こんにちは。最近iPadで本を読むことに慣れてきた、ディレクターのすまいるです。
近ごろ、学生時代にインターネットやiPadがあったら、もっと楽しく効率的に勉強できたのかなーなんて思います。そこで、今回はICTを活用した学校や教育サービスのWebサイトをご紹介します。勉強するキッカケになればうれしいです。
目次 [閉じる]
ICT教育のWebサイト7選
1. Alt School
元GoogleエンジニアMaxVentilla氏が創立した、小学生向けのプロジェクト学習とコミュニティ学習を組み合わせた新しい学校『Alt School』。アプリで「予定・宿題・課題の提出状況」や「先生のフィードバック」など、先生・生徒・保護者が情報を見える化することにより連携して教育を進めることができます。今までにない未来の教育にワクワクしますね。
2. Classi
ベネッセコーポレーションとソフトバンクが共同で設立した学習支援クラウドサービス『Classi』。「学習アプリ」「生徒カルテ」「コミュニケーション」の3つのサービスを提供しており、学生個人に最適化した学習(アダプティブラーニング)が可能となっています。小学生から専門学生まで幅広く対応しているから長く使えて安心できるサービスですね。
3. 未来教育会議
ICT教育関連のオウンドメディアサイト。未来の社会、未来の人、未来の教育のあり方を考え、豊かな現実を創造する活動を行っています。未来の教育についての情報・レポート・ワークショップの紹介などコンテンツが充実していて、楽しみながら閲覧できます。
4. Life is Tech
中高生に向けてプログラミングのITキャンプ&スクールを開催する『Life is Tech』。夏休み期間中には中学生・高校生に向けたサマーキャンプが開催されるなど、のべ20,000人以上の中学生・高校生がITをはじめるきっかけとなるキャンプです。最新IT技術を学ぶことによって、「創造する力」と「つくる技術」の習得を目指すプログラムを提供しています。WEBサイトは、明るく学生たちがイキイキ楽しむ様子が見えてとても良いですね。
5. MySommnie(マイソムニエ)
睡眠に関する医学知見を持つ「NeuroSpace」とチャット健康相談サービスをおこなう「iCARE」が提供する睡眠改善プログラム『MySommnie』。
社員の睡眠トラブルは、企業の生産性を下げ、労災リスクを高めることから、個別の睡眠の悩みをフォローアップし、睡眠改善が行える便利なサービスを提供しています。すまいるも試してみたいです!
6. デキルニン
企業と学生をつなげ、未来の人材育成を掲げる『デキルニン』(運営会社:株式会社MY FRONTIER)。企業向けにビジネス基礎や資格取得の研修、大学生一人一人のキャリア形成からインターン研修など、人材育成について幅広く手掛けています。ビジネス基礎だけでなく、法律関連のサービス・コンテンツが多いため、困った時に活用できそうですね。
7. Smart Education System by Yamaha
Smart Education System by Yamaha
学校の音楽教育現場に向けたICTを活用した音楽教育ソリューションを提供する『Smart Education System by Yamaha』。楽譜が読めなくても直感的に、楽しく音楽学習できる「ボーカロイド教育版」や演奏練習用にフレーズリスト作成できる「Kittar」など音楽の勉強に便利なアプリが多いのが特徴です。楽しく学べそうですね。
まとめ
どのサービスも、楽しく勉強ができそうでワクワクしますね。
未来の教育には驚かされることばかりですが、ぜひ新しい勉強にチャレンジしてみてください。
LIGは、教育事業にも詳しいから、オンリーワンのサービスをご提案いたします。
ぜひお気軽にご相談ください!
それでは、また!
LIGはWebサイト制作を支援しています。ご興味のある方は事業ぺージをぜひご覧ください。