こんにちは、株式会社LIGで主に雑用を担当しているサム・ラウリーです。
Q&Aコミュニティサービス『教えて!goo』から、質問をピックアップしてご紹介していくこの連載。もう10回目を迎えました。アニバーサリーですね。
テーマパークだったらパレードとかしてるけれど、テーマパークじゃないので、特に何もしません。
誕生日プレゼントで引きました
質問者:sai-kuさん
私は30歳になる男ですがまだ付き合ってない
女友達がいます。
彼女は27歳なんですが誕生日プレゼントを頂いて引いてしまいました。
安物とか気に入らないとかで頂いてるのに引いたのは今まで
一度もありませんでしたが
その女友達からのプレゼントは箱に入ったこぶし程の大きさの
アンパンマンの人形でした・・・。
携帯ストラップとか車のガラスに付ける人形ではなく
何も付いてない純人形です。アンパンマンの。
30歳になる男がこぶし程のアンパンマン人形で何をしたらいいのでしょうか。
キティーちゃんなどなら女性の自分の持ち物ではわからなくはない
ですがアンパンマンです。
正直ドン引きしてしまったのですがこれは自分が変なんでしょうか?
27歳の女友達(友達以上恋人未満)から貰った誕生日プレゼントが “こぶし程の大きさのアンパンマンの純人形” でドン引きしてしまったというお悩みですね。
キーホルダーとかなら分かるけど、純人形だもんね。純人形。こぶし程の大きさの純人形だもんね。
回答者:yayoko845さん
本人は可愛いと思ったんじゃないでしょうか?自分の好みであげてしまったとか…アンパンマン可愛いという人は、けっこういますし。
(中略)
次からは、欲しい物を自分から言ってしまうのはどうですか?
質問者:sai-kuさん
動物ならまだ解ります。
動物好きな女性は多いですから。
でもアンパンマンです。
何も仕掛けもなく動きもしません。純人形です。
私は30歳です。
純人形って一体何なんだ……。
歯医者さんでの治療中の時の目線
質問者:hoshimi_さん
題名の通りなのですが、
歯医者さんでの治療中の時の目線、どうしてますか?最近、歯医者さんにお世話になっているのですが、
目線に困っています(笑)じ~・・・っと、歯医者さんや看護婦さん(?)の目を
見てるわけにも行かず。
友人に、「上のライトを見てれば良いんだよ」
と言われましたが、歯医者さんの顔はライトのまんまえに
来る事はよくある事で^^;どこか壁の方などを見ていようにも先生の顔が視界いっぱいに広がり…(笑)
目をつぶるのもなんだか…という感じもするのですが、
みなさんはどうしてますか?
あ〜〜〜!!分かる!!!!!!

・
・
・

私は歯医者さんを無意識に見てしまうので、こんな感じになる。気まずい。
あと、顔を見ていたら、目の上に布被せられたことがあります。
あれは、なんだったんだろう……。「なんかこいつ見てくるキモ……」って思われていたのかもしれない。
回答者:lumberjackさん
歯科医師側の感覚でお答えします。治療中の顔の距離ははっきり行って、通常ではありえない距離(恋人でもない限り)です。しかし、治療中は口腔内しか見ていないのでこちらはまったく意識していません。(たまに偶然目が会ったりすると、こっちが困ってしまいますが・・・)しかし、目や顔の変化で痛みや苦しいのかなど判断しますので全体の雰囲気は把握しています。水や削った破片が飛んだり、器具が顔の上を通るのでタオルや布をかけたほうが治療する側にとって安心ですが、患者さんによっては目隠しのように不安感をもたれる方もいらしゃるようです。私は、聞いてから目を覆うようにしているので、はっきり否かどうか行ってくれると助かりますね。
歯医者さんだ〜〜!
目の上にタオルをかけるのは、善意でよかった。
寒い日の「シーハー」?
質問者:gagamboさん
こんにちは。
早速ですが質問させてください。今日はとても寒いですね。
ところで寒くてちぢこまっているときに、
歯の間から空気を吸うようにして「シー」って鳴らしませんか?
うまく表現できませんが、
「うぅぅ、今日は寒いね!(と言って「シーー」)」みたいな感じです。身体をちぢこませて、手もすり合わせつつ、
「シーーーハーー」
外から帰ってきたひとはみな、
「シーーーーハーーー寒いね!」これは身体がどういう状態になって起こす(起きる?)呼吸なのでしょうか?
暖かいときには起きませんよね。「寒い」「呼吸」などで調べても喘息などしか出てきませんでした(^_^;
状況がうまく説明できていませんが、
ご存知のかたがいらっしゃれば、教えていただければさいわいです。
言われて見れば確かに……。
歯を食いしばって、スゥーーーー↓↓↓スゥーーーー↑↑↑ ってやる。
回答者:hagfishさん
原因は二つですね。寒いとそれを我慢するために歯を食いしばります。そうした状態で呼吸をするので歯と歯の間に空気を通すしかないのです。
もうひとつは体内の感覚器の問題です。暑さ寒さを感じる感覚器官は体内にもあります。そのため、できるだけ体内に冷たい空気が入ってこないようにがんばる癖(無駄なあがき)みたいなもんです。
すごい納得した。
さいごに
以上、3つの質問をご紹介しました。
今回は、身になることが多かったですね。「純人形」というちょっと聞いたことないワードや、歯医者さんで目を合わせるか合わせないか、冬のシーハーの理由など……『教えて!goo』は、いつも色々なことを教えてくれます。ありがとう。
そして、この『教えて!goo』チャンネルは、Web版伊藤家の食卓的な存在になりたいと思います。それでは、また次回!
-つづく
![]() |
『教えて!goo』は、あなたの【悩みや疑問】、または【知識や経験】を “誰か” と結びつける、日本最大級のQ&Aコミュニティです。 PCサイトはこちら iTunesダウンロードはこちら Androidダウンロードはこちら |
---|
【教えて!goo関連記事】

【24時間やってみた】ツイッターの有名人と一緒に「教えて!goo」の質問に回答し続けた話