会社の命令を完全無視。香川の茹でたて釜揚げうどんの味は最高でした

会社の命令を完全無視。香川の茹でたて釜揚げうどんの味は最高でした

野田クラクションべべー

野田クラクションべべー

こんにちは。

野田クラクションベベーです。

 

DSC_0590

こちら、サンディエ号のベッドで寝ながら撮った写真です。

香川県に向かう途中で見つけた廃車なのですが、誰かがここで生活をしていたような跡があります。

 

DSC_0591

べべ旅〜第1話〜に登場するキャラバンよりも走れなさそうな感が満載です。もし、持ち主に「10万円で買い取ってくれないか?」と言われたら、チョキでパンチしちゃうと思います。

 

なお、香川県に行くという話をしたら、会社の人から「うどんを食べるのは絶対に禁止。さすがに安易すぎるし、他にも香川県の魅力はたくさんあるでしょう?」と言われました。

それでは、べべ旅17日目の様子をご紹介していきたいと思います!

 

株式会社アリスプラン

DSC_0594

1軒目の訪問は、「株式会社アリスプラン」さん。

主にホームページ制作を中心とした事業を行っている会社ですが、コワーキングスペース「Shareoffice」も経営されているようで、今回はそちらへお邪魔させていただきました。

 

DSC_0595

最近、歌舞伎にハマっているという代表の中村さんは、時折、変なポーズをします。

 

DSC_0596

そしてなぜか、僕の代わりにお客さんに「BASS EGGスピーカー」を販売してくれることに。

終始、「震えるんです! 震えるんです!」とスピーカーの説明をしてくれた中村さんですが、その言葉を発している唇がプルプルと震えていたので、愛おしい気持ちでいっぱいになりました。

 

DSC_0602

その後、BASS EGGを頭に乗せると「脳内に直接音楽が鳴り響く」ことに気づいた中村さん。僕だけに読者モデル並のハニカミ笑顔を見せてくれました。

 

DSC_0604

というわけで、コワーキングスペース「Shareoffice」は、アットホームで気軽に利用できるのでオススメですよ〜! 香川県で机を失い、人生の路頭に迷った人は是非、ご利用ください。

そして、この後は中村さんのご厚意で香川県を案内してもらえることになりました。

 

さぬきうどん 溜

DSC_0614

2軒目は「さぬきうどん 溜」さんにお伺いしました。

…いきなり会社からの命令に背くことになりますが、うどんを紹介せずに香川県に行ったと自信を持って言えるでしょうか?

店内を漂う小麦の香りは、生まれたときに感じた地球の息吹と同じでした。

 

DSC_0615

さぬきうどんの楽しみの1つといえば、ネギ天カス。溜さんの天かすは青のりが混ざっていて最高です。これをかけ放題って……あぁ……たまりません。

 

DSC_0621

今回頼んだのは、「釜玉うどん」

茹でたてアツアツのうどんに、卵とネギと天かすを加えるともはや、食べ物を超越したアート作品へと昇華しました。 モナ・リザも天国で驚いているはずです。

 

DSC_0622

コシが強く、噛んだ瞬間、脳裏に描かれるうどんのアーチ。

 

DSC_0624

美味しすぎて目が点になり、生きていて良かったと心の底から思いました。

 

DSC_0620

「溜」の1番人気は「肉うどん」とのことで、こっちも美味しそうでした……。今、文章を打ちながらも肉うどんのことばっかり考えてしまいます……。

ちなみに、ここのうどんは中村さんがご馳走してくださいました。ブログで自分のことを「移動型乞食」と比喩してきたのですが、四国に来てもそれは変わりません。

本当にありがとうございます。

 

株式会社ビットコミュニケーションズ

DSC_0607

3軒目は、「株式会社ビットコミュニケーションズ」さんにお伺いしました。

こちらでは、システムやアプリの開発、ホームページ制作、人材派遣や職業紹介などをされているそうです。

 

DSC_0612

また、会社の前が田園風景で超うらやましいです!

社長の川西さん(写真 真ん中)が言うには、「春夏秋冬で畑の色が変わるので景色が最高」とのこと。自然に囲まれて働くと、リフレッシュ効果やリラックス効果、デトックス効果に加えて小顔効果などに期待できそうですね。

 

DSC_0609

あと、社長たちと一緒にサンディエ号の前で写真を撮ると、「ヒッピーを注意しにきた自治体の人」っぽくなってしまいます。これはすごい発見だな、と思いました。

 

うどん本陣 山田屋

DSC_0626

4軒目は再び、中村さんとうどんを食べに来ました。

うどん本陣 山田屋」さんは東京スカイツリー・ソラマチにも出店しているほどの有名店です。

 

…禁止されているうどん、2軒目です。むしろうどんしか食べてない気がします。

 

DSC_0630

今回は、「釜(ざる)ぶっかけ定食」をいただきました。白いうどんがキラキラ系女子より輝いていて美しいです。

 

DSC_0633

つゆは薄口ですが、麺との相性は抜群。まさにジキル&ハイド。

 

DSC_0634

薬味で味の変化を楽しむと、とたんに大人になった気分です。

うどん、マジで最高!

 

DSC_0660

なんと、ここのうどんも中村さんが奢ってくれました…!

お店の前で記念撮影をしたのですが、2人ともクセが強いポーズをしすぎたので、シャッターをお願いした方がキョドってましたね。

 

四国パソコンシステム

DSC_0663

本日最後の訪問は、成果達成型ホームページ制作・サイト改善を行っている「四国パソコンシステム」さんをお伺いしました。

社長の横澤さんが、「耳の裏からスペアリブの匂いがするな〜」と迫ってくるので怖かったです。

 

DSC_0667

四国パソコンシステムさんには、上級WEB解析士の方が5人もいるそうです。安心してホームページの改善や集客のテクニックを聞くことができますね。

せっかくなので、ベベ旅について色々とお話をさせていただいたのですが…

 

DSC_0670

旅の趣旨、何で香川にいるのか、BASS EGGを売る理由など、全てを伝えたつもりが、「説明がヘタすぎて何をいいたいのかわからへん」と言われてしまいました。ここ最近で2番目にショックな出来事でした。
(1番は乳首が移動したり大きくなったりしてることです)

 

DSC_0676

横澤さんはそんな僕に「古事記」から学ぶ、ものごとの考え方について教えてくれました。

この瞬間、「乞食に古事記」という奇跡のようなシチュエーションが完成。ダジャレが頭を支配して話の内容が入ってきません。

東京に戻ったら古事記を買って勉強します。お忙しいところ、本当にありがとうございました。

 

17日目のまとめ

やっぱり、香川のうどんは美味しいですね。

ネットとか口コミでは美味しいと聞いていたんですが、実際に食べてみると「うどん」という人類の叡智に触れるありがたみ、味覚の尊さを学ぶことができました。

 

そして、今回も出会った人に優しくしてもらい、うどんを恵んでいただいたので食費は0円でした。1日面倒を見てくださった中村さんに改めて感謝いたします。本当にありがとうございました!

 

【使ったお金】
930円(淡路島を出る際の通行料)

【残りの所持金】
19,942円

まだ四国なのに、ついに所持金が2万円をきりました…。 でも、大丈夫!

次回は徳島県の美波町に行きます!

以上、ベベでした。

 

※LIGブログ編集部よりお知らせ

読者の皆様、べべ旅の記事を読んでいただき誠にありがとうございます。
この連載は実際にべべがその土地を訪問してから記事を公開するまでにタイムラグがあるため、正確なべべの現在地を知りたい場合は

べべのTwitterべべ旅公式Facebookページ

をご確認ください。

全国の皆様からの激励のメッセージ等、お待ちしております。

今後とも野田クラクションべべーを宜しくお願い申し上げます。

この記事のシェア数

野田クラクションべべー
野田クラクションべべー LAMP野尻湖 支配人 / 野田 クラクションベベー

初めまして。野田クラクションベベーです。 以前はアメリカ横断をしたり、Tシャツ販売したり、日本一周をしながらLife Is Goodな仕事や人に出会う旅をしていました。 現在は長野で「The Sauna」というアウトドア・サウナが楽しめる施設を作っています。サウナを通して、一人でも多くのサウナー(サウナ好きの人)を増やしていきたいです!

このメンバーの記事をもっと読む
べべ旅 〜ひとりぼっちの日本一周編〜 | 94 articles
デザイン力×グローバルな開発体制でDXをトータル支援
お問い合わせ 会社概要DL