こんにちは! エディターのさえりです。
突然ですが、みなさんはこの歌をご存知でしょうか?
「私以外〜私じゃないの〜。当たり前だけどね〜」
・
・
・
って、ちょっとまって。
本当に、わたし以外わたしじゃないの……? しかもそれって当たり前なの?
もしかしたらわたし以外もわたしの可能性もあるのでは? わたし以外もわたしだったとしたら?
たとえばこの目の前にあるティッシュ。たとえばこの目の前にあるコップ。もしかしたら「明日から、これもおまえだ」って言われることもあるのでは? もしそういう世界になったら、もっと世の中を自分ごととして捉えられるかもしれないよね……。「そのティッシュ、わたしなんで大事にしてくださいね」っていう世界になれば、それってハッピーじゃない? ってことはわたし以外わたしじゃないほうがよかったり……?
……一般常識でいえば、わたし以外はわたしではないことは当たり前なのですが、考えていると、わたし以外わたしじゃないことが本当にわからない限りは安心して暮らせない、という気分になってきました。
東大の先生に聞きに行ってみよう
わからないので、詳しい人に聞いてみることに。
おそらくこの場合のジャンルは「哲学」というのでしょうか。東大という最高峰の場所にいる、哲学教授。すごく気難しそうなイメージしかない。
こちらが今回わたしの疑問に答えてくださった梶谷 真司(かじたに しんじ)先生。
人物紹介:さえり
エディター。寝ているとき以外はいつも眠い。他人の妊娠ブログを読むのが好きな独身。よくツイートをしている。Twitter:@N908Sa |
人物紹介:梶谷 真司先生
東京大学 総合文化研究科 教授。専門は哲学、比較文化、医学史。対話型の哲学を通じ、共に問い、共に考えることで、誰もが自ら「哲学する(philosophize)」場をつくっている、スゴイ先生。東京大学の駒場キャンパスにある「共生のための国際哲学研究センター(UTCP)」のセンター長でもある。 |
早速質問してみた
「先生。早速なんですが……、本当にわたし以外わたしじゃないんでしょうか?」
・
・
・
「どうおもう?」
たとえば、わたしが大自然のなかでたった一人で生きていたとしたら、『わたし』と『わたし』じゃないものの区別をつける必要がなくなって、自然と一体になった感覚になるんじゃないかなって思うんです。
天気が悪かったとして、その天気によって気分がすごく悪くなったとしますよね。天気がわるいと具合がわるい。それってもはや天気も『わたし』とも言えるかもしれないなって……
もし『服』っていう言葉がなかったとしたら、いつも同じ服をきているひとをみたときに、その服をもふくめて『わたし』になるかもしれないな、とか
つまり社会生活を営む上で『わたし以外わたしじゃない』っていう風に区別しなきゃいけなかったのかもしれない、とか……?
手とか顔とかって自分の意思で動かせるし。
あ、でも、たとえば内臓とかってわたしの意思で動かせないから……ってことは内臓は『わたし』じゃないのか? ということになりますよね……
自分なりに意味があるものになれば、『わたし』というか
でも感情は、病気みたいなかんじと一緒のイメージです。そんなつもりなくても頭が痛い、と同じかんじでしょうか……
最初はやだなって思ってたけどもう去年からずっとなおらないから、腰痛のじぶんが普通になってきて、もうあまり気にならなくなってきたんだよね。痛い状態がもはや平常というか。
そういう意味では、腰痛もふくめて『わたし』、みたいな
その二つの状態をそのまま受け入れられないから辛いんだと思うんだよね
そのふたつの『わたし』がいて、それでいて両方『わたし』だから“苦しい”……
でも、いまの自分を受け入れたら『わたし』が『わたし』になる!
つまり『わたし』以外は『わたし』じゃなくなる。これだ!
なにか結論めいたもの
問:「わたし以外わたしじゃないのか?」
答:「どう思う?」
さいごに
もしそれでも「答えが見つからない! つまらない!」と思うようだったら、それはその人がつまらない人間なんじゃないですかね(笑)
ちなみに梶谷先生曰く「モヤっとしたりわからなくなったりすることは哲学をする上でとてもいいこと。だってそれは『考えるべきことができた』ということだから」とのこと。
みなさんも自分なりに考えてみてくださいね。わたし以外のみなさん、それではまたね〜!