つながりの価値を、 最大化する。
「つながりの価値を、最大化する。」を企業理念にコンサルティング・事業開発・エージェンシー業務を行うBizconcierのコーポレートサイトです。「人と人とのつながり」「有機的な拡がり」を点と線がつながり・拡がり・形を変えるメインビジュアルで表現しました。つながりを喚起させる横断歩道の写真やTOPページ下部の英コピーなど細部までこだわっています。サイトとともにロゴや名刺も制作しております。
コーポレートサイト制作
もっともご相談を受ける機会が多く、
実績も豊富なコーポレートサイト。
質の高いデザインはもちろん、
問い合わせ獲得や採用の強化に
寄与するサイトを制作します。
豊富な制作実績
「つながりの価値を、最大化する。」を企業理念にコンサルティング・事業開発・エージェンシー業務を行うBizconcierのコーポレートサイトです。「人と人とのつながり」「有機的な拡がり」を点と線がつながり・拡がり・形を変えるメインビジュアルで表現しました。つながりを喚起させる横断歩道の写真やTOPページ下部の英コピーなど細部までこだわっています。サイトとともにロゴや名刺も制作しております。
Webサービス、EC事業、ソーシャルゲームとIT領域を幅広く手がける企業、エイチームさまのコーポレートサイトをリニューアルさせていただきました。エイチームの社員さまの最大の特徴は、事業を楽しむ心と誠実さを合わせ持っているところ。このバランスが少しでも伝わるように制作いたしました。
ファンプレックス株式会社は、グリーが培ったゲーム運営・運用のノウハウを結集した「ソーシャルゲーム運営のプロフェッショナル集団」です。
"CHANGETHEGAME"というコーポレートメッセージを、TOPとRECRUIT TOPの対となるアニメーションで表現いたしました。
インターネットマーケティング事業などを展開する、バレットグループ様のコーポレートサイトを制作しました。「壊すべき壁を撃ち抜く」という企業理念を、弾丸をモチーフとしたデザインで表現しました。
兵庫県の淡路島から出航している観光船「うずしおクルーズ」のWebサイトをリニューアルしました。現地まで足を運び、Webサイトに訪れたあと実際に体験するまでの流れを考慮した導線設計を行いました。
波やうずしおなど、海辺のアクティビティをイメージさせるあしらいとアニメーションで、その場に遊びに行きたくなるようなワクワク感を表現しています。
コーポレートサイト制作の料金目安です。
内容によって料金が変動します。
まずはお問い合わせください。
企業の成長を支援
調査
分析
設計
コーポレートサイトは顧客、求職者、株主...と多様なステークホルダーが訪問するからこそ、それぞれにとって必要な情報が過不足なく盛り込まれているか、その情報にわかりやすくたどり着けるかどうかの情報設計が非常に重要です。
当社では、現状のコーポレートサイトを分析するのはもちろんのこと、時にインタビューやワークショップも実施しながら必要な要素を洗い出し、サイト設計やデザインへと落とし込みます。
お問い合わせ
採用
「問い合わせを増やすために導線を見直したい」あるいは「採用強化のためにデザインを刷新したい」というご要望を多くいただきますが、例えば当社の場合、コーポレートサイトを全面リニューアルすることで商品問い合わせも求職者からの応募もグンと増え、今では毎月300件近くの問い合わせをいただくようになりました。
事業面だけでなく採用面も、短期的にも長期的にも、売上に貢献するコーポレートサイトを目指します。
INTERVIEW
2016年の7月に東京都観光汽船株式会社のTOKYO CRUISEのサイトをリニューアルしました。改修後は予約数は約30%増え、大変喜んでいただきました。
続きを読むWebのプロ集団
東京本社とセブ支社合わせて100名を超えるクリエイターが在籍しており、それぞれの得意を活かすチーム体制で制作業務に取り組んでいます。大規模サイト構築にも携わってきたプロフェッショナルがプロジェクトをリードいたしますので、安心してお任せください。
読み切りで無駄なく情報を伝えることができます。
ページ階層が無いのでユーザーが迷子になる心配もありません。
会社概要やサービスページなど、コーポレートサイトに
必須のページを網羅した基本的な構成です。
サイト公開後も柔軟に運用いただけるよう、テキストや画像の
修正が発生しやすい箇所はWordPressで作成します。
読み切りで無駄なく情報を伝えることができます。ページ階層が無いのでユーザーが迷子になる心配もありません。
会社概要やサービスページなど、コーポレートサイトに必須のページを網羅した基本的な構成です。
サイト公開後も柔軟に運用いただけるよう、テキストや画像の修正が発生しやすい箇所はWordPressで作成します。