こんにちは、観音クリエイションです。私ごとですが2020年の8月でLIGを退職してフリーランスに戻りました。固定給が毎月振り込まれる安定生活は終了。これからは自分の力でお金を稼いでいく生活です。
で、最近は古民家を購入しまして、それを自分でリノベーションをして、その様子を写真と文章で伝える、という仕事をしています。
さてそこで心配になってくるのが費用面。リノベーションはDIYでやるとしても結構なお金がかかります。当面の生活費や経営資金は確保していますが、この先大掛かりな改装や耐震工事なんかをすることになったら大きな資金が必要になるかもしれない。
そこで「お金を借りる方法」について調べたところ
- 銀行から借りる
- 信用金庫から借りる
- 日本政策金融公庫から借りる
など上記以外にもさまざまな方法があるわけですが、どの方法を選択するにしてもあれやこれやと書類を揃える必要があったり面談があったりしてまーめんどくさい。じゃあもういいや、自己資金でできる範囲でやっていきますわと諦めようとしたところ、どうやらこの世界には「資金調達を支援してくれるプロ」の集団がいるらしいという情報が。つまりあれやこれやの書類の準備を手伝ってくれたり、面談のノウハウを教えてくれる、と。なるほど書類作成の手間や面談準備の時間が省けるなら話を聞いてみる価値があるかもしれない。
……というわけで今回は「資金調達支援であなたの夢を目標に変える」がモットーの株式会社SoLabo(ソラボ)に根掘り葉掘り質問してみることにしました。
SoLaboとは?
-
- 着手金ゼロ、完全成功報酬の資金調達支援会社
- 豊富な支援実績であらゆる角度からサポート
- 3拠点をベースに全国各地から相談できる
そして今回、東京本社がある秋葉原にやってまいりました。
![]() |
人物紹介:観音クリエイションフリーランスのトラックメイカー、ライター。お金を借りる手段を知っておきたいが、めんどくさいことはやりたくない。代行してくれる業者があるならぜひお願いしたい。 |
|---|
![]() |
人物紹介:齊藤ジョニー LIGのアカウントプランナー。ハーレーの新車をローンで購入後、ほとんど乗ることなく売却。今はハーレーがないのにローンだけを支払う生活を続けており、お金を借りることについては人一倍シビアな感覚を持っている。 |
|---|
えっとジョニーさん、なんで今回は突然同行を……?
心配だからです。観音さん、資金調達の支援なんて怪しい業者に決まってますよ。気軽に利用しちゃダメです。
でも今日お話を聞くSoLaboさんは実績案件2,400件以上の業界最大手らしいので安心していいんじゃないかなと思ったのですが……。
ダメですダメです。こんなところにうかつに相談したら、観音さんみたいなピンクのシャツ着たメガネ野郎なんて簡単に言いくるめられて背負わなくていい借金を背負わされて来年にはインド洋でマグロ漁船コースですよ。多額の生命保険もかけられてますよ。
なにそれこわい。
でしょう? なので今日は僕が同席して、問い詰めて、あばきます。SoLaboとかいう怪しい団体の実態を。
公式サイト見た感じ割と普通の企業に見えましたけど……。
擬態しますからねこういうヤツらは。まあ今日は僕に任せてください。観音さんが詐欺られないように、しっかりカマしていくんで。
いやでもさすがにその態度は……。
大丈夫です。こういうのは最初が肝心なんで。先手必勝で相手を圧倒したもん勝ちなんで。(コンコン)
SoLaboの人:失礼します。
おう、入れぃ。
SoLaboの人:え……?
座れ。
SoLaboの人:え? えっと、あ、はい……。失礼します。


![]() |
人物紹介:村野さん(写真左)SoLabo創業当初から支える取締役。台東区の会計事務所で約5年間働いた後、SoLaboへ入社。融資やSoLaboに関することはこの人に聞けば間違いない。生まれはモスクワ(当時のソビエト連邦)だが、初恋の相手はジュリーというフランス人の女の子。 |
|---|
![]() |
人物紹介:篠田さん(写真右)信用金庫の元バンカー。サッカーやランニングなどスポーツ全般が好きで、出身県である埼玉への愛が強い。「経営者の嘘を見抜く」という、この仕事にはぴったりの特技を持ち合わせている。 |
|---|
はじめまして村野と申します。本日はよろしくお願いします(この人……まさしく威圧感の塊でしかない)。
篠田です。よろしくお願いします(目を合わせたら終わりだ……)。
おう。
えっと、今日はインタビューのようなお時間だと伺っておりましたが……。
あ、はい。そうだったんですけど、なんか地獄みたいな空気になっててすみません。

お前らの「資金調達の支援」とかいうビジネスが怪しいからわざわざ俺がインタビュアーとして同席しとるんやろがい! 今日はお前らの胡散臭いビジネスの実態を根掘り葉掘り聞き出すから。適当なこと言ったらブチ●すから。
えぇ……。はい、わかりました。ジョニーさんと観音さんにご納得いただけるよう誠心誠意お答えさせていただきます。
オッケー、じゃあ聞いていくわ。
「資金調達の支援」ってなんなの? 大丈夫なの?

まず最初の質問。おたくらがやってる「資金調達の支援」ですけども、これは特殊詐欺の手口ってことでいいですね?
え? いやいやいや、違います! なんですか? ちょっと冒頭から悪意が凄くないですか?
いや事実でしょ。具体的には何をやってるわけ?
我々はこれから事業を始める方が、その資金を借り入れるサポートをしています。主に日本政策金融公庫という、国が運営している金融機関から借り入れることためのお手伝いをするのですが、必要書類が多くて初めての方には申し込みの段階から結構難しいんです。
確かに日本政策金融公庫の借入申込書等ダウンロードのページを見たら準備する書類がめちゃくちゃ多くて天井を見上げました。どれが必要で、何を書けばいいのかわからなくて。
ですよね。なのでプロである我々が代わりにそういった必要書類を集めたり、書き方をアドバイスしたりして、融資を成功に導くお手伝いをさせていただいています。
借り入れのプロセスをまるっと外注していただくようなイメージですね。こういった事務作業にかかる時間はアウトソースすることで省略して、経営者の方々には事業を作ることに集中していただく、と。
SoLaboはいくらピンハネしてるの?

なるほど資金調達の支援の内容についてはわかりました。主に国からお金を借りるのを手伝ってくれる、と。
ええ、そうです。
で、いくらピンハネしてるわけ? 75%ぐらい?
ちょっと、言葉選びの悪意! 現在は借入額の3%、または15万円のいずれか高い方を手数料としていただいています。
なお着手金は無料です。
それは結構良心的な気が。事前に調べたら他の会社は5〜7%ぐらいが相場っぽかったです。

そうなんですよ。かなり勉強させてもらってます。
逆に手数料が1%ってとこもありましたけど。
じゃあそこに頼んだほうがいいですね。解散。今日はありがとうございました。
ちょっと待ってください! 手数料がうちより安いところは大体、顧問契約が必須になっているところが多いです。借り入れ後、毎月2〜3万円の顧問料が発生して結果的に高くついてしまう可能性があります。なのでぜひ慎重にご検討いただければと。
顧問契約?
はい。毎月固定費として乗っかってくるとトータルで結構重たくなってくるんですよね。
確かに年間30万円前後っていうのはちょっと大きいですね。
ちなみに弊社は完全成功報酬制ですので、万が一融資審査に落ちた場合は1円も請求しません。なので観音さん、資金調達の支援の業者をお考えでしたらぜひSoLaboを第一候補に入れていただければと。
SoLaboはどうしてこんなに安く資金調達の支援をやってくれるの? 何か裏があるの?

安いのはわかりましたけど、なんでこんなに安くできるんですか? もしかして脱税してます?
してません。なんでそんなことを疑うんですか!笑
弊社が安く支援できる理由は2つありまして。まずひとつが多くの件数を対応していることですね。薄利多売というと語弊があるかもしれないですが、手数料を安く設定しているぶん、案件の数を増やすことでまかなっています。
なるほど。
そしてもうひとつが
脱税。
違います。弊社の社長がもともと広告代理店のマーケターなので、広告の運用がうまいんですよね。広告費を抑えつつ、資金調達の支援を必要とされている経営者の方々のもとに的確に弊社の情報をお届けできているのが大きいのかなと。
ほー。

「資金調達の支援」の会社がいくつも存在する中で、SoLaboを選ぶ理由は?

ちなみに料金以外で、SoLaboさんの推しポイントって何があるんでしょう?
よくぞ聞いてくれました。弊社は毎月150件前後の支援実績がありまして、これは日本一の実績数だと自負しています。
実績数が多い分、これまでにやったことがない業種がほぼないというのが強みですね。過去の事例をもとに「今ならこれぐらいの金額であれば借り入れられる」「この業種なら創業計画書はこんな方向性で書いたら通りやすい」「追加資料でこれを用意したほうがいい」など、ケースに応じて的確なアドバイスができるんです。
ノウハウの蓄積量が高いのは心強い気がします。ちなみに僕みたいな執筆業でも借り入れってできるもんなんでしょうか?
得意です。
あと法人じゃなくて個人事業主なのですが……。
得意です。
めちゃ心強い。
お金を借りるときの最低条件って何?
新規の起業目的で公庫からお金を借りるにあたって、借りる側が事前に用意しておくこととか、最低限必要な条件って何かあったりしますか?
明文化されているわけではないのですが、3つの条件があると言われています。1つが自己資金。最低でも借りたい金額の1/10、できれば1/3は貯めておいていただきたいですね。自己資金が多いと事業に対する本気度も高いと見られるので、審査が通りやすくなる傾向にあります。2つ目が勤務経験で、始める事業に携わった経験があるかどうか。具体的には6年以上の経験があると好ましいです。
最後の3つ目が個人の信用情報。他での借り入れが大きかったり、過去に返済が滞った履歴をお持ちだったりすると審査が通りづらくなってきます。
なるほどなるほど。
SoLaboの資金調達支援、信用できるのでは?
ちなみに弊社は一度資金調達の支援をして終わりではなく、その後もお客様が継続して経営を続けられるよう、長期的なお付き合いをさせていただいています。
お客様からメールやLINEで経営の相談をいただくことも多くて、そういった小さな雑談から次の融資の話につながることもあるので、「何か困ったらSoLaboに相談しよう」と思ってもらえるような存在になるのが目標なんですよね。
ふむ。ジョニーさん、さっきからずっと静かですけどどうですか? 篠田さんと村野さんのお話を聞いている限り、SoLaboさんはちゃんと実績があって幅広い知見もお持ちで、信用していい会社なのかなと思うのですが。

えっと、そうですね。はい、信用して全く問題ありません。疑ってすみませんでした。
ご納得いただけてよかったです。ありがとうございます!
足を乗せたこの机もあとで拭いて消毒しておきます。ほんとなんであんなことをしたのか……。
資金調達支援はSoLaboに頼ろう

- 飲食店開業に向けて、内装工事をするためのまとまった資金が必要
- 事業拡大のための採用費を調達したい
- 起業後の運営資金を確保したい
などなど、起業家としてがんばっている方々の資金調達を成功させるサポートをする「SoLabo」。支援実績は2,400件以上と日本トップクラスで、経済産業省関東経済産業局の認定を受けた経営革新等支援機関なので安心。
いまはコロナ禍の影響もあり、リモートでの対応を推進しているそうです。遠方の方も気にすることなく相談できますね!
完全報酬型で問い合わせは無料なので、資金の調達をお考えの経営者の方は一度チェックしてみてはいかがでしょうか。
- ▼興味がある方はこちらもチェック!
資金調達ノート
SoLaboが運営するメディア。資金調達に関する最新情報や記事がアップされています。
- SoLaboについて
- 株式会社SoLabo(ソラボ)
【住所】〒101-0021 東京都千代田区外神田1丁目18-19 新秋葉原ビル7階
【電話番号】0120-356-117(10:00〜19:00)
【メールでのお問い合わせ】https://so-labo.co.jp/contact/
【経営革新等支援機関認定支援機関番号】104813004612




