こんにちは。いいオフィス支配人のセコです。
先日は大分県別府のおすすめのグルメを紹介いたしました。
        別府に来たら路地裏を探索せよ!地元に愛される絶品グルメのお店を紹介!
今回はおんせん県という事で温泉の紹介をさせてもらいます。皆さんご存知のとおり別府には街中に数百もの温泉があり源泉数、湧出量ともに日本一なのです。
そんな日本一の温泉街でここは行っておいたほうが良いと思う勢古口オススメの有名な温泉から地元民しか入らないディープな温泉までをピックアップいたしましたので、是非別府に行かれた際は参考にしてください。
竹瓦温泉

まずは創設1879年の有形文化財にも登録されている別府のシンボル的存在「竹瓦温泉」に来ました。
この歴史あるレトロな建物が素晴らしいですよね。

中に入ってもこのような木のつくりをしております。
ここは砂場も有名なのですが、今回は温泉に入ろうと思います。

なんと入浴料は100円です。安すぎです。
さらに、この温泉は45度以上もありめちゃくちゃ熱いとのこと。
朝一にはめちゃくちゃ熱いらしいのですがこの日は夕方。温度は若干下がっているらしいのですがどうでしょうか。

どうですか、この浴場。
明治時代から同じです。まるでタイムスリップをしてきたように感じてしまいます。
それでは早速入ってみましょう。浴室も木と石のつくりでなんとも言えません。

あちぃいっ!!
熱湯で有名な東京の銭湯に慣れた私でも、グッと堪えざるを得ない熱さ。

我慢しているとだんだん気持ちよくなってきました。心地よくなってきます。
ただ私は長湯はできず、5分足らずでギブアップです。別府恐るべし。
この熱さが慣れてくると病みつきになってくるそうです。
別府に来たら昔の人たちと同じ感覚が味わえる竹瓦温泉は外せませんね。
この熱さ、ぜひ体験してみてください。
| 施設名 | 竹瓦温泉 | 
|---|---|
| 住所 | 大分県別府市元町16−23 | 
| 営業時間 | 普通浴:06:30~22:30 砂湯:08:00〜22:30 ※砂浴:第3水曜休み  | 
| 入浴料 | 普通浴:100円 砂湯:1,030円  | 
寿温泉

それでは地元民が愛するディープな下町にある共同温泉の「寿温泉」に行きましょう。
大好きです、この昭和のレトロ感あふれる佇まい。

寿温泉では昨年の熊本地震で被災した共同温泉「梅園温泉」再建のために、別府市のまちづくり団体が発行している地域紙幣「湯路(ユーロ)」が使えます。

1湯路の価値は100円相当です。入浴料は200円なのですが、湯路を使うと1枚で入れちゃうんです。お得ですね!

見てください。この感じ。
温泉好きにはたまらない雰囲気ですね!
温泉に慣れてない方は見た目汚くてびっくりするかと思いますが、安心してください。
これは温泉成分の炭酸塩が固まってできる石灰華なのです。
なのでしっかりと成分が入っている証拠なんですね。

ここも常時43度もあるという、別府では当たり前の熱い風呂です。

では早速入ってみましょう。

あちぃいっ!!
熱湯コマーシャルをやっているかのような尋常ではない熱さ。

とにかく「入らないといけない」という責任感で浸かります。

無理やり我慢しているとだんだん気持ちよくなってきました。心地よくなってきます。
ただ私は長湯はできず5分足らずでギブアップです。別府恐るべし。
| 施設名 | 寿温泉 | 
|---|---|
| 住所 | 大分県別府市楠町11-15 | 
| 営業時間 | 08:00〜22:00 | 
| 入浴料 | 200円 | 
別府市営別府海浜砂湯
LIGを昔からご存知の方は、【 LIG=砂に埋まる 】というイメージがあるのではないでしょうか?
2012年に深刻なデザイナー不足に陥ったLIGは、当時社長だった岩上がスーツのまま砂場に埋められるという記事を出しました。そこからLIGブログのコンテンツ制作が始まった……と言っても過言ではありません。

そして今回、私は別府で砂場に埋めてくれる場所を探しに「別府海浜砂湯」へ来ました。

こちらです。目の前は海です。

では早速、埋めてもらいましょう。

温かい砂をドッサリとかけてもらえます。
 

みるみるうちに全身が砂で埋まってきます。
 

温泉の熱で温められた砂なのでポカポカとしていて、汗がゆっくり出てきます。
 

クビまで完全に砂に埋まりました。
これが予想以上に気持ちがいいんです。
特に首裏は、美容院や床屋に行くと髪の毛を洗った後に温められたタオルをつけてくれるような気持ちよさ。全身の血液の循環を良くしてくれていますね確実に。
 

15分、20分と入っていると全身じっくりと汗をかきます。
波の音を聞きながらリラックスできる最高の温泉です。

砂場から出るときに爽やかな空気があたり、これもまた気持ちがいい。

砂場を出た後は、隣にシャワールームがあるので、全身についた砂をこちらで落としましょう。

最後はこちらについている浴場で体を洗い、汗を落としてゆっくりと温泉につかることができます。
この温泉も、なんだかんだで若干熱めです。
寒い時期は汗をかいたら体が冷えてしまうので、温泉でしっかり温まってください。
砂場は一度入ったらクセになりますよ。
| 施設名 | 別府市営別府海浜砂湯 | 
|---|---|
| 住所 | 大分県別府市上人ケ浜町9 | 
| 営業時間 | 【3月~11月】08:30~18:00(最終受付 17:00) 【12月~2月】09:00~17:00(最終受付 16:00) ※混雑の状況等により、最終受付時刻が早まる場合あり 毎月第4水曜日(祝日の場合は翌日)  | 
| 入浴料 | 1,030円(浴衣付き) | 
お寺に温泉!?お賽銭で入浴できる長泉寺

別府にあるお寺に来ました。なんとこの長泉寺はお賽銭をお支払いすれば入浴ができる共同温泉なのです。
お寺で温泉とは、なんて素敵なのでしょうか。お薬師様のご加護をいただけるありがたい温泉です。

境内の右奥のご自宅ブザーを鳴らしてお寺の方の許可をいただいた後、入浴者用のノートに名前を記入します。
そして、お賽銭をお支払いしたら入浴が可能です。

きちんと入浴のお礼と、これからの健康をお祈りしました。

写真右が境内で、左の木の看板が見える扉の奥が温泉になっております。

中はこんな感じです。

ここまでありがたみを感じる温泉は初めてです。

体も心も温まる長泉寺の「薬師湯」。
他では味わえない温泉に行くなら、ここがオススメです。ちなみにこの湯も熱かったです。
| 施設名 | 長泉寺 | 
|---|---|
| 住所 | 大分県別府市野田(大字)800-6 | 
| 営業時間 | 10:00~16:00 | 
| 入浴料 | お賽銭 | 
喫茶店に温泉!?メニューを頼んだら無料で入浴できる茶房たかさき

次は、こちら「茶房たかさき」に参りました。ここはカフェです。
ここで食事を頼むと、無料で茶房たかさき手作りの内湯に入れるのです。

早速ご自慢のカレーをいただきました。おいしい!
食事をしながら、茶房たかさきのオーナーの話がまた面白い!

食事を済ませた後は、目的の入浴。
カフェのすぐとなりに作られた内湯の名は「たかさきの湯」。

中はこんな感じです。とても個人で作られたと思えないほどの出来映え。

カフェをしてお風呂ができるなんて正直驚きです。
でも別府なので、当然熱めのお湯です。
入浴後、再びカフェでゆっくりとアイスコーヒーを飲むのも最高です。
| 施設名 | 茶房たかさき | 
|---|---|
| 住所 | 大分県別府市朝見1-2-11 | 
| 営業時間 | 10:00~17:00 ※火曜休み | 
せっかく別府来たなら、こういう温泉に寄るのもおすすめです
有名な竹瓦温泉から地元の人たちの公衆浴場温泉まで、別府にはたくさんの種類の温泉があり、それぞれに建物や雰囲気の味があっていいですよね。いつもと変わった温泉に入ってみたいという人には、別府は本当にオススメです。
結論としては、別府の温泉はマジで熱い! その熱さに慣れて、気持ちよくなろう。
多くのお風呂が100円、200円で入れるので、たくさんの温泉を味わってみたいという方にやさしい街ですよ。
で、今度有楽町の交通会館でおおいた暮らしフェアがあるんです

| 開催日 | 11月5日(日) | 
|---|---|
| 時間 | 11:00〜17:00 | 
| 会場 | 東京交通会館12階「ダイヤモンドホール」 | 
| 入場料 | 無料 | 
| 申し込み | 不要 | 
| イベント内容 | ▼お仕事相談 ・農業への就職、研修制度をご説明 ・UIJターン者向け就職情報をご提供 ・創業サポート制度をご説明 ・保育・福祉の仕事をご案内 ・県内企業との就職相談 ▼暮らし相談 ▼セミナー  | 
主催 | 大分県 | 
こちらのイベントでも、大分県の魅力をたくさん味わってみてください。
楽しい温泉ライフを! 勢古口でした。