みなさん、嫌いな食べ物ってありますか?
ぼくは、きのこ類、貝類、海藻、セロリ、レバーなんかが食べられません。他にもたくさんあります。でも嫌いな食べ物がひとつ減るだけで、人生が少しハッピーになると思ってるんです。
マジで。てことで、今回は嫌いな食べ物にチャレンジして苦手を克服しようというもの。そもそも食べたことがなかったり、料理を工夫するだけで克服できたりすることもあるじゃないですか。今回の企画はそんなキッカケになればいいな〜なんて思っているわけです。
題して、「嫌いな食べ物チャレンジ!」。
まんま!
嫌いな食べ物に挑戦する4人のメンバー
一人で挑戦するのは嫌なので、編集部で暇そうなメンバーを集めました。今回、嫌いなものにチャレンジするメンバーはこの4人です。

写真の左から、
嫌いなもの:乾いた果物
嫌いなもの:ちくわ
嫌いなもの:納豆
嫌いなもの:椎茸以上がいい年して嫌いな食べ物を克服できない暇な4名です。いや、僕は忙しいんですけど。ともかく、それぞれ嫌いな理由を語ってもらい、実際に食べてもらいます。
ぐっさんの嫌いなもの「乾いた果物」

一番手は乾いた果物が嫌いなぐっさん。なぜかドライフルーツではなく、かたくなに乾いた果物だと言って譲りません。今後が心配です。今回は、ドライマンゴーを用意しました。
乾いた果物は何がダメなんですか?
味と匂いですね。幼稚園のときに食べようとたら、号泣しちゃって。
その後も頑張って食べようとしたんだけど、やっぱり泣いちゃって。だから食わず嫌いではないんですよ。
なるほど。
あ、でもマルセイバターサンドに入ってるレーズンだけは大丈夫。
謎のアピール。
食べられるように努力はしてて。こないだデパ地下にあるドライフルーツのスムージーにチャレンジしてみたんですよ。比較的、色がキレイで優しそうなやつを選んだんだけど吐き気がヤバかった。ちゃんと残さずに頑張って飲んだけど。
そこ大事。うっかり捨てちゃったら、炎上するからね。
世知辛い。ドライマンゴー実食
ということで、実際に食べてもらいます。干した果物が嫌いなぐっさんは果たして食べられるのでしょうか。
あ
あれ?
わたしこれ大丈夫だ。


ええ〜〜!!!
むしろ好きかも。
食わずぎらいかよ。
いや、違うんですよ。干したぶどうが一番嫌いなんですよ間違いなく。今回マンゴーだったのがいけなかったのかなぁ。なんかすいません。
なんか申し訳なさそう。あれだけ干した果物が嫌いだと言っていたのに、なぜかドライマンゴーは平気だったようです。謎の味覚。しかし、今まで苦手だと思っていたものが食べられるようになったので、ぐっさんのチャレンジは成功といって良いでしょう。

すみーの嫌いなもの「ちくわ」
続いては、すみーです。ちくわが嫌いという珍しいタイプ。前日の夜遅くまでちくわのパワーポイントを作っていました。仕事して欲しい。

ちくわが嫌いって珍しくない? なにがダメなの?
魚は大好きなんですよ。でも匂いがぜんぜん違うじゃないですか。お前魚じゃねーから! ぜったい違うからみたいな。
/ジャ〜ン!!\
パワポから音がでてる! 
なんて無駄な!
とにかくちくわの匂いがダメなんですよ。
匂いある? 開けてみようよ。
やめてください! 私も納豆を開封しますよ!
やめろ! 殺す気か!
私はなにがきても大丈夫ですよ。
なんだこのやりとり。ちくわ実食
生は食べられない、磯辺揚げは嫌いってことだったので、なるべく匂いが気にならない料理にしてみました。果たしてこれで食べられるようになるのでしょうか。

お待たせ。
なんですか。これ。
ちくわにベーコン巻いて、マヨネーズとチーズをトッピングしたものをオーブンで焼いてみました。
普通に美味しそう。

あ
こ、これはなんとか食べられるかも?


おお!!
ちくわの匂いがそこまでしない。あんなにちくわを嫌がっていた、すみーも成功。やはり、匂いの強いチーズやマヨネーズ、醤油を使うことでちくわ臭さを押されたことが成功の要因でした。

たなかの嫌いなもの「納豆」
続いては最年長のたなかです。たなかは関西出身で筋金入りの納豆嫌い。チャレンジのしがいがありますね。

関西人が納豆苦手って話はよく聞きますよね。
初めて食べたのは、小学校の林間学校なんですよ。それまで家では納豆がでたことなかったから、納豆を見るのもその林間学校が初めてで。
家族全員が苦手だったんですね。
で、ご飯にかけて食べたんですが、「なんじゃこりゃあああ!」てなっちゃって。それ以来、納豆は食べてないです。美味しい納豆料理に出会ったら食べられるようになるんじゃない? ってよく言われるけどそんなチャンスもなく現在にいたった感じです。
納豆チャーハンとか納豆汁とかおいしいですよ。
いやいやいや! ぜったい無理でしょ。
いやぁ、いけそうだけどなぁ。作りましょうか?
いらないいらないいらない! 絶対にいらない!
企画の趣旨分かってる?納豆実食
最年長ながら、ダダをこねるたなかを無視し、納豆を開封します。会議室に納豆の匂いが広がり、最年長のたなかが露骨に嫌な顔をし始めました。

うわぁぁ。
一粒だけならいけるんじゃないですか?
やさしい。

あぁ、いけなくもないかも……。


おおおお!
まだ好きにはなれないけど嫌いではなくなった……かな?
すごい! 食べてみるもんですね!関西人の最年長たなか、納豆克服。まさか工夫もせずに食べてしまうとは。ちなみに、このあと椎茸に納豆をたくさんのせて食べていました。やっぱり年数が経つと味覚も変化するのかもしれません。

せぶやの嫌いなもの「椎茸」

さいごは僕の番です。椎茸がいかに嫌いか、パワーポイントを使ってスライドを作りました。音はでません。
小さいころからずっと苦手なんだよね。よく親にむりやり食べさせられてたけど、いくら食べても好きになれなかった。
食わず嫌いではないんですね。
そう。よく大人になると食べられるようになるっていうけど、椎茸はダメだった。
何が嫌いなんですか?
全部! 強いてあげるならすべてを台無しにするぐらいの匂いの強さ。これを見て欲しいんだけど。
なんですか、このクソみたいなスライド。
頭の悪そうなパワポですね。
鍋に椎茸を入れると、鍋が椎茸になるじゃん?
ならねーよ。
いや、椎茸からでた出汁が鍋を汚しちゃうの! 味変わるでしょ??
変わりません。椎茸実食
椎茸の不味さを力説したのですが、まったく分かってもらえませんでした。ということで実食にうつります。

なにこれ?
椎茸です。
違うそうじゃない。まんまじゃねーか。ここでもう一度企画の趣旨を書きますが、この企画って、今まで食べられなかった食べ物をなんとか工夫して克服しようって趣旨なのに、なんも分かっていません。どうやらメンバー選定を間違えたようです。助けて。
企画の趣旨理解してる?
いいから早く食べてください。ほら先っちょだけでいいから。
下手くそなラブホの誘い方みたいに言うな!

知ってた。

嫌いだって言ってんのに、ほぼそのまんま食べさせられた僕は克服できる訳もなく終了。
嫌いだって言ってんだろ!!

結果
終わってみれば、ぼく以外みんな成功という結果に。
苦手な食べ物も、思い切って食べたり工夫したりすると食べられるようになるものなんですね。
とりあえず、嫌いな椎茸をそのまんま食べたぼくだけは、椎茸がさらに嫌いになりました。
後日
そういえば、ペヤング味の納豆でましたけど、食べなくていいんですか?
絶対に食べません。
え? でもこないだ納豆食べられるようになったじゃないですか。
あれは企画だから食べたんです。でももう食べません。
企画だからって言うな。
私もちくわは今後食べないですね。
そうですね。私もです。結論:嫌いなものはなかなか克服できない!!
(なんのための企画だったんだ)