2012年も残りわずかです。毎年思いますが今年も激しい年でした。良いことも改善するべきことも色々有りましたが、2012年の出来事をまとめたいと思います。
仲間が増えました。
ディレクター、デザイナー、エンジニア…クリエイティブな仲間が新しく10人位増えました。仲間が増えるのは嬉しく、LIGとして動ける幅が広がりました。その分組織作りの大変さと難しさと重要さを身にしみて経験中です。貴重な経験を仲間たちと楽しめてる環境があることに感謝してます。
考え方をシフトしました。
仲間が増えるにつれて考え方をプレイヤーから、組織をどうするかを考える方向にシフトさせています。つくるのは好きだし口出しは様々なプロジェクトでしてますが実作業として関わる事を意識的に避けています。より魅力的な組織にするために別の動き、広い視野と先を考える必要があります。諸先輩方の本を読みながら勉強中です。まだまだ自分がしゃしゃり出たくなる場合もありますが、ぐっと我慢しています。
「自分でやった方が早い」は利己的。強い組織をつくるためにリーダーが心がける事。
100万PV迄の道筋が見えました。
コーポレートサイトをソーシャルに適したサイトにするために年始にリニューアルしました。当時ざっくり決めた目標は今季中に100万PV。響きだけで決めた目標にメディア事業部はゴクリと生唾を飲み込んだか飲み込んでないかは定かではないですが、当時からしたら検討もつかない目標だったと思います。メディア事業部とみんなのお陰で現実的な目標として動けています。まずは月間100万PVを目指します。
社内体制の基盤をつくり始めました。
良くも悪くも俗人的だった組織を整えている最中です。受注から納品までのフローを整え、リソース把握、タスク管理など根本から最適化している最中です。まだまだこれからですが、働きやすく高いクオリティで世に出していけるような組織づくりを進めています。
受託制作とは別軸のビジネスをつくり始めました。
LIGの主軸はクライアントありきの受託制作です。刺激もあるし自社単体では出来ない仕事に関われるのはやりがいがあります。難点は受託制作は良くも悪くも売上の波があるのと、自由度が低い点です。強い組織をつくるために、より事業にコミットできるような仕組みを構築中です。レベニューシェアと自社メディアのマネタイズ及び事業化が来年の一番の課題になりそうです。受託制作とは別軸のビジネスをつくりポートフォリオとして安定的な成長の土台をつくろうとしています。
オフィスを拡張しました。
春先にオフィスを拡張しました。より働きやすい環境をつくりたいと思い拡張工事をしました。前回に引き続き壁を壊し、今回は天井も抜いてしまいました。作業スペースとして十分広くしたつもりだったんですが、既にちょうどいい広さになってしまいました。来季か再来期にはまた解決策を考える必要がありそうです。
オフィス移転工事に伴う臨時休業のお知らせ。
工事が終わりました。営業再開のお知らせ。
砂浜に埋まりました。
デザイナー募集の企画として、砂に埋まったところ思わぬ反響がありました。メディア事業部から「デザイナーを募集するために尖った企画をやりたい。タカくん的に納豆を身体に巻きつけるか、砂に埋まるかどっちがいい?」から始まったのですが、埋まって良かったです。
2ちゃんねるデビューしました。
ルー大柴みたいだと、社長あいさつをネタに2チャンネルデビューしました。地元の友人が本気で心配して連絡をくれました。
女装されました。
人生で始めて女装しました。(されました。)母親が「気持ちが悪い」と連絡をくれました。
社員旅行に行きました。
大人数で社員旅行に行きました。きのこ狩りが楽しく、全社の目標会議やコミットメント会議はLIGの事を真剣に考えてくれている仲間が増えたことを実感できて、純粋に嬉しかったです。
公演をする機会が増えました。
人前で話すのが苦手です。そうも言ってられないと講演を依頼された場合、基本的にはお断りせずにチャレンジしています。場数を踏む必要があるので来季も同じスタンスで取り組みたいと思ってます。
「プロの資料作成力」を読んで実践。LIGの紹介用資料を作ってみた
ブログを毎週書きました。
毎週1記事を書くタスクを何とかこなせました。ワリとためになると分かったので来年も引き続きやりたいと思っています。
クレドをつくりました。
組織を作る上で目標やスタンスの共有をはかるため、クレドをつくりました。評価制度にも使えるので作って良かったと思っています。もう少し浸透出来る仕組みを考えています。
経営者の想いを社員に伝える。クレドで価値観を共有する方法について。
まとめ
今年も色々な方達にお世話になりました。頑張ってくれた仲間たちと、関わって頂いたクライアント様と、周囲の方達に感謝して年末を迎えられて嬉しく思います。来年もワクワクするものをつくれる組織を目指していきます。2012年、お世話になりました。来年も宜しくお願いします。