超初心者でもわかる!Movable Typeのインストール&導入方法

超初心者でもわかる!Movable Typeのインストール&導入方法

しょごたん

しょごたん

(編集部注*2014年5月22日に公開された記事を再編集したものです。)

こんにちは、エンジニアのしょごです。

特定の開発言語をよく使ってる人を○○ヤーとか○○ターとかいうじゃないですか。
MTをよく使ってた私はMTer(エムター)かな?などと冗談交じりで言っていたものですが、先日参加したMT東京ケーススタディのLTで本当に「MTer」って単語が出てきて震えました。

さて「エンジニアが教える!超初心者でもわかるMovable Typeの概要と特徴」では、Movable Typeの概要や利点をご紹介しました。
そこまで敷居高くないんだぜ?っていうことがわかっていただければ幸いですが、それでもどう使ったらいいかわかんねーよ!っていう声もあると思うので、実際にどのように導入するかを説明します。


【こちらもおすすめ】
エンジニアが教える!Movable Typeのテンプレート制作例

導入する際のポイント

導入時に気をつけることは、どのコンテンツをMovable Typeで管理するかです。
例えば下記のような構造でウェブサイトを運用していた場合、まずはどの部分をMovable Typeで更新するかを決めます。

サイト構造例

1

「旬な情報として更新していきたいのは、新着情報や商品情報や採用情報などかな」という風に、コンテンツ単位で目星をつけます。

Movable Typeは更新したいコンテンツを“ブログ”という単位で、複数区切ることができます。そのため、簡単に切り分けるなら下記のように振り分けを行います。

コンテンツ振り分け例

2

上記のようにブログを構築して設計します。トップページでは新着情報最新5件を表示させるため、トップページを新着情報ブログに含めています。

静的ページはウェブページとして組み込む

今回の例なら★マークが付いているページは、静的ページとしてウェブページで更新できるよう組み込みます。
※お問い合わせはフォーム設置など仕様により管理方法が異なる場合が想定されますが、今回は静的ページ扱いとします。

静的ページを出力する

また、上記は全てをMovable Typeで管理する設計にしてありますが、既存ページの一部のみMovable Type化することも可能です。
この場合に活きてくるのが、静的ページを出力するというMTの特徴です。

システムの都合上、「URL設定により設定階層に同名フォルダを設置できない」という問題はなく、既に出力してあるファイルを直接上書きしての公開も可能です。
そのため、ミニマムでもスムーズに導入することができます。

ミニマム導入例

3

上記のようにミニマムで作成する場合、Webサイトは全てを統括するように設定しておけば、他コンテンツをMT化する場合でも、スムーズに行えます。

このように、サイトの新規制作はもちろんですが、既存サイトをMT化してCMS管理にする場合でも制限なく構築ができるので、設計次第では少ない工数での導入も可能です。

LIGはWebサイト制作を支援しています。ご興味のある方は事業ぺージをぜひご覧ください。

Webサイト制作の実績・料金を見る

この記事のシェア数

しょごたん
しょごたん バックエンドエンジニア / 徳山 翔悟

エンジニアのしょごです。昼はシステム開発に奮闘し、夜は女冒険者として剣とか魔法とか扱ったり、たまにバンドでライブとか、イベントでコスプレしたりしてます。

このメンバーの記事をもっと読む
デザイン力×グローバルな開発体制でDXをトータル支援
お問い合わせ 会社概要DL