こんなに!?現在LIGで募集している職種について、各担当者に聞いてみました。

こんなに!?現在LIGで募集している職種について、各担当者に聞いてみました。

野田クラクションべべー

野田クラクションべべー

こんにちは。2015年4月に入社した野田クラクションベベー(本名)と申します。

僕はまだ大学生なのですが、縁あって在学中にも関わらずLIGに入社することができました。

LIGってどんな会社なの?岩上社長に聞いてみた

job-2

ーー岩上
LIGは元々ウェブ制作の会社として2007年にスタートしました。

その後LIGブログというメディア事業を立ち上げ、広告事業や、コンテンツ制作事業などにも進出、2014年には長野にゲストハウスLAMP、コワーキングスペースのいいオフィスを連続で立ち上げ、2015年には求人サービスのPooleをローンチし現在に至ります。

我々の理念は「わくわくをつくり、みんなを笑顔にする」。社名の由来でもあるLife is Goodを実現するために、業種や手段を選ばず、様々な事業領域に踏み出しています。現在、我々は展開する様々な事業で人材を募集しており、デザイナー、プログラマーはもちろんですが、ウェブ編集者、ライター、面白コンテンツをつくる人や、ゲストハウス運営業務、各種サポート業務など多岐にわたる職種を募集しています。

いずれにしても欲しい人材はコミュニケーションスキルに長けている人。それぞれの採用責任者もそれを求めていると思うので、聞いてみてはいかがでしょうか。

 

job-3

ーー野田クラクションベベー
わかり……ました。

LIGブログ編集長、朽木さんにお話を聞いてみた

job-4

ーー朽木
我々の部署で募集しているのは「ウェブ編集者」。

言葉なんて誰にでも書けるけれど、伝わる言葉は誰もが書けるわけではありません。生み出すコンテンツによってユーザやクライアントの課題を解決するために、もっとも重要なのはこの伝わるという概念ではないでしょうか。誰にでも書ける言葉をより伝わるようにすること、これがLIGにおける編集者の役割です。

オウンドメディアLIGブログ、外部メディア運用代行LIGMO、自社サービスPooleのインタビューについて、校正・校閲から、企画や情報設計まで、広義の編集が業務です。また、今後はLIGが運営するコミュニティスペースを使用して、ライターや編集者向けの勉強会などを運営していきます。

社会人経験が2年以上で、出版社、編プロ勤務、またはWebメディアでの執筆/編集経験が2年以上あり、インターネットが大好きで、文章を書くことが大好きな人と一緒に働きたいと考えていますが、最も必要なスキルはコミュニケーション能力だと思っています。インターネットの向こう側にいる読者だけでなく、執筆してくれる社員と良い関係性を築くことが最も重要です。

 

job-5

ーー野田クラクションベベー
なる……ほど。

面白PRを手がけているツベルクリン良平さんに話を聞いてみた

job-6

ーーツベルクリン良平
我々の部署で必要としているのは「PRディレクター」

LIGが得意とする“おもしろ”の表現を中心としたコンテンツをWeb上で発信し、話題をつくることを目指すPRディレクターを現在募集しています。

主な業務はPRコンテンツの制作ディレクション、 クライアントへの企画提案営業、プロモーション業務全般に関する企画・設計です。個人でコンテンツを作り上げるクリエイティブだけではなく、多数の関係者とコミュニケーションを図りながら進行管理や企画提案をしていただくディレクター職となります。 LIGの仲間と一緒にクリエイティブを世の中に発信したいと考えている方をお待ちしております。

社会人経験2年以上で、自身と会社の成長に本気で取り組むことができ、SNSやブログなどで情報発信(自己表現)するのが好きで、細かい作業や調整業務が苦にならず、ロジックを組み立てて物事に取り組むことができるだけでなく、Web以外にもテレビや雑誌などのメディア全般が好きで、基本的なビジネススキルやマナー、コミュニケーション能力がある人と一緒に働きたいと思っています。

 

job-7

ーー野田クラクションベベー
なる……ほど。

ウェブデザイナーのマチルダさんに話を聞いてみた

job-8

ーーマチルダ
我々の部署で必要としているのは「ウェブデザイナー」

コンセプトから自由な発想にもとづき新しいアイディアを想像できるデザイナーが必要です。

入社されたら、大手企業のプロモーション施策、ブランドサイト、コーポレートサイト、リクルートサイト、Webサービスなど、さまざまなプロジェクトのデザイン業務に携わっていただきます。プロモーション施策やコンセプト設計、アートディレクションをおこなう上流工程から、Photoshopなどを使ってのデザイン制作まで、幅広い業務の中で細部までこだわったクリエイティブ業務を行っていただきます。

Webサイト及びインターフェースデザイン、Photoshop、Illustratorでのデザイン経験があり、とにかくデザインが大好きでコミュニケーションスキルがある方からのご応募をお待ちしてます。

 

job-9

ーー野田クラクションベベー
なる……ほど。

フロントエンドエンジニアの林優一さんに話を聞いてみた

job-10

ーー林優一
我々の部署で必要としているのは「フロントエンドエンジニア」

現在、多様な開発プロジェクトにおいてUIデザインの重要性は非常に高まっています。

大手企業のWebプロモーション、Webサービス、ニュースメディアなどはインタラクティブ性を求められるプロジェクトが多いため、自由な発想にもとづいて新しいアイディアを実装できるフロントエンドエンジニアを募集しています。

入社されたら、企画、設計、デザインの上流工程から、デザイナー、ディレクター、エンジニア、メディアプランナー、コンテンツクリエイターなどさまざまな領域のクリエイターと協力しながらプロジェクトを進めていただきます。

HTML5、CSS3、JavaScript、jQueryなどのライブラリの実装経験があり、2年以上の実務経験、コミュニケーション能力がある方からのご応募をお待ちしています。

 

job-11

ーー野田クラクションベベー
なる……ほど。

この記事のシェア数

野田クラクションべべー
野田クラクションべべー LAMP野尻湖 支配人 / 野田 クラクションベベー

初めまして。野田クラクションベベーです。 以前はアメリカ横断をしたり、Tシャツ販売したり、日本一周をしながらLife Is Goodな仕事や人に出会う旅をしていました。 現在は長野で「The Sauna」というアウトドア・サウナが楽しめる施設を作っています。サウナを通して、一人でも多くのサウナー(サウナ好きの人)を増やしていきたいです!

このメンバーの記事をもっと読む
デザイン力×グローバルな開発体制でDXをトータル支援
お問い合わせ 会社概要DL