広島県福山市でラジオに出演し、バーで働き、人の繋がりって素敵だと思いました

広島県福山市でラジオに出演し、バーで働き、人の繋がりって素敵だと思いました

野田クラクションべべー

野田クラクションべべー

DSC00011

こんにちは。

野田クラクションベベーです。(※隣にいるのは、エフエム福山の取締局長の田中さんです)

 

DSC00017

本日は、丹下さん(写真 左)と綿壁さん(写真 右)がパーソナリティーを務める「大入り! たくみ食堂」に出演しました。

 

DSC00001

生放送のラジオは人生で初めてだったので、緊張のあまり口からへその緒が出てきそうになりました。

 

DSC00003

僕の緊張を読んでいたかのように、渡壁さんの天才的なフォローのおかげで、へその緒を出さずに済みました。

 

DSC00008

「ベベ旅」の企画と行商しているアイテム「BASS EGGスピーカー」の宣伝をさせていただくことに。

会った人によく言われるんですが、「LIGっていったい何の会社なの? 旅するサラリーマンってなに?」と言われるんですが……

LIGは至って真面目な会社です。

 

DSC00013

もともと居酒屋のオーナーとして16年ほど経営をしていたという丹下さん。

知人のラジオ番組のワンコーナーを任されたことがキッカケで、パーソナリティーになったそうです。

 

DSC00018

しかし、その番組は打ち切りに。今から4年前に番組を引き継ぎ「大入り! たくみ食堂」としてリニューアルしたそうです。

 

DSC00019

普段は、2人とも「ニュース」「天気予報」「交通情報」といったガッチリとした朝のラジオパーソナリティーを務めています。一方、「大入り! たくみ食堂」は、台本なし、打ち合わせなしのフリートークバラエティーで、自分たちの素直な姿を出せるから好きなんだそうです。

ラジオの放送中は、2人にとって「Life Is Good」な瞬間そのものなのかもしれませんね。

 

DSC00012

ラジオに出演させていただき、本当にありがとうございました!

福山市卸町人気イベント!「STORE HOUSE」の仕掛け人藤田さんに話を聞いてみた。

DSC00054

福山市卸町にやってきました。(写真は、STORE HOUSE代表の藤田さん)

かつては、第2次産業で栄えた卸町ですが、現在は空きテナントなどが増えています。藤田さんは、かつての盛り上がりを取り戻すために「STORE HOUSE」を始めたそうです。

 

DSC00056

STORE HOUSEでは、「物販」に全力を注ぐことで海外のマルシェのような雰囲気を作り出しています。

また、出店者は言うならば販売のプロ集団。STORE HOUSEでは売上を競わせ、売上が低い店舗は翌年は出られないこともあるそうです。

 

DSC00045

綺麗事やかっこいいことを言っても、「売上が0円だったら、それまで」と語る藤田さん。

実際に競争させることで、店舗のディテールや販売方法などを工夫するようになるので、お互いがいい刺激になるそうです。

 

DSC00044

代福山は刺激が少ないためか、どうしても保守的になると語る藤田さん。

このままだと、文化レベルは上がらないと思い、STORE HOUSEを通して「イケてる街」にしていきたいそうです。

 

DSC00047

また、藤田さんはインテリアショップ「アルゴリズム」のオーナーでもあります。

アルゴリズムさんでは、オリジナルブランドや輸入雑貨などをメインに販売しています。

 

DSC00057

犬のお尻からティッシュが出るかわいいティッシュケースや

 

DSC00061

子供連れでも安心の「穴」もあるので、安心ですね。

 

DSC00065

そんな、藤田さんにとっての「Life Is Good」は、「意見が合わなかったり、商品が売れなかったりと苦労は多いけれど、何かが成功したときに飲むお酒」だそうです。僕も、そんなお酒を飲んでみたいと思いました。

また、「BASS EGG」も買っていただきました! 藤田さん、本当にありがとうございました!

BARでも居酒屋でもない!?くつろぎの店 匠で働きました。

DSC00070

福山市神辺にある、「くつろぎの店 匠」にやってきました。

 

DSC00084

店長の喜村さんこと、キムさん。シャッターを向けた途端、玉ねぎを炒め始めます。

 

DSC00089

僕の隣にいる女の子はキンちゃん。年齢が一緒で、アニメ「おジャ魔女どれみ」の話で盛り上がりました。

 

DSC00091

また、この日は僕にとって記念すべき日でもありました。

 

 

僕の日課である「Let It Go 365日歌ってみた 」企画の365日目でした。

 

DSC00102

僕が福山市に滞在している間、いろいろとお世話をしてくれた濱口さんから、年代モノのブーブクリコ(シャンパン)をいただきました。

 

DSC00105

1年間歌い続けて良かったと心の底から感じ、

 

DSC00107

有終の美をみんなで分かち合いました。

 

DSC00108

幸せです……。

 

DSC00082

濱口さん夫妻には、本当に感謝の気持ちでいっぱいです! 乞◯の僕なんかのために、本当にありがとうございました!

 

DSC00114

初めて会った旅人を働かせてくれたうえ、「Let It Go」まで歌わせてくれるなんて……さすが、くつろぎの店です。

 

DSC00076

常連の「みょうがさん」。

酔っ払ったとき、やたら「みょうが」を食べていたので、みょうがというあだ名が付いたそうです。この日は休肝日ということで「ウーロンハイ」を呑んでいました。

 

DSC00080

「くつろぎの店 匠」の裏にある神辺西中(※当時は窓ガラスが毎日割れるような中学校)卒業で、LIGに所属していたふぁくさんの小・中の同級生でもあります。

ふぁくさんのことは、宇宙人って呼んでいたので、身近に宇宙人が居たんだと思うと、背筋が凍りそうになりました。

 

DSC00093

自称28歳の2人組のお姉様。若かりし頃のPUFFYのようですね。

 

DSC00119

福山にある美容院「CUT・S」の岩下さん。僕の体臭が臭かったのか「モテる香りのするシャンプー」をいただきました。

 

DSC00116

キムさんの同級生である自称「ゆず」の2人。現在は活動休止中だそうです。

 

DSC00124

朝の5時までノンストップで楽しみました!

なんなんですか? 匠最高じゃないですか??

 

DSC00131-2

そんな匠の店長をしているキムさん。

オーナーである丹下さんのことを「ボス」と呼び、尊敬する人だと話していました。

 

DSC00130

お店を2回ほど飛んだ(辞めた)ときも、「ボス」を含むお客さんが、温かく迎えてくれたそうです。いい空間にはいい人が集まるということを体感したからこそ、もっと快適なスペースにしたいんだとか。

 

DSC00126

キムさんにとっての「Life is Good」とは、「感謝が感謝で返ってくるとき」だそうです。美味しいモノを「美味しい」と言われたときや、楽しかったら「楽しかった」と言われるときが純粋に嬉しいと話してくれました。 めちゃくちゃ楽しかったです! 本当にありがとうございました!

 

まとめ

DSC00094

旅をして4ヶ月ほど経つのですが、「繋がり」って素晴らしいと実感する毎日です。

東京にいた頃は、出会う予定が無かった人がたくさんいて、その人達がさらに面白い人を紹介してくれることがあります。そのような人たちって。LIGのことも知らなければ自分のことも知らないわけです。

そして、企画や自分の話をして「好き」になってもらった瞬間が、本当に嬉しいです。繋がりに感謝をして、どんどん進んで行きたいと思います!

本日使ったお金は、ごはん代430円でした。(※1日食費300円ですが、使わなかった場合は次の日に繰り越されます。)

 

【使ったお金】

ごはん代:430円

【残りの所持金】
14,675円

ラジオっていいな〜。いつの日か、レギュラーのラジオ番組を持とうと思います!

以上、ベベでした。

※LIGブログ編集部よりお知らせ

読者の皆様、べべ旅の記事を読んでいただき誠にありがとうございます。
この連載は実際にべべがその土地を訪問してから記事を公開するまでにタイムラグがあるため、正確なべべの現在地を知りたい場合は

べべのTwitterべべ旅公式Facebookページ

をご確認ください。

全国の皆様からの激励のメッセージ等、お待ちしております。

今後とも野田クラクションべべーを宜しくお願い申し上げます。

この記事のシェア数

野田クラクションべべー
野田クラクションべべー LAMP野尻湖 支配人 / 野田 クラクションベベー

初めまして。野田クラクションベベーです。 以前はアメリカ横断をしたり、Tシャツ販売したり、日本一周をしながらLife Is Goodな仕事や人に出会う旅をしていました。 現在は長野で「The Sauna」というアウトドア・サウナが楽しめる施設を作っています。サウナを通して、一人でも多くのサウナー(サウナ好きの人)を増やしていきたいです!

このメンバーの記事をもっと読む
べべ旅 〜ひとりぼっちの日本一周編〜 | 94 articles
デザイン力×グローバルな開発体制でDXをトータル支援
お問い合わせ 会社概要DL