PREP法ってなに?よく分かってないけど使って話してみる #TOEIC350の英語力 #英会話

PREP法ってなに?よく分かってないけど使って話してみる #TOEIC350の英語力 #英会話

まさくに

まさくに

※ 2019/4/9より「START-UP ENGLISH 上野校 by LIG」は「MeRISE英会話 上野校 by LIG」へ名称変更しております。

こんにちは!
TOEIC350点のまさくにです!

この記事を書くにあたり、レッスン全体を録音して後で聞き返すのですが、落ち着いて聞くと先生とまったく噛み合ってない部分が多々あって恥ずかしくなります。

特に “Don’t you〜?” で聞かれたときのYes、Noについては100%逆のことを答えてる。この受け答えを正しく出来るようになる日が来るのでしょうか……。英語独特の表現に慣れるには質も量も必要なようです。

PREP法で説明することに慣れて!

DSC00220 Target for today’s class is to master “PREP” message.
(今日の目標はPREP法をマスターすることですよ)
DSC00096 What’s PRE…?
(PRE……? なに?)
DSC00220 PREP is “point”, “reason”, “example”, “point”.
(PREP法は、結論、理由、例え、結論のこと)
DSC00096 hum…
(ほう……)
DSC00220 Your opinion, you give the reason, you give the example to this reason, and you repeat the point but using different vocabulary that’s an strong answer.
(意見を出す、その理由を言う、その理由の例えを言う、それからまた別の言葉で結論を言うんです)So, let’s try.
(練習しましょう)

What kind of place is your hometown.
(自分の地元についてどう思います?)

DSC00096 Oh….・

DSC00096 My hometown is easy to live for my family.
(地元はとても住みやすい場所です)It has Many hospitals, schools, parks and bakeries.
(病院があって、学校があって、パン屋があります)

DSC00096 Last Sunday, we went to a neighborhood park.
(この前の日曜、近所の公園に行きました)before that, we bought breads to eat in there.
(その前にその公園で食べるパンを買いました)

DSC00096 Uh-huh.
(うーん……)Yes…..
(そうね……)

My hometown has good balance of nature and city.
(地元は自然と街のバランスが取れています)

DSC00220 OK, Masakuni….Very scatter!
(話がとっ散らかってる!)

DSC00096 I think so…
(ですよね……)
DSC00220 My hometown is very convinient to live.
(地元は住むのにとても便利です)Because it has many facilities.
(なぜなら多くの施設があるからです)

DSC00220 Example, we has hospitals, schools and bakeries.
(病院があって、学校があって、パン屋があります)My hometown has good balance of nature and city.
(地元は自然と街のバランスが取れています)

Masakuni, you said “example” as “reason”.
(まさくに、あなたの「理由」は「例え」になっちゃってます)

復習

PREPとは文章構成の方式、もしくはプレゼン構成の方式なのでしょうけど、恥ずかしながら初めて知りました。英語のレッスンを通して、英語以外に知ることって実はたくさんあります。PREPのE “Example” って難しくない?日本語と感覚が違うというか、起承転結の「転」かなって思ったんですけどちょっと違うみたいです。

PREP法の例
(POINT)→Kathはお金がないそうです。(REASON)→なぜなら日本を楽しむべく旅行や自分磨きにお金を使ったそうです。(EXAMPLE)→例えば長野に行って京都に行って日光に行ってジムに行き始めたそうです。(POINT)→そのため、笑っちゃうくらいお金がないそうです。

つまり、こういう流れで話していくことによってPOINTを強調する論法なのですね。最初と最後は別の語彙で同じPOINTを説明しなければならないため、英語のレッスンにも使われたようです。実際Kathは何度も語彙力のなさを指摘してきます。日本語ではなんとなくできることであっても、語彙力をあげなければ文章を構築できないので、徐々に蓄積していきたいですね。


START-UP ENGLISH 上野校 by LIGについて詳しくはこちら!

上野で英会話に興味がある方はクリック!

無料体験の予約はこちらをクリック!

この記事のシェア数

まさくに
まさくに バックエンドエンジニア / 伊藤 正訓

漢字で書くと正訓。バックエンドのエンジニアです。静岡と石川に住んだことがあり、現在は千葉に住んでいます。誰かが作ったシステムに対しては、正常系だけを通るように並列処理やデッドロックが起きそうな処理を避けて操作する職業病があります。好きな色は紫、好きなキーボードの位置は「i」、好きなご当地ヒーローはセッシャー1です。

このメンバーの記事をもっと読む
MeRISE(ミライズ)英会話 | 51 articles
デザイン力×グローバルな開発体制でDXをトータル支援
お問い合わせ 会社概要DL