
【2022】バナーデザインの参考サイト8選!効果的なバナー作成のポイントとは?
こんにちは。ひろゆきです。
今回はバナー制作時における参考サイトをまとめました。バナーを作り続ける上で悩みの種となるのが、バナーのバリエーションですよね。同じように悩んでいるバナー製作者、広告担当者の方に見ていただければと思います。
Webデザインを効率的に学びたい、転職・就職を目指している、誰かに教えてもらいたい……という方は、「スクールでの勉強」もおすすめです。LIGのスクールでは、現役デザイナーがマンツーマンで指導します!
【2022】バナーデザインの参考サイト8選!効果的なバナー作成のポイントとは?
色々なバナーを作る際に便利なバナー画像のストックサイトです。
バナーがストックされていて、サイズなどの条件で検索できるサイトをまとめました。
まずは日本から。
ホームページの制作などを手がけるAKAIRO株式会社さんのサイトのコンテンツです。形、色、テイストで検索することができます。
さまざまなサイズのバナーがあります。また業種から探せるのが特徴的です。
http://www.banner-design-gallery.com/
人気順、新着順で並び替えすることができます。
スクロールするとどんどん読み込まれる形式のサイトなので、多くのバナーを色々見たいときに便利です。
http://bubundesignarchive.jp/bnn/
バナーに限らずデザインパーツをストックしているサイトです。バナー関連のアーカイブがいくつかあります。
次に海外から。
http://web-banner-gallery.com/
サイズ、カラーで検索できます。
http://www.bannerreport.com/html/gallery.php
見た目がいまいちですが、サイズで絞り込むことができ、数も多いです。
バナー制作に役立つWebサービスをご紹介します。
Pinterestの中にはバナーを集めたBoardがいくつか存在します。見やすい!
参考Boardはこちらです。
Google検索しているとNAVERまとめ記事がたくさん出てくるかと思いますが、NAVER内で検索してみると色々まとめられています。
参考まとめはこちらです。
お役立ちサイトを見つけたので、紹介したいと思います。
バナーを作る前に読んでおくと勉強になる参考記事はこちらです。
実は、このまとめ記事を書いたのは、バナーの宣伝をしたいからです。
LIGでは今、バナーを売りたくて困っています。
困っているのは「バナーが売れないとお金が儲からないから」ではありません。
こんなに費用対効果がよく、画期的なバナーでも売れない。この世の中の不景気さ、世知辛さに困っています。どうか皆さん、LIGでバナーを出稿してみませんか?
なんとなくですけど、景気が良くなりますよ。
LIGの広告枠については、下記ページへどうぞ。
【バナーで迷えるデザイナーへ】
※ 【2021】無料で商用利用可なフリー画像・写真素材サイト12選+2
※ 現役デザイナー厳選!デザインを勉強したい人におすすめの本23選
※ LIGのデザイナー陣がオススメする、これだけは読んでおきたいデザイン本15選
※ キャッチコピーを上手くビジュアライズしたアイキャッチ・バナーまとめ
※ バナーから顧客を獲得するために覚えておきたい広告クリエイティブの基礎まとめ
▼働きながら♪ 授業の合間に♪ Webデザインを勉強するなら……
ちなみに、最近LIGで働く現役Webデザイナーに普段どんなサイトを見ているか、どういう使い方をしているのかを聞いてみました。YouTubeに動画であがっているのでそちらもぜひ!