猫カフェとは違う。猫の町で出会った、猫のいるカフェ。谷中「猫町カフェ29」

猫カフェとは違う。猫の町で出会った、猫のいるカフェ。谷中「猫町カフェ29」

たかち

たかち

台東区の谷中といえば、猫。
日暮里の夕やけだんだんは残念ながら荒川区内なのですが、 谷中猫という言葉があるほど猫の多い町として親しまれています。

行ってきました、猫町カフェ29。
ガレージを利用したこちらのお店。
こじんまりとしていて、猫やスタッフさんとの距離もとても近くアットホームな雰囲気。

愛情こもったハンドメイドの雑貨がたくさん。

しかしこちらのお店、巷でいう「猫カフェ」ではありません。
通常猫カフェは入場料を取り、時間制を設けています。
ここはそういう制度がなく、「猫のいるカフェ」という感じ。

奥様は「ここは看板猫がいるだけの普通のカフェですよ」とおっしゃっていました。

看板猫のげんきくんです。凛々しい。

奥様は本のお仕事をされているそうです。
絵本や猫関係の本がたくさん置いてありました。

こちらはランチのメニュー。
ディナーは熊本の食材を使った創作料理を出しているとのこと。
お写真を拝見しましたが、色鮮やかでとっても美味しそう!
こういう所で美味しいご飯を食べたい。

お昼のメニューでおすすめなのはこちらのいきなり団子。
さつまいもとあんこを餅粉でくるみ、せいろで蒸した熊本の自然食です。
ほっこりあったかくて、やさしいお味。
上にのっかっている甘納豆肉球が死ぬほどキュート!

しかもコレ、真ん中の猫ちゃんの口からガムシロップが出て来るんですよ…
傾けて口からガムシロップが出てきた瞬間、私の中で何かが始まりました。

これらの陶器もこちらのお店で限定発売。
外国人観光客も多く、私の隣では台湾人カップルがこちらのお店で一休みしていました。

本当に猫好きなお客様は、猫がいるだけでいいんですよ。
奥様はそうおっしゃっていました。
谷中の野良猫が取り沙汰されるのも、入場料のある猫カフェがあるのも仕方がないんだけれど。
猫がいるだけ、それだけの小さなカフェ。
皮肉にも名前だけが一人歩きして、理解されないことも多いそうです。

落語や一人芝居のイベントも不定期で開催しているとのこと。
もっと気楽にシンプルに、猫との時間を過ごしてみたいあなたへ。
こちらのお店に足を運んでみてください。 昨今のネコ市場に、ちょっとした違和感を覚えるかも。
=======================
猫町カフェ29
http://nyancafe29.blog.fc2.com/

東京都台東区谷中2丁目1−22 風呂猫アートハウス 1F
営業時間 12:00-22:00(月、火は定休)

大きな地図で見る

この記事のシェア数

LIGインターン生のたかちです。LIGの自社メディア『温泉JAPAN』にて日本一周湯巡り旅を連載、現在はメディアディレクターです。お酒と温泉と写真が好き。

このメンバーの記事をもっと読む
デザイン力×グローバルな開発体制でDXをトータル支援
お問い合わせ 会社概要DL