ならAIによる適正診断で応募者とのミスマッチを早期発見。多面的・多角的に応募者を評価し、定量的に採点。また、企業独自の設問も設定・採点も可能です! 応募者側も偏見やバイアスがない自分の本来の実力で評価をしてもらえるので、入社後とのギャップを少なくすることができます!
合否判断以外はすべて「AI面接さくらさん」にお任せできます。
面接の工数を0分に!日程調整もAI面接さくらさんが担当!

「応募者の管理」や「面接」「応募者の評価」はもちろんのこと「社内の採用ニーズのヒアリング」「採用計画」などなど……。
採用担当者はとにかくやることが多い!!!
しかも、これらを一人が兼任しながら対応している会社も少なくないはずです。「AI面接さくらさん」なら採用担当者の面接にかかる労力がほぼ0分に短縮! 二次面接の日程調整も応募者がスマートフォンから好きな時間を選択して調整できるため、双方で日程を調整する必要ナシ!
採用基準の見直しや、来年の採用を考える時間が確保できます!

- 「AI面接さくらさん」のポイント
-
- 適正診断でミスマッチを早期に発見!
- 候補者との面接日程を自動調整
- 応募職種、グループ採用別の選考フローにも対応
- 自社独自の指標も学習可能
- 導入から運用までフルサポート体制
「AI面接さくらさん」は今回のAI面接官・ムノーとは比べものにならないほど優秀ですので、ご安心ください。
・応募者の基本的人権を尊重すること
・応募者の適性・能力に基づいて行うこと
の2点を基本的な考え方として実施しましょう。(引用:厚生労働省)