最近、地下アイドルにハマっているTKです。
二次元に一番近い街である秋葉原に引っ越すほど二次元を愛する私が、現実世界のアイドルにハマる日がくるとは……。
今回は、私が恋をした『・・・・・・・・・(以下:ドッツ・トーキョー)』というアイドルについて、どうしても書きたい気持ちを抑えきれず暴走してしまいました。
編集担当に相談無しで書いてしまったので、それっぽいタイトルをつけて誤魔化していますが、割とチラシの裏的な記事です。
私が恋した地下アイドル
はじめに
まずはこちらのページを見てください。
割と多くのエンジニアが見たことがあると思われる、某……緑色の技術系ナレッジ共有サービスの記事なのですが。
実はこの記事、彼女たちの公式な「about」ページなのですよ!
この時点でだいぶ興味が湧きますよね、何事かと。
彼女たちは最新のテクノロジーやサービスを駆使したアプローチを行っていて、「about」ページではコンセプトなどと共にその技術的ナレッジも公開されているのです。
残念なことにこれは以前のもので、現在の「about」ページは、公式サイト内に移動されているのですが……、エンジニアなら、彼女たちのファンになってしまっているのではないでしょうか。
でもね、もちろん彼女たちはそれだけではないのです。
ビジュアルについて
まずは視覚から得られる彼女たちの情報、つまりビジュアルについてです。
彼女たちの姿を見ると、サングラスもしくはゴーグルのようなモノで目元が隠れている事に目が奪われるかと思います。
いろいろと考察させられますよね。
もちろんコンセプトに沿ったスタイルなのですが、単純に格好良くないですか?
格好良いですよねっ!
さらに水色のワンピース。または、黒のカジュアルドレスのようなコスチュームも厨二心をくすぐります。
はぁ………好き……。
音楽について
私は割りと色々なジャンルの音楽を聴くのですが、その中でもシューゲイザーやポストパンクを特に好んでいます。
実は、シューゲイザーな音楽で歌っているアイドルがいるという噂をキッカケに彼女たちと出会いました。
イントロの部分とかMy Bloody Valentineのオマージュなんじゃないかというくらい想像以上のシューゲイザーな音楽ですぐに好きになりました。
はぁ………ほんと好き……。
パフォーマンスについて
彼女たちのライブは、全身を使った、勢いのあるダンスがとても素敵なのです。
また、轟音のノイズの中で彼女たちが無表情のまま歯磨きをするだけ……というシュールでアヴァンギャルドな演出なども魅力的です。
そう、彼女たちはアートなのです。
サブカル好きも、きっと彼女たちのファンになってしまうでしょう。
はぁ………はぁ……。
おわりに
このまま終わりにしてしまうと編集担当や上司から怒られて公開できない可能性があるので、それっぽくまとめておきます。
ドッツ・トーキョーのオタクになって改善された事
- だらだらと過ごしていた休日が、健康的に朝からライブに通うようになった(朝10時からのライブが結構多い)
- スケジュールやタスクに対する意識が高まった(平日のライブに参戦するため)
- つらい業務も耐えられる気がする(気がする)
- 技術への探究心が高まった(情報収集の効率化など)
怪しい壺や変な絵画はもう必要ありません。 彼女たちを感じるだけで生活や仕事の質が高まるのです。とても素晴らしいですね。
まだ怒られないか少し不安なのでもう一押し……。
技術への探究心についてもう少し
APIを使うだけでタグ付けした人物の振り分けもできる時代なので、推しの画像をピックアップしてくれるスクリプトを書こうとしたのですが、 いかんせん彼女たちの目元が隠れているため、顔認識自体できていないというのが現在のステータスです。
2018年は画像解析と機械学習をかじってみたいと思います。
ドッツ・トーキョーのテクノロジーを駆使したアプローチに刺激を受けつつ、私もイケてる開発ができるように最新の技術を追っていきたい所存です。
……これくらい書いておけばきっと怒られないでしょう。
それでは、ドッツ・トーキョーのライブでお会いしましょう!
.
.
.
.
.
.
.
.
.
実はここまで書いたところで編集担当に記事データを渡し、公開OKをもらったのですが調子にのって公開直前にこっそり追記しちゃいます。
この記事の入稿後に公開OKの連絡をもらえるまでの間にアルバムの発売や、福岡遠征、ワンマンライブの開催などわりと大きなイベントが多く紹介したかったのですが残念ながら間に合わず……。
もし、この記事を読んで気になった方がいたら、アルバムのレコ発記念ライブに参戦してみてください。
・・・・・・・・・1stアルバム「 」レコ発記念ライブ vol.2
2018年3月21日(水・祝)東京都 TSUTAYA O-nest
出演:
・・・・・・・・・ / Limited Express (has gone?)×ロベルト吉野 / For Tracy Hyde
予約は公式サイトから。