みなさんこんにちは、管理部で経理・事務・総務などなど色々やっているしどうです。
私は毎日、昼休みに台所でご飯を作って食べています。そしてご飯を作るときに役立つのが、レシピサイト!わざわざ書店で本を買ったり、親から手取り足取り継承したりしなくても、ネットで簡単においしい料理の作り方をゲットできちゃいます。
本日は、山ほどあるレシピサイトの中から私が使いやすいと思ったサイトをご紹介するとともに、疲れたビジネスパーソンにおすすめのレシピもお届けいたします。ぜひ、お弁当のおかずの参考にもしてみてくださいね。
- 疲れたビジネスパーソンにおすすめのレシピとは
- ストレスに対して精神を安定させる物質がセロトニン。その原料はトリプトファンというアミノ酸と、ビタミンB群だそうです。
トリプトファンは肉や魚介、乳製品などの動物性タンパク質に、また、セロトニンづくりで特に重要なビタミンB6はニンニクやバナナなどに多く含まれています。
そこで今回はそれらの栄養素を多く含んだレシピを疲れたビジネスパーソンにおすすめしよう、という趣旨です。
料理レシピ投稿サイト6選と疲れたビジネスパーソンにおすすめのレシピまとめ
クックパッド
登録レシピ数は現在約174万件。レシピの閲覧は無料ですが、特集ページなどは有料会員にならないと見られないという制限があります。
個人の方が投稿しているので、比較的簡単に作れる料理が多いと思います。野菜単品で検索をかけても色々な料理が出てくるので、時間も食材もないときに役立ちます。ただし、カロリーや栄養素などについては無料では基本的に記載がありません。
有料会員になれば人気レシピランキングが閲覧できたり、管理栄養士さんが組み立てた一週間分の献立が配信されたりもするので、興味のある方はお試しください。
クックパッドで見つけたスタミナがつきそうなレシピはこちら。
ヘルシー♪ガーリック風味の豆腐ステーキ♡
http://cookpad.com/recipe/2510024
非常にヘルシーでありながら、食材の組み合わせ的にはどう考えても元気がでそう。
小さいまぐろ丼。
http://cookpad.com/recipe/213833
タレに卵黄を使うのがコツ。豪華に見えますが意外と簡単にできてしまいます。
簡単♪鶏ムネ肉のミルク煮★レモンでね♪
http://cookpad.com/recipe/370506
パサつきがちな鶏胸肉も、とろっと食べられるのが牛乳煮!食費も助かります。
楽天レシピ
登録レシピ数は約84万件。こちらも基本的には無料で、会員登録なしでもレシピの閲覧が可能です。また、トップページのおすすめレシピが週ごとに更新されており、季節の食材を使った献立作りが簡単にできそうです。
料理名で検索すると、その中でもよく作られているレシピの1~3位を見ることもできます。クックパッドだと、これは有料会員のみにしか見られません。
あの楽天のサービスですから、無料登録すれば料理レシピやレポートの投稿によってポイントがもらえます。
楽天レシピからはちょっと変わったもの、手が込んだものを。
ヨーグルトバナナサラダ レシピ・作り方
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1820005676/
まさかの組み合わせ。作ってみたいような、怖いような。
やわらかとろり♪大豆と豚バラのトマト煮 レシピ・作り方
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1920000417/
素直に美味しそう。大豆と豚バラ、どちらからもタンパク質が摂取できます。
☆つくね☆大葉入り♪ レシピ・作り方
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1320002736/
つくねっていろいろな食材が使えるから健康的。これからの季節には大葉もいいですね。
管理栄養士のレシピでヘルシー料理 ボブとアンジー
このサイトでは料理家や管理栄養士の方が作ったレシピが掲載されています。カロリーや栄養素もしっかり明記されているので、目的別にレシピを選ぶことができます。
主婦の方向けに作りおきからアレンジレシピなども掲載されていて、毎日の家事が助かる上に、一週間の献立も掲載されているので、栄養バランスの良い食事を用意することができます。
こちらのサイトには会員制度はありません。大阪ガスクッキングスクール80年の運営で蓄積されたレシピを、信頼できるプロフェッショナルにより選定して掲載しています。
ボブ&アンジーからは、ポーク・チキン・ビーフからそれぞれ1品ずつどうぞ。
バナナポークロール
http://www.bob-an.com/recipes/detail/08599
レシピ名だけですごく美味しそうです。はたしてバナナとポークは合うのか、興味深いので今度作ってみます。
コーンと挽肉のクリームスープ
http://www.bob-an.com/recipes/detail/08592
鶏ひき肉を使っているので低カロリーかつ栄養満点、向かう所敵なしとはこのこと。
牛肉のピーナッツ揚げ
http://www.bob-an.com/recipes/detail/00391
ピーナッツは丈夫な骨を作るマグネシウムやカルシウムなどのミネラルを多く含みますが、これはセロトニンの生成にもいい効果があります。
カロレピ!
500kcal以下のメニュー、240kcal以下のおかず、などのカテゴリに分かれているので、ダイエット中の方におすすめのサイトです。
会員登録すると、複数のレシピを組み合わせてそのカロリーや栄養素を算出できたり、人数によって食材や調味料の分量を自動変換できたりするのでかなり便利です。
また、レシピを投稿すると自分の作ったメニューに対してカロリーや栄養素の過不足が出てくるというのがすごいです。
ダイエットレシピなどの特集も豊富で、健康を意識したい方におすすめです。
チリビーンズ
http://calorepi.com/recipe/recipe.php?headid=9036
そういえば赤ワインも体に良いって言われていますよね。お洒落に赤ワイン片手に食べたい一品です。
ごぼ牛丼
http://calorepi.com/recipe/recipe.php?headid=14075
牛丼もちょっとアレンジ。ごぼうによって風味に奥行きが出て、満足度が高くなりますね。
マグロのサイコロステーキ しょうがミソ風
http://calorepi.com/recipe/recipe.php?headid=1484
セロトニンの発生には炭水化物が必要なので、ご飯も一緒に食べるのがよいです。
レシピブログ
こちらはこのサイト内に、個人のレシピブログを開設する形式です。レシピのページに関しては、レシピというよりブログっぽくなっているので好みが分かれるかもしれません。
キーワードやカテゴリ、ランキングからレシピを検索することができます。
使い方としては、自分の作ったものを投稿し、他の人の料理もみてアイデアとして取り入れるというのがおすすめです。
【128kcal】とーーーーっても健康的な、鶏肉と納豆の炒め物♪
http://www.recipe-blog.jp/profile/60579/blog/14326884
超低カロリー!納豆は焼き過ぎるととんでもないことになるので温めるくらいでちょうどいいですよ。
わけぎたっぷり肉豆腐
http://www.recipe-blog.jp/profile/15018/blog/13249111
大豆系は本当に汎用性が高いですね。熱々を食べたいです。
にんにく×にんにくde【スタミナまぐろユッケ】★レシピ★
http://www.recipe-blog.jp/profile/19605/blog/10112332
まさにスタミナ料理ですね。卵黄の輝きがたまりません。
FOODIESレシピ
このサイトの大きな特徴は、「地域」にフォーカスしている点です。世界中のお料理好きがレシピを投稿しており、外国のおやつにチャレンジしたりすることもできます。
こちらもブログのような形式になっており、気に入った方を見つけたらフォローして、レシピの更新通知を受け取るなど、ソーシャルな使い方ができるレシピサイトです。
自分の投稿したレシピで電子ブックを作ることができるので、写真も綺麗な物が多く全体的に凝った、クオリティの高い料理が多い印象です。
NY・デリ風☆野菜と肉の玄米ナッツサラダ
http://recipe.foodiestv.jp/recipe/24949.html
まるでカフェ飯、ものすごく美味しそう。レシピページを覗いてみると、フォロワーさんたちとコミュニケーションが発生しているのも分かりますね。楽しそう。
いわしの団子・白菜の餡かけ
http://recipe.foodiestv.jp/recipe/7273.html
さっぱりとしたお魚料理。それでいて栄養はバッチリなので、すてき。
みそチキンカツ
http://recipe.foodiestv.jp/recipe/26159.html
味噌は大豆製品。良質なタンパク質とイソフラボンをガッツリ摂取して、明日も元気に出社しましょう。
腹が減ってはなんとやら
レシピサイトごとに色んな特徴があることが分かりました。自分に合うもの、作りたいものに合わせてご活用いただければ幸いです。
体は食べたものでしか構成されません。足りないものを、目的を持って摂取しましょう!