【5月限定】平日お得に山菜採り!LAMP宿泊&サウナ無料にしちゃうよイベント開催!

【5月限定】平日お得に山菜採り!LAMP宿泊&サウナ無料にしちゃうよイベント開催!

野田クラクションべべー

野田クラクションべべー

こんにちは。ゲストハウスLAMP野尻湖のサウナビルダー、野田クラクションベベーです!

信濃町はすっかり春。

春といえば、美味しい山菜の季節。

 

いたるところで花が芽吹きはじめました。美しいですね。

 

そんなゲストハウスLAMP野尻湖も、山菜採りツアーの季節に突入しました。

ありがたいことに、GWや土曜日などはたくさんご予約をいただいています(まだ空きはございます!)。

ただ、平日の空いている日程はまだまだたくさんあるので、太っ腹キャンペーンを企画しました!

 

ズバリ!

 

平日に山菜採りツアーに参加してくれたお客様は「宿泊料・サウナ代金(5,000円相当)」を無料にしちゃいます!!! (月曜火曜を除く)

今すぐ予約する!

はじめての方は「山菜採りってなんぞや……」と思うかもしれないですよね。

ということで、ガイドの遊さんに山菜採りの魅力を教えてもらいましょう。

五感で自然を楽しもう!

遊:山菜採りの魅力は、食料を自分で調達する面白さと、自然を深〜く楽しめることですね。

 

遊:数多くの山菜(多い日には20種以上)を収穫する楽しさ以外にも、ひんやりとした雪解け水の冷たさ(触覚)、草花の匂い(嗅覚)、新緑の鮮やかな緑(視覚)、辺りにコダマするウグイスのさえずり(聴覚)などを感じることができ、ツアー後には収穫した美味しい山菜を味わう(味覚)、この五感をフルに使って春を深〜く感じられる。

それが山菜採りの魅力です!

 

LAMPの山菜採りはとって終わりじゃありません。むしろ、ここからが本番です。

 

山菜は、天才シェフマメさんがめちゃくちゃいい感じに調理。

マメさんにも、料理のこだわりを聞いてみようと思います!

 

毎日違う味が楽しめる! シェフ特製のアレンジ料理

マメ:山菜は、日本人が昔から食べている春の貴重な食材です。ワラビやゼンマイ、ウド、ふきのとうなんかは食べたことがある人も多いのではないでしょうか。

山菜料理といえば天ぷら、おひたし、煮物などの調理法が一般的ですが、LAMPでは一風変わった提供をしています。

 

マメ:山菜は自然に生えているものなので、毎日採れるものが変わります。ツアーから帰ってくるのが16時くらいなので、そのときはじめて今日の食材が判明します。あぁ今日はこれがたくさん採れたのかと。

そこから20種弱の山菜の料理を2時間考えながら作っています。イタリアン風にしたり、マリネしたり、スモークフレーバーはつけてみたり、中華風にしたりと、山菜の特徴に合わせて一種類ずつ味を変えます。

一般的な山菜は「醤油、ダシ」などを使っておけばだいたいうまいんです。でも、それは逃げだと思っているので、なるべく使わないで表現できないかな〜とこだわって考えています。

 

マメ:山菜自体も大きく分類することができます(これは、僕の感覚です)。

たとえば、イワガラミ、ハナイカダなどの蔦から生えている若めの葉っぱ属、こいつらはきゅうりに限りなく近い匂いを発します。青臭いものということは、きゅうりでいけるものはいけるってことですね。イワガラミキムチとかいけるんじゃないかな。

そんな感じで山菜を調理しています。気軽に質問してもらえれば調理方法などもお伝えできるので、お声がけくださいね!

 

山菜を採りに行くだけでも楽しいですが、それを実際にいろんなアレンジをして料理してくれるのはかなり珍しいと思います。

しかも、調理方法を覚えれば自分でも作れるので、家でも山菜を楽しむこともできちゃいます!

 

実際の山菜採りの様子

みんなでワイワイ。

 

お昼は自然に囲まれて休憩。

 

採った山菜はみんなで仕分け。

 

最後はみんなで乾杯!

LAMPオススメの過ごし方

1日の流れはこんな感じ。

タイムスケジュール
9:00 集合
9:30 出発
9:30-16:00 山菜採りハイキング
16:00 ゲストハウスLAMP 到着
18:30 山菜尽くしディナー

皆さん、タイムスケジュールを見て気づいたことはありませんか?

 

16:00 ゲストハウスLAMP 到着
18:30 山菜尽くしディナー

そう……

 

2時間半も空き時間があるんですよ!

レストランのメンバーが料理を作っている間に身体を癒やすチャンスがあります。

つまりは、山菜採りの疲れを「サウナ」で癒やすにはもってこいなんですよ! そう、サウナサウナに入ろう!

 

2ヶ月前に薪のフィンランド式サウナを作らせてもらったのですが、運動したあとに入るのが最高に気持ちいいんですよ。

冬場だと、スキー・スノーボードや、スノーシュー・クロスカントリーをしたあとに利用してくれるお客様も非常に多かったです。

 

山菜採り!

 

サウナ!!

 

ご飯!!!

 

寝る!!!!

 

イメージしてください。

極限状態まで身体を追い込んで飲むキンキンに冷えた「ビール」を。

 

 

はい、間違いないですよね。

これが楽しめるのは6月上旬(※ 山菜の取れ高によって変動します)まで。

ということで、平日に山菜狩りをご予約してくれた人は「サウナ無料、宿泊料無料」でご案内させてもらいます!

定員数に制限がありますので、お早めにご予約ください!

ご予約はこちらから!

初夏の山菜採りキャンペーン詳細

対象期間 5月8日(水)、9日(木)、10日(金)、15日(水)、16日(木)、17日(金)、22日(水)、23日(木)、24日(金)、29日(水)、30日(木)、31日(金)
料金内容(税込み価格)
  • 山菜採り1日ガイド:7,000円(ガイド料、軍手、収穫用のビク、地図、移動費、保険料)
  • 山菜づくしディナー:2,500円
  • おにぎりセット:500円
  • 長靴レンタル:300円(持参すれば無料です)
  • レインウェアレンタル140cm〜:1,000円(持参すれば無料です)
持ち物 ▼必須

  • ハイキングや山歩きの服装(長袖、長ズボン)
  • 当日の昼食と飲物※1
  • 帽子
  • 上下に分かれたレインウェア※2
  • 丈の長い長靴※3
  • リュックサック
  • 保険証

※1 LAMPのおにぎりセットをご予約いただくか、ツアー前に一度コンビニへ寄りますのでそちらで各自ご用意ください。
※2 100均やコンビニのビニールカッパは役に立ちません
※3 長靴がいい理由をものすごい熱弁している動画はこちら

▼あるとよいもの

  • ハンドタオル
  • 替えの靴下
  • 虫よけスプレー
  • 折り畳み式簡易座布団
注意事項 ご予約のお取消しの場合、お一人様につき下記の取消料がかかります。

講習開始7~5日前・・・参加料の20%
講習開始4~2日前・・・参加料の30%
講習開始前日・・・参加料の50%
講習開始当日・・・参加料の100%

ご予約はこちらから!

※ 募集期間が終了しました。

 
皆様のご予約お待ちしております〜!
 

最後に、山菜採りツアーの様子を動画でどうぞ! 春の息吹を感じに長野まで遊びにきてくださいね〜!

 

この記事のシェア数

野田クラクションべべー
野田クラクションべべー LAMP野尻湖 支配人 / 野田 クラクションベベー

初めまして。野田クラクションベベーです。 以前はアメリカ横断をしたり、Tシャツ販売したり、日本一周をしながらLife Is Goodな仕事や人に出会う旅をしていました。 現在は長野で「The Sauna」というアウトドア・サウナが楽しめる施設を作っています。サウナを通して、一人でも多くのサウナー(サウナ好きの人)を増やしていきたいです!

このメンバーの記事をもっと読む
デザイン力×グローバルな開発体制でDXをトータル支援
お問い合わせ 会社概要DL