今回はWebデザイナーがよく使うIllustratorの便利なショートカットキーをご紹介します。
macの場合とWindowsの場合それぞれで記述しているので、該当する欄をご確認ください。
また、ページ後半では、作業効率が上がるおすすめのカスタム方法も紹介しています。こちらもぜひご覧ください。
- 独学でつまずいていませんか?
- Illustratorの使い方を効率的に学びたい、誰かに教えてもらいたい……という方は、「スクールでの勉強」もおすすめです。LIGでもWebクリエイター育成スクール「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」を運営しております。「今すぐスクールの概要を知りたい!」という方は、ぜひこちらより資料をご請求ください。
目次
※この記事は、2014年に公開されたものを編集部で加筆・修正しました。
Illustratorのショートカットキー一覧
よく使う基本操作のショートカットキー
| 機能 | mac | windows | 
|---|---|---|
| コピー | ⌘+C | Ctrl+C | 
| カット | ⌘+X | Ctrl+X | 
| ペースト | ⌘+V | Ctrl+V | 
| 同じ位置にペースト | ⌘+⇧+V | Ctrl+Shift+V | 
| 前面にペースト | ⌘+F | Ctrl+F | 
| 後面にペースト | ⌘+B | Ctrl+B | 
| ひとつ戻す | ⌘+Z | Ctrl+Z | 
| ひとつ進む | ⌘+⇧+Z | Ctrl+shift+Z | 
ツールを切り替える時に使えるショートカットキー
| 機能 | mac | windows | 
|---|---|---|
| 選択ツール | V | V | 
| ダイレクト選択ツール | A | A | 
| 自動選択ツール | Y | Y | 
| なげなわツール | Q | Q | 
| ペンツール | P | P | 
| ペンツールの描画を終了 | Enter | Enter | 
| 曲線ツール | space+` | space+` | 
| テキストツール | T | T | 
| 直線ツール | ¥ | ¥ | 
| 長方形ツール | M | M | 
| 楕円形ツール | L | L | 
| ブラシツール | B | B | 
| 塗りブラシツール | Shift+B | Shift+B | 
| 鉛筆ツール | N | N | 
| 消しゴムツール | Shift+E | Shift+E | 
| はさみツール | C | C | 
| シェイプ形成ツール | Shift+M | Shift+M | 
| グラデーションツール | G | G | 
| メッシュツール | U | U | 
| スポイトツール | I | I | 
| 線幅ツール | Shift+W | Shift+W | 
| 自由変形ツール | E | E | 
| ブレンドツール | W | W | 
| アートボードツール | Shift+O | Shift+O | 
| アンカーポイント追加ツール | Shift++ | Shift++ | 
| アンカーポイント削除ツール | – | – | 
| アンカーポイント切り替えツール | Shift+C | Shift+C | 
| 手のひらツール | H | H | 
| ズームツール | Z | Z | 
画面表示に関するショートカットキー
| 機能 | mac | windows | 
|---|---|---|
| 拡大 | ⌘++ | Ctrl++ | 
| 縮小 | ⌘+– | Ctrl+– | 
| 100%等倍で表示 | ⌘+1 | Ctrl+1 | 
| 画面サイズに拡大 | ⌘+0 | Ctrl+0 | 
| アウトライン・ プレビューの表示切替 | ⌘+Y | Ctrl+Y | 
| グリッドの 表示/非表示 | ⌘+¥ | Ctrl+¥ | 
| 定規の 表示/非表示 | ⌘+R | Ctrl+R | 
| ツールバーと パレットの 表示/非表示 | Tab | Tab | 
パネルの表示/非表示
| ブラシパネル表示/非表示 | F5 | F5 | 
|---|---|---|
| カラーパネル表示/非表示 | F6 | F6 | 
| パレット表示/非表示 | F7 | F7 | 
| レイヤーパネル表示/非表示 | ⌘+F7 | Ctrl+F7 | 
| 情報パネル表示/非表示 | ⌘+F8 | Ctrl+F8 | 
| グラデーションパネル表示/非表示 | ⌘+F9 | Ctrl+F9 | 
| 線パネル表示/非表示 | ⌘+F10 | Ctrl+F10 | 
| 属性パネル | ⌘+F11 | Ctrl+F11 | 
| グラフィックスタイルパネル | ⇧+F5 | Shift+F5 | 
| アピアランスパネル | ⇧+F6 | Shift+F6 | 
| 整列パネル | ⇧+F7 | Shift+F7 | 
| 変形パネル | ⇧+F8 | Shift+F8 | 
| テキストパネル表示/非表示 | ⌘+T | Ctrl+T | 
| パスファインダパネル | ⌘+Shift+F9 | Ctrl+Shift+F9 | 
| 透明パネル | ⌘+⇧+F10 | Ctrl+Shift+F10 | 
| シンボルパネル | ⌘+⇧+F11 | Ctrl+Shift+F11 | 
図形描画時に使えるショートカットキー
| 機能 | mac | windows | 
|---|---|---|
| 新規レイヤー作成 | ⌘+L | Ctrl+L | 
| 図形を複数選択 | ⌘+L | Ctrl+L | 
| グループ化 | ⌘+G | Ctrl+G | 
| グループ化解除 | ⇧+⌘+G | Shift+Ctrl+G | 
| 描画位置の変更 | space+ドラッグ | space+ドラッグ | 
| 中心位置から描画*1 | option+ドラッグ | Alt+ドラッグ | 
| 角丸の調整・角の増減*2 | ドラッグしながら↑or↓ | |
| 塗りと線を入れ替える | ⇧+X | Shift+X | 
| 塗りまたは線をなしにする | / | / | 
| 直前の動作を繰り返す | ⌘+D | Ctrl+D | 
| パスの連結*3 | ⌘+J | Ctrl+J | 
| パスの平均*4 | ⌘+Alt+J | Ctrl+Alt+J | 
| クリッピングマスクの作成 | ⌘+7 | Ctrl+7 | 
| クリッピングマスクの解除 | ⌘+Alt+7 | Ctrl+Alt+7 | 
*1.長方形・角丸・楕円形・多角形ツールのみ *2.角丸・多角形・スターツールのみ *3.ダイレクト選択ツールでアンカーポイント選択時のみ *4.ダイレクト選択ツールでアンカーポイント選択時のみ
文字の追加・修正・レイアウトに関するショートカットキー
※文字を選択した状態で、以下ショートカットキーが有効になります。
| 機能 | mac | windows | 
|---|---|---|
| 文字を20/1000em移動 | ⌘+←or→ | ctrl+←or→ | 
| 行間の調整 | ⌥+カーソル(左右上下) | Alt+カーソル(左右上下) | 
| 文字サイズの変更 | ⇧+⌘+<or> | ctrl+Shift+<or> | 
| ベースラインの変更 | ⇧+⌥+▲or▼ | Alt+Shift+↑or↓ | 
ダイアログの表示
| 環境設定 | ⌘+K | Ctrl+K | 
|---|---|---|
| プリント | ⌘+P | Ctrl+P | 
| 保存 | ⌘+S | Ctrl+S | 
| 別名で保存 | ⌘+⇧+S | Ctrl+Shift+S | 
| 複製を保存 | ⇧+⌘+S | Ctrl+Alt+S | 
| イラストレーターを終了 | ⌘+Q | Ctrl+Q | 
おすすめのカスタマイズ
デフォルトでは設定されていないけれど、これは設定しておいたほうがいい!というカスタマイズをご紹介します。
ショートカットキーをカスタムする方法
自分でオリジナルのショートカットキーをカスタムしたい!という場合のやり方を解説します。
[編集]→[キーボードショートカットキー]をクリック

画面上の編集ボタンからキーボードショートカットキーメニューを開きます。
カスタムしたいショートカットキーを選ぶ

プルダウンでソートを変更し、カスタムしたいショートカットキーを選びます。
任意のキーを入力します

入力後、右下のOKボタンを押して完了です。なお、もし既に使われているショートカットキーの場合は警告がでます。
おすすめのカスタマイズ:選択ツールのショートカットキーを変更する
おすすめのカスタムは、選択ツールを変更すること。選択ツールはVで切り替えできるのですが、ペーストと混乱しやすかったり、押しづらいなと感じる場合があるからです。普段使わないショートカットキーに変更すると使いやすくなりますよ。
ショートカットキーの裏技:透明度は数字キーで変えられる
パスを選択した状態で数字キーを押すと、透明度を0~100%まで10%単位で変更できます。
0 透明度0%
1 透明度10%
2 透明度20%
3 透明度30%
 .
 .
 .
9 透明度90%
なお、0キーを2回続けて押すと、100%の透過率になります。
まとめ
いかがでしたか?すべてのショートカットキーを覚える必要はなく、よく使う機能から順番に活用していくと作業効率が上がりますよ。ではまた!
よくある質問
Illustratorのショートカットキーをカスタマイズする方法は?
メニューバーからキーボードショートカットキーメニューを開き、カスタムしたいショートカットキーを選択します。好きなキーを選んで完了です。
ショートカットキーの裏技は?
パスを選択した状態で数字キーを押すと、透明度を0~100%まで10%単位で変更できます。0は透明度0%、10は透明度10%という意味です。
- デザインの世界に飛び込んでみませんか?
- 
	 
 「プロから学びたい」、「クリエイティブな仕事がしたい」……という方は「スクールでの勉強」もおすすめです。LIGでもWebクリエイター育成スクール「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」を運営しております。「今すぐスクールの概要を知りたい!」という方は、ぜひこちらより資料をご請求ください。
LIGはWebサイト制作を支援しています。ご興味のある方は事業ぺージをぜひご覧ください。
 
     
        

 
                     
                     
                         
                                 
                         
                                 
                         
                                 
                         
                                 
                             
                            