う〜ん……。
あ、冒頭から悩んでいてすみません。セールスのYENです。
突然ですが、皆さんは名刺の管理をどうしていますか? 僕はセールスという職業柄、めちゃくちゃ名刺がたまるんですよね。セールスの仕事を始めてからまだ2カ月なのにこの量……。
普段は名刺ケースに入れてロッカーにしまっているのですが、ちゃんと管理していないと、いろいろな問題が生まれてしまうんですよ。
例えば、
「しばらく連絡を取っていなかった取引先から電話がかかってきたのに、誰なのかわからなかった」
「連絡を取りたい人の電話番号と所属部署がわからず、名刺を探すのに時間がかかった」
などなど。
山のような名刺の中から、必要な名刺を見つけるのって意外と大変な作業なんですよ。でもこういった問題って、名刺管理アプリを使えば一発で解決することでもあります。
え? じゃあ、どうして名刺管理アプリを使わないのかって?
それは、この溜まった名刺を一枚ずつ撮影して、内容が合っているか確認していくのが面倒くさいから!!
溜まっている名刺を一枚ずつ撮影していくのは、本当に面倒だし、何よりも時間がめちゃくちゃかかるんですよ。名刺のデザインによっては、うまく認識できずに、後から手打ちしなきゃならないときもあって……。
僕のような悩みを抱えている人、意外と多いのではないでしょうか?
実は、そんな方々にオススメしたい名刺管理アプリがあるんです。
その名も! LINEが提供している「myBridge」(マイブリッジ)!!!
- myBridgeとは
- myBridgeはLINEが提供する無料名刺管理アプリ。スマホで名刺を撮影するだけで、正確なデータ化が可能。さらに溜まっている名刺を郵送するだけで、スキャンからデータ化まで一括代行してくれる「おまかせスキャン」サービスも提供している。
なんとmyBridgeの「おまかせスキャン」なら、名刺を郵送するだけでスキャンからデータ化までを無料でしてくれるんです! しかも何枚でも!
これなら、僕のように溜まっていた名刺の撮影が面倒くさくて導入を諦めていた人も使いたくなるのでは?
というわけで、早速使ってみようと思います!
LIGの社員たちは名刺管理アプリをどう思っているのか聞いてみた!
ただ、僕だけ名刺管理の悩みから解放されるのは申し訳ないので、社内のメンバーの名刺もまとめて送ってあげることにしました。ついでに名刺管理をどのように行っているのかも聞いてみましょう。
メディア事業部の斎藤 岩(ガン)さんの場合
 斎藤さん少しいいですか。名刺ってどうやって管理してます?
斎藤さん少しいいですか。名刺ってどうやって管理してます?
 僕の場合は、100円ショップで買ったファイルにあいうえお順でファイリングしてます。
僕の場合は、100円ショップで買ったファイルにあいうえお順でファイリングしてます。 でも、それってめちゃくちゃ時間かかりますよね。名刺管理アプリを使おうと思ったことは?
でも、それってめちゃくちゃ時間かかりますよね。名刺管理アプリを使おうと思ったことは? そりゃ、ありますけど、今までの名刺を1枚1枚撮影して取り込んでいく作業を考えたら気が進まないですねぇ。
そりゃ、ありますけど、今までの名刺を1枚1枚撮影して取り込んでいく作業を考えたら気が進まないですねぇ。 実は、大量の名刺でもまとめて送るだけでスキャンからデータ化まで一括してやってくれるサービスを見つけたんですよ。だから社内で名刺管理に悩んでいる人がいたら、僕がまとめて送ってみようかと思っていたんです。
実は、大量の名刺でもまとめて送るだけでスキャンからデータ化まで一括してやってくれるサービスを見つけたんですよ。だから社内で名刺管理に悩んでいる人がいたら、僕がまとめて送ってみようかと思っていたんです。 それは嬉しい。でも、かなり枚数あるけど大丈夫……?
それは嬉しい。でも、かなり枚数あるけど大丈夫……? 大丈夫です! なんでも枚数に上限はないらしいんですよ。
大丈夫です! なんでも枚数に上限はないらしいんですよ。 そんなサービスあるのか! ぜひお願いします。
そんなサービスあるのか! ぜひお願いします。
その後も、社内で名刺管理についてヒアリングを重ねていった結果、6割の社員が「過去にもらった名刺をスキャンするのが面倒」、1割の社員が「付属しているSNS機能によって余計なコミュニケーションを強いられるのがイヤ」といった理由で名刺管理アプリを使っていない社員が多いことがわかりました。
実際に梱包して送ってみた
そして社内のメンバーから託された名刺がこちら! 数えようとしましたが、1000枚をすぎたところであまりに膨大すぎて挫折してしまいました。
送り方はとっても簡単! 自分で用意したダンボールに名刺を入れるだけ!
今回は、ちょうどLIG本社のオフィス移転で使ったダンボールが山ほどあったので、それを使うことにしました。
あとは宅配業者に集荷にきてもらうだけ! ね! 簡単でしょう?
数日後、名刺の情報が正確にデータ化された!
どれどれ……。おぉ! すごい!! ちゃんとデータ化されてる!
しかもミスなく正確に情報がデータ化されてる! あれだけの枚数を送ったのに、本当に枚数に上限ないなんて……! このサービスが全て無料なんて信じられない!
名前だけじゃなくて、社名や役職で検索できるのも便利だなぁ。これなら必要なときに、すぐ情報にたどり着けるぞ!
もちろん、送った名刺は丁寧にビニールに包装されて返送してくれるので安心です。
でも、どうしてこんなに手間のかかる作業を無料でやってくれるんだろう……。疑問に思った僕は、LINEの本社へ突撃してきました。
どうして「おまかせスキャン」を無料で提供できるの?
今回お話を伺ったのは、myBridge株式会社の森下 明さん。突然の訪問にも関わらず笑顔で迎えてくれました。
 突然押しかけてすみません。さっそくですが、どうしてmyBridgeでは、「おまかせスキャン」を無料で提供しているのでしょうか。ぶっちゃけコストも相当かかりますよね?
突然押しかけてすみません。さっそくですが、どうしてmyBridgeでは、「おまかせスキャン」を無料で提供しているのでしょうか。ぶっちゃけコストも相当かかりますよね? たしかにコストはかかります。しかし、多くの方に名刺管理アプリの便利さを知ってもらうためには、「おまかせスキャン」を無料で提供することが一番だと思ったんです。
たしかにコストはかかります。しかし、多くの方に名刺管理アプリの便利さを知ってもらうためには、「おまかせスキャン」を無料で提供することが一番だと思ったんです。 ……といいますと?
……といいますと? 多くのユーザーは、名刺管理アプリが便利だということを知っているにも関わらず、利用に至っていないんです。それはなぜだと思いますか?
多くのユーザーは、名刺管理アプリが便利だということを知っているにも関わらず、利用に至っていないんです。それはなぜだと思いますか? やっぱり僕のように、今までに受け取った大量の名刺を撮影してデータ化するのが面倒だからですかね。
やっぱり僕のように、今までに受け取った大量の名刺を撮影してデータ化するのが面倒だからですかね。 その通りです。名刺を一枚ずつ撮影していくのは時間がかかってしまう。その労力を考えると、なかなか名刺管理アプリの導入に踏み切れないんですよ。
その通りです。名刺を一枚ずつ撮影していくのは時間がかかってしまう。その労力を考えると、なかなか名刺管理アプリの導入に踏み切れないんですよ。 つまり最初の撮影を代行することで、導入のハードルを下げるというワケですね。たしかに僕も「おまかせスキャン」がなければ、名刺管理アプリを使おうと思わなかったかも。
つまり最初の撮影を代行することで、導入のハードルを下げるというワケですね。たしかに僕も「おまかせスキャン」がなければ、名刺管理アプリを使おうと思わなかったかも。名刺管理に特化した数々の機能とは?
今までにない名刺管理に特化したシンプルさ
 「おまかせスキャン」を無料で提供する理由はわかりました。でも名刺管理アプリって、ほかにも知られているサービスがありますよね。そのなかでもmyBridgeが優れている点はあるんですか?
「おまかせスキャン」を無料で提供する理由はわかりました。でも名刺管理アプリって、ほかにも知られているサービスがありますよね。そのなかでもmyBridgeが優れている点はあるんですか? まず挙げられるのは、名刺管理に特化しているシンプルな機能という点ですね。なので、SNS機能などは入っていません。既存の名刺管理アプリを利用しているユーザーのなかには、SNS機能を煩わしく感じている方は意外と多いんですよ。
まず挙げられるのは、名刺管理に特化しているシンプルな機能という点ですね。なので、SNS機能などは入っていません。既存の名刺管理アプリを利用しているユーザーのなかには、SNS機能を煩わしく感じている方は意外と多いんですよ。 たしかに、LIG社内でもSNS機能がイヤで導入していない社員が何人かいました。でもLINEといえば、誰もが使っているコミュニケーションツールですよね。LINEとの連携機能はしないんですか?
たしかに、LIG社内でもSNS機能がイヤで導入していない社員が何人かいました。でもLINEといえば、誰もが使っているコミュニケーションツールですよね。LINEとの連携機能はしないんですか? 取り込んだ名刺データをLINEで共有することはできますが、連携機能で相手とLINEでつながるといったことはありません。myBridgeはLINEとは異なる独立したアプリなんです。そういったこともあり、あえてサービス名にLINEという名前を入れていないんですよ。
取り込んだ名刺データをLINEで共有することはできますが、連携機能で相手とLINEでつながるといったことはありません。myBridgeはLINEとは異なる独立したアプリなんです。そういったこともあり、あえてサービス名にLINEという名前を入れていないんですよ。 とことん名刺管理アプリとしてのシンプルさを追求しているんですね。これならSNS機能がイヤで、名刺管理アプリを入れていなかったLIGの社員たちも喜びます。でもせっかくLINEが提供しているのに、少しもったいない気もするなぁ。
とことん名刺管理アプリとしてのシンプルさを追求しているんですね。これならSNS機能がイヤで、名刺管理アプリを入れていなかったLIGの社員たちも喜びます。でもせっかくLINEが提供しているのに、少しもったいない気もするなぁ。
myBridgeの便利な機能
スマホで撮影するだけで正確にデータ化
 そういえば、僕たちLIG社員もmyBridgeを利用させてもらったのですが、データ化の正確さにみんな驚いていました。ほかの名刺管理アプリだと誤字があって自分で修正する手間があったり、うまく撮影されずに自分で手入力しなきゃいけなかったりするみたいで。
そういえば、僕たちLIG社員もmyBridgeを利用させてもらったのですが、データ化の正確さにみんな驚いていました。ほかの名刺管理アプリだと誤字があって自分で修正する手間があったり、うまく撮影されずに自分で手入力しなきゃいけなかったりするみたいで。 ありがとうございます。実はmyBridgeでは、OCR(文字認識技術)とオペレーターによる手入力によって、名刺情報の正確なデータ化を実現させているんです。
ありがとうございます。実はmyBridgeでは、OCR(文字認識技術)とオペレーターによる手入力によって、名刺情報の正確なデータ化を実現させているんです。 OCRとオペレーターによるダブルチェック体制というわけですね。だから、あんなに正確なのか。
OCRとオペレーターによるダブルチェック体制というわけですね。だから、あんなに正確なのか。 はい、さらに個人を特定できないように、名刺情報は項目別に分割して入力しています。もちろん、メールアドレスや電話番号等の個人情報及び全てのデータ通信は、暗号化して安全に管理しているんですよ。
はい、さらに個人を特定できないように、名刺情報は項目別に分割して入力しています。もちろん、メールアドレスや電話番号等の個人情報及び全てのデータ通信は、暗号化して安全に管理しているんですよ。 なるほど。個人情報もしっかり管理されているのであれば安心ですね。
なるほど。個人情報もしっかり管理されているのであれば安心ですね。スマホ着信時に名刺情報を表示
 ほかにもmyBridgeならではの特徴がいくつかあります。YENさんは電話帳に登録していない番号から電話がかかってきたとき、どうしていますか?
ほかにもmyBridgeならではの特徴がいくつかあります。YENさんは電話帳に登録していない番号から電話がかかってきたとき、どうしていますか? うーん……。事前に相手がわからないので、電話に出る前に身構えちゃいますね。変に緊張しちゃって、声が裏返っちゃうこともあります。
うーん……。事前に相手がわからないので、電話に出る前に身構えちゃいますね。変に緊張しちゃって、声が裏返っちゃうこともあります。 それはまずいですね(笑)。でも、myBridgeに名刺情報を登録しておけば、電話帳に登録していない相手からの着信時にも、相手の名刺情報を表示させることができるんです。
それはまずいですね(笑)。でも、myBridgeに名刺情報を登録しておけば、電話帳に登録していない相手からの着信時にも、相手の名刺情報を表示させることができるんです。 それは助かります! 名刺をいただいても、すぐに電話帳に登録するのって結構大変なんですよね。名刺を撮影してデータ化しておくだけでいいのは簡単だなぁ。
それは助かります! 名刺をいただいても、すぐに電話帳に登録するのって結構大変なんですよね。名刺を撮影してデータ化しておくだけでいいのは簡単だなぁ。他の連絡帳サービスに保存したりExcelに出力するこができる
 myBridgeは「シンプル」「無料」「無制限」であることを大切にしています。なので、1日当たりの入力できる名刺の枚数や入力項目などに上限もありませんし、全ての名刺管理機能が無料で利用できるんです。
myBridgeは「シンプル」「無料」「無制限」であることを大切にしています。なので、1日当たりの入力できる名刺の枚数や入力項目などに上限もありませんし、全ての名刺管理機能が無料で利用できるんです。さらにmyBridgeでは、登録した名刺情報をスマートフォンやgoogleなどの連絡帳に保存したり、Excelファイルに一括ダウンロードしたりすることも全て無料で行えます。
 excelファイルに落とし込めると、営業先のリストアップが格段に楽になりますね。しかも無料でできるなんて、至れり尽くせりとはこのことだなぁ。これからはmyBridgeを利用していこうと思います。今日はありがとうございました!
excelファイルに落とし込めると、営業先のリストアップが格段に楽になりますね。しかも無料でできるなんて、至れり尽くせりとはこのことだなぁ。これからはmyBridgeを利用していこうと思います。今日はありがとうございました!まとめ
myBridgeに名刺情報を登録しておけば、いつでもどんな場所でも閲覧、編集が可能です。
さらに、「おまかせスキャン」を無料で利用できます。これは今すぐ登録するしかない! 大量に溜まっている名刺も枚数上限なく全てデータ化が可能です!
あとは、名刺をいただいたタイミングで一枚ずつ撮影してデータ化していけば、「連絡を取りたい人の電話番号がわからない!」「久しぶりに電話をもらったけど、誰だったか思い出せない……」といった悩みともおさらばですね。
myBridgeは完全無料で使えるので、ぜひ使ってみてはいかがでしょうか。オススメですよ!
▲おまかせスキャンの紹介動画
 
     
        
























 
                         
                                 
                         
                         
                         
                             
                            